• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(64)キハ08

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(64)キハ08 水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、今回もどうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
 今週は「山線」。車両はキハ08。旧塗装の気動車ですが、

なにか妙な車両。この車両なんと前々回に登場した旧型客車オハ60系にエンジンを載せて無理矢理気動車にしてしまった、という車両。

 もとの扉を運転室にして、左右の客窓を1つつぶして新しい扉にしています。トイレ(右側扉横の小さい窓)の位置は変わっていません。

 なんでも昭和30年代、気動車の増備が要望に追いつかず特に北海道では気動車が足りない状態に。

 それならば客車にエンジンを積んでしまおう、ということで作られた車両。
 オハ60系は背もたれが木の板。そこは改造されたのでしょうかね。されていないのなら気動車なのに車内は木の背もたれ! とんでもない車両(笑)。

 しかも重い旧型客車に非力な当時の気動車用エンジン(180馬力)なので、勾配は上れなったとか。うちの第一牧場横の登り勾配は本当は走れません(笑)。

 平坦な区間で運用されたそうですが、ちゃんとした気動車が増備されて10年ほどで廃車。

 その後、1両が京都府の加悦鉄道に譲渡され昭和60年まで走っていたそうです。この模型はそのころの姿、国鉄色と似ていますが、クリーム色が国鉄より明るめ。

 当時の国鉄、ずいぶん思い切ったことをしていますね(笑)。うちのレイアウト一番の「ゲテモノ車両」です(笑)。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のマヤレミツーショット。

 マヤ、あいさつ。

 レミもあいさつ。

 朝ごはんを待つ間、マヤはうろうろ。

 レミはネコタワーで待ちます。

 朝ご飯。マヤは早く食べ終わってうろうろ。

 レミも食べ終わりました。窓から外を見ています。マヤは座布団にごろり。

 夕食後、ゴロゴロしているマヤレミに親子でモフモフ(笑)。

 うちの子がレミにモフモフ。

 マヤも近くに来ました。モフモフ。
 それでは最後にご挨拶。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました…ゴロゴロ」【727】
Posted at 2021/03/31 07:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2021年03月30日 イイね!

〔バス〕実家でご馳走

〔バス〕実家でご馳走 昨日の月曜日。夕方に久々に実家へ。コロナ禍でお正月の一族集合も無しだったので今年初。
 夕食は私が発泡酒を飲むので、J36で先にうちの子を送って自宅に戻り、その後私はバスで実家へ。クルマでは5分、バスは遠回りするので20分かかります。

 とてもすいています。コロナ禍で公共交通も大変でしょうね。利用者としてはすいている方が安心ですが。

 感染防止対策した上で運行。

 久々のバス。行き交うクルマを見たり

景色を見たり。車窓の風景がとても好きです。

 車窓が見えれば電車・バス内ではスマホは見ません。

 実家到着、久々の実家なのでご馳走が出ました。何かのお祝いみたい。この後、帰りはタクシーでした。
 それでは昨日のマヤレミ。

 昨日は朝早く起きたので、朝のブラシ。マヤ。

 フィガロポーズ!

 レミもフィガロポーズ!

 レミは短毛種ですがマヤよりずっと毛が長く沢山抜けます。すごい量。

 夜、実家から帰ってマヤ。ケージ2階が定番位置になりました。なのでレミが使っていた先代みけのベッドは

屋上に移動。でもレミ、ちょっと違和感ありそう。
 その後、二匹とも下界で寝てました。
 それでは最後のご挨拶。

マヤ「最後までごらんくださって」
レミ「ありがとうございました!」【726】
Posted at 2021/03/30 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 暮らし/家族
2021年03月29日 イイね!

〔マリック〕R3初の休日出勤運用

〔マリック〕R3初の休日出勤運用 昨日の日曜日は部活で休日出勤。
 マリック、すでに通勤で使っていますが、昨日は「休日出勤」での初乗り。

 とても良い天気。でも気温が低いのでツーリング日和とはいきません。

 通勤は10分弱なので、それくらいならまぁ気持ちよく乗れます。
 練習では新入部員獲得のため生徒も頑張っていました。

 帰宅。自宅裏の捨て雪山、もう殆ど融けました。春ですね。来週から新学期です。
 それでは昨日のマヤレミ。

 休日出勤から帰るとマヤはケージ2階で、

レミは私のベッドでお昼寝中。

 しばらくすると、マヤはレミのお気に入りだった座いすで、

レミは私の机上でお昼寝(笑)。

 そしてマヤレミマスター(うちの子)と

遊びます。

 夜のマヤレミ。マヤが寝ているところにレミが。

 座ります。そして

隣で寝ます。くっついて寝るまでは行きませんが近い距離、良い関係です。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【725】
Posted at 2021/03/29 07:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日出勤 | クルマ
2021年03月28日 イイね!

〔J36〕ドライブ(室蘭・洞爺湖3)

〔J36〕ドライブ(室蘭・洞爺湖3) 昨日の土曜、うちの子とドライブ。行き先は室蘭・洞爺湖。

 室蘭は工業都市。

 工場群が見えますね。撮影はうちの子。

 洞爺湖。人も少ない。

 奥に遊覧船が見えます。洞爺湖は不凍湖なので冬も運航していたらしい。

 遠くに羊蹄山。美しい。

 昼食は室蘭名物「焼き鳥」を食べに。「焼き鳥」は昼に開いている店が少ないようですが、東室蘭駅の東口に昼もやっている店を見つけました。
 私は焼き鳥におむすび。

 うちの子は焼き鳥丼。
 さて、「焼き鳥」と言っても、室蘭のは豚肉!、そして間に長ネギではなく玉ねぎが!!。洋ガラシをつけて食べます。

 タレと塩、両方食べましたが、昼食としてはタレかな。塩はビールが欲しくなる(笑)。どちらもとても美味しい。カラシは付けすぎないほうがいいですね(1本目は付けすぎてしまいました 苦笑)。うちの子もまた来たいと絶賛でした。
 ちなみに鶏肉を使ったものは「鶏精」などと呼ぶらしいです。

 昨日のお土産。洞爺湖と言えば「わかさいも」! でも昨日はわかさいもの天ぷら「いもてん」にしました。

 わかさいも、サツマイモが採れない(今は温暖化で採れます)北海道で、いもをつかわず焼き芋を再現したもの。
 サツマイモの天ぷらも美味しいですが、そのわかさいも版。美味しい。ちゃんといもの筋を表現する細切り昆布も入っていますね(笑)。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のマヤレミツーショット。ごはんおねだり中。

 ごはん後、マヤはゴロゴロ、レミは足りなかったか…でも療法食カロリー高いからなぁ…。

 夜のマヤレミツーショット。ごはんのおねだりに来ました。

 ごはん後、マヤはゴロゴロ。

 レミは先代みけ部屋へ。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までごらんくださって、」
レミ「ありがとうございました!」【724】
Posted at 2021/03/28 07:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年03月27日 イイね!

〔吹奏楽〕ミニコンサート&年度末

〔吹奏楽〕ミニコンサート&年度末 副顧問をしている吹奏楽部。毎年この時期は近隣校との合同コンサートがあって、それで3年生の抜けた部を鍛えていたのですが、コロナ禍で去年に引き続き中止…。
 そこで先日、校内でミニコンサートを行いました。

 今は1,2年生だけで部員が少ないのですが、逆手にとって「ソロ」と「アンサンブル(数名で演奏)」のミニコンサート。観客はうちの生徒、職員限定。
 ソロ演奏、私もピアノ伴奏で何回かやったことがありますが、とても緊張します。
 今は伴奏の音源があるので、その伴奏で生徒が演奏。とても緊張したようですが、大きな経験。
 数名のアンサンブルは伴奏なし、2~5名で演奏するのでこれも緊張。

 今回は顧問の演奏も入れました。私(副顧問、トロンボーン)と正顧問(ユーフォニアム)の2本で、曲は「誰も寝てはならぬ」。荒川静香、と言っても今の生徒はわからないですよね。

 年度末なので忙しく曲が決まったのが本番3日前、しかも「この曲は難しい」なんて書いてある(苦笑)。2本なので緊張もしますが、なんとか終了。

 さて、昨日は年度末の会計処理。マリックで銀行へ。未払いの楽譜代を振り込んで会計を締めます。
 4月からの新年度、新入部員が沢山入って欲しいなぁ。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のマヤレミツーショット。

 レミがあいさつ、そして

シンクへ。

 マヤは座布団で静観。前回と逆パターン(笑)。

 帰宅後、座いすの背もたれを挟んで寝ていました。

 マヤが「伸び」。腕立て伏せではありません(笑)。

 夕食後のマヤレミ。くつろぎ中。

 レミがマヤのお尻かぎ。一緒に寝るところまでは行きませんが、ネコ二匹の関係としてはまぁ良い方だと思います。
 それでは最後のご挨拶。

マヤ「最後までごらんくださって」
レミ「ありがとうございました!」【723】
Posted at 2021/03/27 07:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「〔畑〕R6家庭菜園(2)畝立てと播種、発芽 http://cvw.jp/b/3004919/47754972/
何シテル?   06/01 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 1011 12 13
14 1516 1718 19 20
21 2223 24 25 26 27
28 29 30 31   

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation