• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(97)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(97)マヤ「マヤレミのマヤです。」
レミ「レミです。今週のマヤレミと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
マヤ「よろしくお願いします。」
 日曜日の未up画像。マヤレミツーショット。

 マヤ、羽根おもちゃは遊びませんでしたが

ひもおもちゃは遊びました。

 レミは毛玉おもちゃと

ひもおもちゃ。ケージも下段をちょっとリニューアル。

 月曜日。あさのあいさつ、マヤ。

 レミ。

 マヤは窓辺に。

 レミは前足で水飲み。

 この日は会議で帰宅が遅くなりました。マヤレミ、玄関前で待ってました。

 晩ごはん前、レミ爪研ぎ。

 晩ごはん、ガツガツ。

 昨日、朝のあいさつ、マヤ。

 レミ。

 マヤは窓辺に。窓辺気に入ったのかな?

 昨日は部活で休日出勤、スーツを床に置いていたらレミが乗っちゃった(笑)。

 帰宅後。レミが窓辺にいました。マヤは順番待ち?

 夜、マヤはケージでおやすみ。

 レミ、最近はケージ屋上で寝ることが多かったのですが、昨夜は珍しく私のベッドに。最近マヤのほうが可愛がられてると思って、来たかな? どっちも同じく可愛いよ(笑)。ちなみに順番がマヤレミなのは、マヤの方が先住ネコだからです。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までごらんくださって、」
レミ「ありがとうございました!」【750】
Posted at 2021/04/30 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2021年04月29日 イイね!

〔季節〕サクラサク

〔季節〕サクラサク 一昨日の火曜日。部活がない日だったので2時間ほど休みをとって早めに帰宅。
 帰りにこの地域の桜の名所、神社にいってみると、開花していました!

 神社前は三分咲きくらいでしたが

参道の桜。五分咲きくらい。例年は5月の連休に合わせて咲くのですが、今年は早め。

 さらに行くと八分咲きくらい!ちなみに我々は根雪が融けた時点で「春が来た!」という感覚なので、春の象徴という感じはしません。

 コロナ禍で花見の宴会もままならない世の中です。早く終息して欲しいですね。
 さて、大型連休がやってきますが、私は今日も部活で休日出勤。完全休みは日曜、月曜の2日のみ。お仕事の方おりましたら共に頑張りましょう!
 それでは昨日のマヤレミ。

 マヤレミ、朝のツーショット。

 マヤ、朝のすりすり。

 レミもすりすり。

 夜、おもちゃで遊びます。

 マヤ、

良い感じで遊びます。

 レミは遊んだ後

机上に降臨(笑)
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって」
レミ「ありがとうございました!」【749】
Posted at 2021/04/29 07:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | その他
2021年04月28日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(68)栗原電鉄M15

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(68)栗原電鉄M15 水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、今回もどうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
 今週は「電車線」。車両は東北、宮城県の栗原電鉄M15形

 1955年に3両新製。台車はまだカルダン式(今の電車のモーターの付け方)が実用化される前なので釣り掛け式ですが新品(当時の地方私鉄電車は、台車は旧車の使い回しが多かった)。電車の型式にアルファベットが使われるのは、この時代では珍しい。

 動力が入っていないので今回は旭川電軌501につなげます。緑系が多い電車線で赤い電車。新鮮。

 では「北海道・東北連合(笑)」で発車。栗原電鉄は路面区間はないので

この辺からがイメージかな。黄色の壁が田園風景だと想像してください。その中をゆっくり走る、と思いきや、

栗原電鉄、マニアの間では高速運転で知られていました。25.5kmを、駅で止まる時間も含めて40分で走破! 表定速度(停車時間も含めた速度)は、38.3km/h! 東京の山手線が34.5kmを約1時間で走り表定速度34km/h。山手線よりも速い! 認可最高速度が75km/hだったので、田園風景の中を疾走するイメージ。

 栗原電鉄、東北本線の石越駅から出ていました。私は大学が宮城県だったので、帰省などで東北本線に乗りましたが、その道中で見かけたことがあります。この気動車群が国鉄電車に置き換わると当時のイメージかな。

 そして内装も豪華。1955年=昭和30年で、車内照明は蛍光灯!

 東北本線もその頃は、まだ照明が白熱電灯のこんな旧型客車が走っていたはず。

 その中に蛍光灯の高速電車。当時の東北で、1、2を争うデラックス私鉄電車だったそうです。(ちなみにもう1両は十和田観光電鉄のモハ3401)。
 栗原電鉄も廃止、見かけただけで乗れなかったのが大変残念な東北の名車。田園を疾走してみたかった…。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝のツーショット。

 レミ、お尻かぎ。

 夜のマヤ。おもちゃで

遊びます。

 その後

毛づくろい。

 マヤもおもちゃで

遊びます。
 それでは最後にご挨拶。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【748】
Posted at 2021/04/28 07:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2021年04月26日 イイね!

〔畑〕R3起耕

〔畑〕R3起耕 一昨日の土曜日、部活の休日出勤から帰宅した後、家庭菜園を起耕しました。
 冬は雪捨て場、夏は家庭菜園。先週が雨だったのでちょっと遅い起耕。

 物置から電動カルチベータ出動!

 ハンドルを立てて畑へGo!

 畑においてコードをつなぎます。

 去年はレミが「何だ何だ」という感じで窓から見ていましたが、今年はマヤが! ネコにとっては不思議な景色(笑)。

 起耕開始。

 半面終了。真ん中にあるのはネギ。もう出てきてネギは自給可能。

 奥も終了。

 ここはアスパラ&いちごエリアなので起耕しません。

 アスパラ、長いのがありました!

 短いのも出てきました。あと数日で1回目の収穫かな。

 これはつくし。つくしだと可愛いですが宿敵、難防除雑草スギナの仮の姿! 困ったものです(苦笑)。
 今年は一人なので起耕エリアも去年より一回り小さくしました。さて、何を蒔こうかな。
 それでは最後に昨日、日曜のマヤレミ。

 朝のマヤレミツーショット。

 ケージをちょっと模様替え。1階のみけベッド、使われないので引き出しを入れて収納力up。みけベッドはキャリーケージに入れました。

 横のスペースにネコ系の本を置きました(笑)。

 その後おもちゃの整理をしていたら、先代みけの羽根おもちゃにレミが反応。

 みけは羽根系のおもちゃが好きでした。

 おお、良い感じ。

 なんと久々に飛んだ! マヤは出てこず(笑)。

 昨日はブラシ。マヤ、やはり出てこなかったのでケージで。

 反対側。

 昨日の戦果。

 レミ。

 冬毛→夏毛の時期だからかすごい量。

 おっと、カプッといく寸前(笑)。終了。

 晩ごはん前はマヤも出てきました。フィガロポーズから

ゴロゴロ。

 レミ、ややフィガロポーズから

ゴロゴロ。

 晩ごはん。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【747】
Posted at 2021/04/26 07:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他
2021年04月25日 イイね!

〔マリック〕超ミニツーリング(18)今年初!休日出勤前の峠コース

〔マリック〕超ミニツーリング(18)今年初!休日出勤前の峠コース 超ミニツーリングの峠コース、冬季通行止めが解除になりました!
 昨日は部活で休日出勤だったのですが、天気予報では晴れているのは朝方だけの模様。せっかくなので晴れの時にと思い、休日出勤前の朝方に今年初の峠コース超ミニツーリングに出かけました。

 久々の峠道、今年初。

 遠くの雪山が美しい。

 気温は10℃弱。

 上着2枚重ね+オーバーズボン、スキー手袋と完全武装できました(笑)。

 白樺の木も美しい。

 残雪の中を走る、でも完全武装なので快適。

 頂上の駐車場。石碑も雪に埋まっている。では帰宅。

 ここには小さな滝があるのですが、雪に埋もれています。

 でも少しだけ水が流れていました。

 左側だけ見ると、小さいですが「雪の大谷」みたい。こんなコースをバイクで走るのも乙なものです。

 小一時間の楽しい超ミニツーリングでした。
 この後帰宅して部活で休日出勤。来月、久々に学校行事での演奏が決まって、生徒も張り切って練習していました。
 それでは昨日のマヤレミ。

 朝、ミニツーの前に遊びます。

 マヤ。

 遊んだ後はゴロゴロ。

 レミ。

 飛ぶまであと一歩!

 遊んだ後は前足で水を飲む(笑)。

 部活から帰宅するとケージで寝ていましたが(昼間は迎えに来ませんね 笑)

その後、テーブルの近くに降りて

仲良く寝ていました。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【746】
Posted at 2021/04/25 07:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 超ミニツーリング | クルマ

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(石狩灯台) http://cvw.jp/b/3004919/47757249/
何シテル?   06/02 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     1 2 3
45 6 78 9 10
1112 13 1415 16 17
18 1920 2122 23 24
25 2627 28 29 30 

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation