• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

〔代車〕通院(ねこ21回目)

〔代車〕通院(ねこ21回目) 今日はねこ(レミ)の通院日。でも今回は結果が分かっています。残念ながらおととい、昨日と血尿が出てしまいました。
 日曜の診察は午前のみ。混むので早めに代車で出発。診療時間の20分前に着きましたが、それでも2番目。

 診察の結果、予想通り前の薬に戻すことに。帰ってすぐ飲ませます。この薬は相性がよく、以前この薬になったときに劇的に改善した薬。先程トイレに行きましたが、色も普通に近づいています。またこれで半月様子を見ます。

 診察時に体重も計りますが、今日は今までで一番重い3.5kg。体格的にこれ以上ふえるとちょっとまずいかな。

 運動してもらいましょう。



 最後にきょうのマヤ。

 下界が気になる様子。降りてこないかな。
Posted at 2019/03/31 17:14:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2019年03月30日 イイね!

〔代車〕エレクトーン発表会

〔代車〕エレクトーン発表会 今日はうちの子のエレクトーンの発表会。
 私は鍵盤楽器は全く弾けず、自分の子には習わせたいなと思っていました。うちの子が3才のときにヤマハ音楽教室に連れて行って、嫌がらなかったので習わせました。
 男子なので「やめたい」と言い出したら諦めようと思っていましたが、今も続いています。幼稚園のときに買った入門用のエレクトーン(20万)では飽き足らなくなって、数年前に本物のエレクトーン(60万)に買い替え。まぁ、これはうれしい投資、と思っています(が、楽器は高いですね…。私のトロンボーンも1台20万してますし…)。
 会場のホールに、うちの子を乗せて代車で向かいます。

 午前中はリハーサル。今回は講師の先生と一緒の演奏1曲、ソロ1曲。

 会場は発表会なのでビデオ、写真OK。ただし当然フラッシュ厳禁。
 ブログ用の写真は古いデジカメで撮りますが、プリント用には感度がISO80と超低性能でたぶんブレブレ写真に…。うちの子のアルバム用の写真は久々のNIKON FM2で撮ります。前はヨドバシでISO1600のフィルム入れて撮ってましたが、数年前から売っていない。ISO400のフィルムで三脚+ケーブルレリーズ。F5.6、シャッター1/15で何とかいけそう。

 開演。最初は幼稚園児の演奏から。ピアノの下に踏み台。
 演奏もかわいいですね。うちの子も最初はこうでした。

 うちの子1曲目。「コードブルー」。ドラマの曲だそうですが、私はテレビ見ないので知らない曲…。演奏は良いです。
 左足のペダルはうちの子担当。右手、左手、左足で別の音符を弾く…わが子ながらすごいと思ってしまいます。ドラムセットでも右手左手右足左足でいろんなリズム。どんな感覚なんでしょうね。

 2曲目。「摩訶不思議アドベンチャー」。何の曲か分かりますか? アニメ「ドラゴンボール」の最初の主題歌です。
 うちの子、前回の発表会は宇宙戦艦ヤマト、その前はルパン三世。普段そんなにアニメ見ていないようですが、なぜかアニソン。
 最後にちょっとミスタッチがありましたが、まあまあ終了。うちの子は友達から花束もらっていました。良い発表会でした。

 発表会の労をねぎらって、今日の夕食はうちの子の好物の「しらす丼」。これはむかしうちの子と江の島に旅行に行ったとき、新江の島水族館で食べた「えのすい丼(しらす)」を再現したもの。温泉卵が乗ってます。私は発泡酒とおつまみ(基本、夕はコメ食べません…苦笑)。

 温泉卵はネットでしらべた、器に入れて湯煎する方法で作ります。うちではガラスの蓋の鍋で、中を確認しながら温度調節。
 最後に今日のマヤレミ。

 朝のマヤ。挨拶後。シャッターのタイミグがずれてしまった…。

 朝のレミ。雪が溶けた外を見て何を思うのでしょうね。

 夕食後。うちの子の花束、花瓶に入らなかった分を一輪挿しにいれて先代みけの前に置きます。この後レミ、一輪挿し倒して大惨事(苦笑)。
Posted at 2019/03/30 19:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年03月29日 イイね!

〔代車〕楽器店(3)+原付

〔代車〕楽器店(3)+原付 暖冬だった割には、寒い春。今朝もうっすらと積雪。すぐ溶けたのでうちの子は自転車で部活へ。
 さて、生徒は春休みですが、教員は忙しい。もしかしたら1年で一番忙しいかも(1年間でどれだけ授業をしたかの報告書、生徒一人一人の記録の点検、新しい教科書の管理、コンピュータへの打ち込み(新入生やクラス替えなど)、時間割作り、などなど…)。
 なんとか今日までの仕事を午前中に終わらせて、午後から年休をとりました。
 1つは部活の用事。

 札幌の楽器店へ。クラリネットとフルートのタンポ(キーの裏に貼ってあるもの)が1~2か所駄目になりました。それだけでも欠ける音が出るので使い物になりません。木管楽器はデリケートです(金管はへこませなければ滅多に修理は不要)。

 見てもらったところ、30分で修理完了。入学式と新入生歓迎会(ここでどれだけ演奏できるかで、新入部員の数が決まる大事なイベント)の練習中なので、来週月曜からの練習に間に合うのはありがたい。

 さて、もう一つの用事は私用。数日前のブログで、職員自動車出勤禁止日のときの自転車、坂があってつらいという話を書きましたが、オークションで手ごろな「原付」を見つけて入札したところ落札。引き取りに行きました。

 これです。代車デミオは上下寸法が足らず、原付のミラーを外してハンドルをちょっと下げて運搬。J36だとそのまま載るのに…今だに部品入荷の連絡がありません。

 登録は市町村の役所なので、来週月曜の昼休みにでも手続きを行うことにします。その後自賠責の手続きが終わってから試運転。

 物置に入れますが、おしりがちょっとはみ出してます。明日はいろいろ忙しいので、明後日の日曜に物置の片づけをしなければ…。

 最後に今日のマヤレミ。

 マヤ。今日は手からは食べませんでした。3歩進んで2歩下がる(苦笑)。

 レミ。お気に入りのねこタワーで。
Posted at 2019/03/29 20:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マリック | その他
2019年03月28日 イイね!

猫(7)…ご飯

猫(7)…ご飯 保護猫マヤ。慣れてもらうためにときどき手のひらにフードを乗せて出すのですが、近くまでは来るけれども引っ込みます。今日は、指の先の方にフードを乗せてみました。すると、

食べました! 写真も撮れました。これは大きな前進かも。
 食べた量は少ないですが、これで次のステップ「触る」の足掛かりが、ちょっとは出来たかなと思います。

 今日のレミ。レミはこういう写真も撮り放題。
【125】
Posted at 2019/03/28 20:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保護猫1 | ペット
2019年03月27日 イイね!

猫(6)…あいさつ その2

猫(6)…あいさつ その2 保護猫マヤ。最近は毎日あいさつしてくれます。
 数日前のマヤ。

 今朝のマヤ。うちに来たときはキャリーケージから出てこず(おかげで最初の動物病院へは連れて行けました。獣医さんはケージの上から首根っこつかんで出して、そのまま診察してました。いろいろな動物に対応しているプロの仕事ですね)、出たと思ったら家のあらゆる隠れ場所(テレビの裏、トイレのタンクの裏、洗濯機の裏、など)に隠れまくり(我々が寝ると出てくる。家中が汚れてしまうので大掃除しました)。で、防音室の上に上がって、ここが気に入ったようです。
 そのころは盛んに「シャーシャー」いってましたが、2年半たって毎日あいさつするようには、なりました。
 次のステップは「触る(頭やのどなど)」ですが、まだまだ先になりそうです。
 こんな猫を増やさないためにも、ネコは簡単な気持ちでは飼わないでほしいし、最後まできちんと飼ってほしいです。
 イエネコは人が作り出した種。自然界にはネコの居場所は無いのですから。人が責任を持って飼わなければいけません。

 今日のレミ。夕食後のおやすみタイム。
Posted at 2019/03/27 20:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保護猫1 | ペット

プロフィール

「〔隔週〕先週、今週の朝食(82) http://cvw.jp/b/3004919/47768155/
何シテル?   06/08 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3 45 6 78 9
101112 13 14 15 16
1718 1920 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation