• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月11日

規制には理由があるわけで…

規制には理由があるわけで… この原付バイクがいるのは片側5車線の4車線目。
(中央分離帯から数えると2車線目)

このあと、右折写真に入って右折して行きました。
交差する道路も片側3車線の太い道。






私は今は毎日自動車通勤をしていますが、自分自身も片道20km以上、1日50km近くを原付通勤していた時期もあります。

なので、原付の気持ちも分かります。

が…

私が原付通勤していた頃には、二段階右折の交差点は避けるようにルートを取っていたのですが、
通勤以外の時に二段階右折が必要な交差点を通る時には、真面目に二段階右折してました。



写真の原付が右折した交差点は、

直進青 ⇒ 右折青矢印 ⇒ 赤 ⇒ 左折左矢印(交差道路が右矢印) ⇒ 直進青(以下繰り返し)

というパターンの大きな交差点。
だから、真面目に二段階右折するとかなり時間がかかりますし、交差側の道路の一番左は左折車線なので第二車線で待たなければいけないなど、ちょっと面倒な交差点です。


でも、規制にはそれなりの理由があるわけで。


実は原付の二段階右折が本当に安全なのかは、批判的な意見があることは知っています。
でも、それはそれ、規則は規則。

ちょっとばかりカワイイお姉ちゃんでも、
交通事故にあったら美貌も体も潰れてグチャグチャな肉片になっちゃうのよ。(表現が不適切か?)

それを考えたら、ちゃんと二段階右折をした方がイイと思うよ。








































って書いたのは、きれいごと。
本音は、
広い道路の中央寄りの車線で原付がチョロチョロするとうっとうしいので、やめてくれ!
って、ちょっと“いらつき”ました(爆)
ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2014/07/11 15:56:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

2025 ハチマルトヨタ北海道 春 ...
どさんこさん

KYOJO CUP & INTER ...
yukijirouさん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

よかった😅
dark1313さん

すぐに新幹線 by c24セレナ
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2014年7月11日 17:52
写真見ただけで場所がわかった…(^^;)

私も毎日原付通勤してますので、小回り右折したい気持ちは解らんでもないです。
でも取り締まられてもイヤなので律儀に二段階右折してますけどね。

でも市内なら系統信号の所も多いので右折した先の信号が赤ということも結構ありますし、二段階右折しても実際時間的にはそんなに変わらない気がします。

原付は「低速車」に分類されるので、指定方向が無い限り最も左の車線を走らなければならないと警察の方から聞いたことがあります。
なのでこのお姉ちゃんの場合はこの時点で「通行区分帯違反」ということになりますねぇ(汗)

たとえ一番左側がバス専用レーンでも2車線目を走れば「検挙」だそうです!
コメントへの返答
2014年7月11日 18:28
場所がお分かりなら、あの場所で中央車線寄りの位置で原付がチョロチョロするのがうっとうしいというのがお分かりかと思います。(笑)

あの界隈は原付の取り締まりをやっているのに遭遇したことは無いですが、時々白バイはいますね。

>たとえ一番左側がバス専用レーンでも2車線目を走れば「検挙」だそうです!

このあたりのルールが不勉強で良く分かりません。
バス専用の時間帯は、4輪が走ると取り締まりの対象になってしまうわけですが、原付は逆に専用時間帯でもバスレーンを走れと。
もしもう一度原付に乗ることになったら、勉強し直さないと乗れませんね(笑)
2014年7月11日 18:40
あっ、みみ助さんに先越された!

確かに二段階右折や一番左車線を走らないと検挙されてしまう所謂原付は乗る方も周囲もある意味怖いっすね。

都内をボディの小さな125のアドレスで走っていると、二段階右折の交差点で自分を追いかけるため白バイに股がるライダーさんをよく見かけます。

主旨からずれてしまうかもしれませんが、車側もバイク側も色んな思惑があるみたいで、どっちに乗っても結構怖い思いをするから自分はそうはならんぞと思う次第です。

ルールは守るべきだし邪魔ですよ、やっぱり。
コメントへの返答
2014年7月11日 18:45
私もなんだかんだで20年近くは原付生活をしましたから、それなりに4輪にいじめられたり(?)する経験もしました。

そういう原付乗りの気持ちも分かった上で、やっぱり『邪魔』です。
それが自分より内側の車線にいようものなら、けっこういらつきます。(苦笑)

右折をしないまでも、2車線目より内側を走る原付も時々いますが、2車線目より内側に入ったらただそれだけで自動的に違反ですから、やめてほしいですね。

ちなみに私が原付に乗っている時は、路上駐車をパスする時以外に内側の車線に入ることはありませんでした。

>ボディの小さな125のアドレス

右折したり2人乗りしたりして白バイが追ってくると、「ざまぁ!」って言いたくなるでしょうね(笑)
2014年7月11日 22:32
クルマとバイクの両方乗ってる人は、危険度をちゃんと認識しているので、そうそう目につく運転はしないのですが、片一方のみの人は相手の心理をわからないので、「それはどうだろう。」ってことをするんでしょうね。
私自身は原付二種で41号走るのも怖さを感じるので、よっぽどじゃないと避けますね。
写真の人、よくこんな場所走ってるなと思います。
無知ゆえの“怖いもの知らず”なんでしょうね。
コメントへの返答
2014年7月11日 22:57
私は二輪免許は持っていないのですが、原付については一応「両方の気持ちがわかる人」のつもりです。

私も昔は通勤で153号線の和合あたりから植田一本松の“他の地区ならバイパスで原付禁止だろ!”みたいな道とか、小牧から東新町まで41号線とかを原付で通勤する…みたいな無茶もしましたが、ずっと左車線をキープでした。

そういう大通りを走るより、写真の位置を走るほうが怖いと思いますよ。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation