• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

放し飼いは突然に・その2~ジープ・レネゲードvs.フィアット500X 意外な結論~

いろいろ調べ物をしながら書いていたら、遅くなってしまいました。


BMW X1の洗車が終わったのが9時半過ぎ。

放し飼いの醍醐味(?)、試乗に行こうと思いましたが、微妙に時間が早いです。
そこで、みん友さんが以前話題にしていた「ガチで出る」というコンビニを経由して、時間調整。
ペットボトルドリンク1本だけ売り上げに協力して、10時20分くらいに着いたのが…



はい、フィアット屋さんです。

先日、ジープレネゲードの試乗に行き、非常に気に入ったので、その記憶が確かなうちに、兄弟車のフィアット500Xに乗っておこうというわけです。

レネゲードはFFの6DCTでしたが、行く前に問い合わせたところ500XもFFの6DCTに乗れるということで、非常に好都合。


展示車は、ブリティッシュグリーンのPop Star(FFの下位グレード)。
緑色を実際に見ることができて良かったです。


事前の想像では、やや暗めの緑を想像していたのですが、思ったよりもしっかりとした緑色で、いい色だと思いました。
以前書いたように、L250系ミラのブリティッシュグリーンとよく似ていました。
思た通りドンピシャです。


内装は、レネゲードの方がポップです。
グレードによる違いもあるようなのですが、この展示車はシックというか、イタリアンの洗練は感じますが、ジープのようなポップな感じはしません。


内装のパネルがボディ同色なのはオシャレですね。
この色だとあまり目立たないですが、白系だとインパネの中央がメーターのすぐ下も含めて白くなるので、結構目立ちます。


実際に乗ったのはこれ。


これも展示車と同じく、2駆の下位グレードです。
白ではなく、グレージュという象牙色のようなカラーです。

営業さんが、『レネゲードと全く同じなので、デザインで迷われるお客様は多いです』と言っていました。
まだ出たばかりのクルマですが、既に販売の現場ではそういうことが起こっているのですね。

ボディサイズは当然違うモノの、エンジンスペックやギア比のカタログデータは全く同じ。
カタログには記載がないですが、ステアリングのギア比も同じだと思います。

カタログ上の車両重量は、試乗したグレード同士の比較でレネゲードのほうが20kg重いです。

試乗コースは違いますが、先週のレネゲードを思い出しつつ、踏み込んでみたり、シフトダウンしてエンブレを効かせてみたりしました。
やっぱり、エンジンはいい音に感じるように“作られている”と感じました。
室内へのエンジン音の入り込みは、500Xの方が大きい(逆にいうとレネゲードの方が遮音性が高い)ようです。

シートはいい勝負。
というか、ほぼ同じ。

シフトショックの感じは、全く同じ。

ところが…
乗ってみると、よく似てはいるんですが…

実は、正直な感想として「全く同じじゃん!」とは“思わなかった”んです。

結論を先に言ってしまうと、500Xよりレネゲードの方が好ましい。
ほとんど実用上の差は無いはずなのに、重いはずのレネゲードの方が軽快に感じたんです。

他のみん友さんも話題にしてたブレーキフィールも、似てはいるのですが、なんだかレネゲードの方がコントロールしやすいような気がしました。



外観デザインの好き嫌いとか、室内の造形とか、そういうことで違いを感じたんじゃないような気がして、つまり乗り味が違うような気がして、モヤモヤしながら試乗が終わった、というのが正直なところです。





















ところが…


帰宅して、このブログを書くために諸元を確認したら、エンジン性能もギア比も全く同じなのに、同じじゃないことがあったんです。

それは、タイヤサイズ。

試乗したレネゲードは  215/65R16
試乗した500Xは    215/55R17


外径はレネゲード:686mm、500X:668mm
実はこの差、インチアップしたら車検に通らない程の差です。

率にして、約2.7%の違い。

実はタイヤサイズの差をファイナルギア比と考えると、500Xの方がよりローギアードということになって加速の俊敏さで優るはずなのに、レネゲードの方を好ましく感じたのはなぜか?

もう、これは、あくまで主観と推測でしかないんですけど、
65偏平、16インチのレネゲードの方が500Xと比べて“バネ下が軽い”んじゃないかな?と。


バネ下重量の低減が、車両全体で何kgの低減に匹敵するかというのは定説がありません。
今、軽く調べてみたら低減効果は4倍から15倍と説によって幅が広すぎますが、仮に最大値の15倍を採用すると、タイヤとホイールで(控えめに見て)1本あたり1kg軽いとして、計4kgの差、それが15倍になると60kgの低減効果、なのかもしれません。

そこまでの差を認めなくても、レネゲードの方が少しでもバネ下が軽いことには間違いないでしょう。

すると、何倍の効果というよりも、もっと根源的な差が出てくる可能性があります。

ある自動車サイトからの引用ですが、

バネ下重量が軽くなると、ハンドリングが軽くなるとか制動力が向上するなどのメリットが挙げられています。

別に、60kg相当の低減効果が無くても、こうしたメリットでレネゲードの方が好ましく感じた可能性も有ります。

ブレーキのコントロールのしやすさに差を感じたのも、説明がつくかもしれません。



なお…

基本的に私の主観です

書いたことにデータ的な裏付けはありません


もし、誰もがこれだけの差を感じたとしても、
実際にオーナーになって2時間も運転したらすっかり現状に慣れて、もう一方の他車の挙動を思い出すことすらできなくなる程度の違いだと思います。



ちなみに、2駆の上位グレード同士だと重量差が50kgに広がります。(レネゲードが重い)

ところがタイヤサイズが、
レネゲード 215/60R17
500X   225/45R18
と500Xの方がキチ○イみたいにタイヤサイズを上げてくるので、
上位グレード同士でも、これまた“レネゲードの方が重いのに乗り味は好ましい”ということになりそうな予感がします。





繰り返しますが、あくまで主観ですよ~。(笑)


でもね。


私自身の先入観としては
『同じクルマなら、ジープブランドよりフィアットブランドの方が好ましく感じるだろう』
と思っていたんです。

でも、その先入観は完全に裏切られ、意外な結論になりました。



これまた、以前のブログタイトル
『乗ってみないと分からない は真実だと思う 』
という話になってしまいましたね(笑)



見え見えですが、その3に続く
ブログ一覧 | イタリア車 | 日記
Posted at 2016/01/31 20:10:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

今夜 僕は、旅に出る (`・ω・´ ...
tompumpkinheadさん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年1月31日 20:28
こんばんは(^ ^)

やっぱりというか、「ホイール径問題」発生ですね(笑)

最近のフィアットはファッショナブル方面に振りすぎて、車体に対してホイールがでかすぎると思うんですよね。
500Xはわかりませんが、500なんて本来13インチくらいでもいいんじゃないかと思います。
コメントへの返答
2016年1月31日 20:35
どうもです。

試乗している現場では、タイヤサイズが違うなんて全然考えもしなかったんです。(レネゲードのサイズを暗記しているほどマニアではないですし・笑)
なので、「得体のしれないモヤモヤ」を感じながら試乗していました。

でも、帰宅後にタイヤサイズが違うと知って、モヤモヤは氷解しました。

>500なんて本来13インチくらいでもいいんじゃないかと思います。

それはごくまっとうな意見だと思います。
昔は2リッタークラスのクルマでも13インチってありましたから、性能的には13インチで支えられるはずです。
デザインだけの問題でしょうね。
2016年2月1日 0:25
ニアミスです(^_^;)
8時過ぎまでそこに居ました。
その後はバッチリ家族サービスでした。

やっぱりタイヤ(サイズ)って影響でかいんですね。
面白そうなので、私も乗り比べてきます。
コメントへの返答
2016年2月1日 9:12
>8時過ぎまでそこに居ました。

そんな早くからやってるんですか?
てっきり10時頃からだろうと思って、例の「出る店」を経由して時間調整してしまいました。

機会があったら是非乗り比べてください。
ほんの小さな違いなんですけど、「外箱が違うだけで中身は同じクルマ」っていうのが、厳密には正確ではないことが分かると思います。



追記

ごめんなさい。勘違いしてました。
『そこ』って出るお店のことですね♪

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 234 5
67891011 12
1314 1516171819
2021222324 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation