• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

〔J36〕R4~5スキー(10)前編 ヒラフ

〔J36〕R4~5スキー(10)前編 ヒラフ 一昨日の日曜日、スキーに行ってきました。行き先は今シーズン初のヒラフ。
 板はいつものヤマハproto tt。Base前の駐車場からいつものセンター4へ。

 朝8:40、大混雑…。スキーブームの頃みたい。周りからは英語が…。

 ここまで10分。ここから5分でようやく乗車。

 さてこのセンター4、「日本で最初のクワッド高速リフト」。当時はフード付きはまだ認可前だったらしい。フードはありませんが天気が良ければ快適。若い頃からずっと楽しんできましたが、なんと来シーズンが最後、ついにゴンドラに置き換わることに。

 エースヒル(センターヒュッテ)前に到着。気温は-14℃くらいか。

 ではセンターヒュッテの壁から向かって右のフリココースを目指してスタート!

 正面には羊蹄山!いい天気!

 ピステンきっちりでとても気持ちがいい!

 アルペンコースへ抜けます。リフト大混雑だったのに人がいない。みんなバックカントリー行っちゃうのかな? 私はゲレンデ派(板もヤマハですし 笑)。

 2本目、待ち時間10分。このセンター4、昔はこことこの下のD線、上の第3、第4リフトは「サンモリッツリフト(アルペンリフト)」という別会社でリフト券も別、ニセコ共通券も使えない。割とすいていたので昔はここばかり来てました。お、その

第3リフトが珍しくやっている。日曜だからかな。

 20代の頃はここのナイターに良く来てました。いまは第3はナイター廃止、照明灯が撤去された柱だけ残っています。私も今は夜はスキーではなくウイスキー、じゃなかった発泡酒(笑)。

 終点の1000m台地に到着。左にちょっとだけ写っているのは今は営業していない1000mヒュッテ。右は、

小助川翁の鐘。今年も来れました。

 ここからはセンターコース。第3リフトで来たのは久々。ここも好きなコース。そして、

センターヒュッテの壁からは、今度は向かって左の国体コースへ。

 ここもとても気持ちが良い!

 アルペンコース。この日一番美しく見えた羊蹄山。

 この後センター4の3、4本目はフリココース、国体コースをノンストップで。センター4も待ち時間なしに。

 センター4、5本目は第3を乗り継いで、麓に向かって第3右側の白樺コースへ。

 あ、ちょっと雪が。でもいいコース。

 ここから第3をくぐって、

 第3クワッドの様子を見に。あ、まだ混んでるなぁ。ということで、

そのままグリーンコースから、

アルペンコースへ抜けます。気温-10℃以下なので指先が痛い…。

 雪も強くなってきたので一旦Baseで暖かいココア(笑)。指先を温めます。

 では再開。天気回復! 6、7本目は向かって右のフリココースへ。

 時間がたってもピステンの跡にさっきの雪がちょっと載った状態。

 この日はここがベストでした。

 センター4、8本目。あ、またちょっと混んで来た。古いし輸送力を考えるとゴンドラ置き換えもやむをえないかな…。

 でも思い入れのあるリフトなので寂しい。さて、混んできたのでこの後は花園へ行ってみます(花園の様子は「スキー(10)後編」で)。

 花園から戻ってきました。旧第6ゲレンデ。

 「第6の壁」。雪が強くなってきたので慎重に。

 グリーンコース、アルペンコースを抜けてセンター4へ。

 お、また待ち時間0。

 さすがに降雪があるとフードなしはちょっと辛い(苦笑)。でもスピードはゴンドラより速いくらい。若い頃はセンター4で20本とかやってましたが今は無理。

 フリココース。雪がさらに強くなってきた。慎重に

 最後の1本。来季は工事が一部始まるらしく、完全なセンター4は今季が最後か。思い出のあるリフトが無くなるのは寂しいですね。

 最後もフリココース。5時間券で5時間きっちり滑ったのは久々。さすがに疲れました。

 センター4は合計10本。まだ来季もありますが思い出多いリフト、疲れましたが十分堪能出来ました。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のレミ。

 ゴロゴロ。では行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 晩ごはん後の水飲み。腎臓疾患があるので水飲みは大事。今日は午後に検体持って検査の予定。

 その後はひもおもちゃで

遊びます。

 ゴロリ、かわいいポーズ。それは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1260】
Posted at 2023/01/31 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2023年01月29日 イイね!

〔J36〕通院(4)

〔J36〕通院(4) 前回の通院で胃カメラ日程決定、一昨日行ってきました。

 前回は受付開始時間に行きましたが、かなり待った。今回は受付開始の30分前に行ったので11番目。

 待ち時間に血圧を測ります。お、ちょっと高め。

 内視鏡室の前で待ちます。この後、

このピンクのイスにすわって、

麻酔薬を口に含む。

 で、上を向いて喉の奥にためてしばらく待つ。この後胃カメラ検査。なんか「オエッ」となるという話も聞きますがそんなこともなく、胃に空気入れられるのがちょっと気持ち悪いくらい。

 バリウムを下剤で出す手間を考えるとバリウム検査より楽かも。さて結果。ニッシェがあった胃の上部には炎症の跡。ただ、胃の下部が炎症、これは自覚症状全く無かったなぁ。

 どうも、ピロリ菌がいるらしい。という訳でピロリ菌の血液検査。採血は献血でなれてます(笑)。

 終わって一度帰宅、午後は出勤、前日までは大寒波、まだちょっと吹雪いてますね。
 ピロリ菌の結果は1週間後判明ですが、いれば除菌治療、いなければ通常の胃炎治療。胃の下部はバリウムでは出てなかったので、今回見つかって運が良かった。
 では昨日、土曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 昨日は部活で休日出勤。行ってきます。

 ただいま、ケージから降りてきました。

 午後は「ふみふみ」後、

スコ座りで一緒にゴロゴロ。

 そしてブラシ。

 夜はひもおもちゃとネコタワーで遊びます。タワー下。

 タワー中段。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1259】
Posted at 2023/01/29 07:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | J36 | その他
2023年01月28日 イイね!

〔隔週〕先週、今週の朝食(48)

〔隔週〕先週、今週の朝食(48) 一人+一匹暮らしなので朝食をおろそかにしないための朝食記録、週に何日かの記録です。今回もよろしくお願いします。

 先週月曜日。ごはん、肉じゃが、チンゲン菜かにかまマヨネーズ和え、トマト、大根味噌汁。

 火曜日。ごはんに納豆、鶏玉ねぎカレー炒め、きんぴらごぼう、わかめ味噌汁。

 木曜日、ごはん、にしん塩焼き、かいわれ油揚げ煮、白菜お浸し、あさり味噌汁。

 さて、ここで今回のおやつ。甘納豆。

 北海道の赤飯は、小豆の代わりにこれが入っていることが多いです。

 さてこの前の日曜日。半額のさばを冷蔵庫の氷温室に入れていましたが、夕方調理。冬だと4日くらいは持ちますね。手前にあるのはしょうが。使う頻度が低いので買ったら皮をむいて冷凍しています。

 今週月曜日はさば味噌煮。残った分は冷凍しました。骨まで食べられる缶詰もいいのですが、ちょっとしょっぱいかな。自分で作るとそれほどしょっぱくなく美味しい。他はごはん、麻婆なす、大根浅漬け、もやし味噌汁。

 水曜日、ごはんに納豆、鶏チンゲン菜煮、白菜ごま和え、じゃがいも味噌汁。

 昨日、ごはん、鮭焼き、ひじき煮物、なす炒め、大根味噌汁。

 一人+一匹で「いただきます」「ごちそうさま」。
 ちなみに今週のJ36。

 木曜日の午前。胃カメラの検査に行ってきました。その模様は明日のブログで。
 それでは昨日、金曜日のレミ。

 未明の腕枕。

 朝のゴロゴロ。

 では行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 夜は日もおもちゃで、

遊びます。

 その後、珍しくキャリーケージで毛繕い。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1258】
Posted at 2023/01/28 07:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝食 | グルメ/料理
2023年01月27日 イイね!

〔ねこ〕今週のレミ (56)

〔ねこ〕今週のレミ (56) 平日週末、ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 日曜日のレミ。

 未明、「ふみふみ」の後の

腕枕。珍しく右腕。

 朝のあいさつ。

 この日はスキー。行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 帰宅後はミニトレの保守、その前にちょっとゴロゴロ。

 夜は白いひもで、

遊びます。

 月曜日の未up画像。朝のなでなで。

 夜は運動!

 そしゴロリ。

 水曜日の未up画像。ネコタワー中段。

 昨日、朝のあいさつ。

 昨日は体重測定。3.55kg。前回よりさらに肋骨の感触が判るようになりましたが、もうちょっと落としてもいいのかな。

 昨日の午前は胃カメラ検診で病院へ、行ってきます。

 終わってお昼に帰宅。

 では学校行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 晩ごはん後、爪とぎでウォーミングアップして、

運動!

 ひもおもちゃで、

あそびます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1257】
Posted at 2023/01/27 07:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミ | ペット
2023年01月26日 イイね!

〔季節〕大寒波襲来

〔季節〕大寒波襲来 大寒波、襲来しましたね。皆様大丈夫でしたでしょうか。
 北海道のこちらの模様。まずは一昨日火曜日。積雪はそれほどでも。

 除雪車の雪があるので、

除雪。

 J36の雪、最近はブラシではないくプラ製雪かきで落とします。柄が長く楽なので。

 完了、15分。日頃の除雪訓練(?)の成果か。出勤時間8:00に余裕でセーフ。この後、時おり吹雪きましたが、まぁいつも通り。

 部活が終わって18:00過ぎに退勤。いつもより長めに「グロー」かけてエンジンは一発始動でしたが、その後なかなかスムーズに回らない。

 なんとか発車。帰って調べると気温が-10℃以下! 大寒波襲来。

 私の地方では余り-10℃以下にならないんですよね。こころなしか家も寒い、自室より暖かい居間でみんカラ見てました。

 では大寒波本番の昨日。降雪よりは吹きだまりがすごい。

 風が作る造形。除雪します。

 除雪完了、15分。

 ちなみに昨日の捨て雪山。さらに成長、でも去年よりは小さいか。

 出勤。気温が低く風も強いですが、吹雪かなかったので学校も通常どおり。ただ、夕方吹雪くという予報で部活動などは中止。我々も定時(16:30)で帰ることに。

 退勤。吹雪いてきました。

 ややホワイトアウト。でもこのくらいはこちらでは日常茶飯事。
 今回の大寒波、全国的に被害が出ていますね。被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。今日も影響が残ると思いますが、一刻も早い回復を願っております。
 それでは昨日のレミ。

 未明の腕枕。

 起床、朝ごはん前。

 朝ごはん後。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 晩ごはん後は居間でみんカラ見ながら、

遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1256】
Posted at 2023/01/26 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | その他

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(ソフトクリーム食べにニセコ 3) http://cvw.jp/b/3004919/47770515/
何シテル?   06/09 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation