• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月05日

これが「上がりのクルマ」でいいとすら思う車

みんカラに「戻ってきた感」があるのでブログでも書いてみましょうかと。

私事ですが3月に還暦を迎えました。
とりあえず継続雇用で会社にしがみついていますが、この境遇になると俄然現実味を帯びてくるのが「上がりのクルマ」
「クルマ好きのくちプロレス」(←このキーワードも20世紀のものよね)では永遠のテーマとも言えます。

かつては「上がりのクルマ」を考えるときには
永遠の憧れ、とか
例:シトロエンDS
alt

どうせなら内装はこのモデルでね(ハードル高すぎだろ)
alt

昔乗ってたお気に入り、とか
例:シトロエンGSalt

写真は拾いものだけど、自分が乗ってたのも
この色、このサイドモール、このホイールキャップ、このミラー(細いステーが高速道路では自動格納されるやつ・爆)、クーラー無し
の1220パラスでした。

GSは古今東西の1.2リッター級ファミリーカーの中では最上、最良、最強だと思いますね。
徳大寺氏はシトロエン2CVを評して
「走る、曲がる、止まるという自動車の基本を考えたとき
2CV以降の自動車の進化はエアコンとオーディオの進化に過ぎない」
と言いましたが、GSにも同じようなことが言えると思います。



ところがね。
今気になっているクルマはこういうのじゃないんですよ。


いくつか条件を挙げてみると

★スポーツカーじゃないMT車
  ベーシックエンジン搭載でもスポーツイメージで売ってるグレードはパスかな
★2ペダルMTは除外
★基本新車で買える
★とはいえ最新装備は無くてもいい
★平行輸入車にはいかない
  主治医を探すとか、代車が出ずに点検や修理に出して電車で帰宅するとか
  そういうのは疲れるからしたくない

みたいな感じでね。

上がりのクルマはMTにしたいんです。
妻は大反対するでしょうけど、どうせ妄想ですから(笑)

妻に「MTは頭が揺れる」と言われて
DS4 スポーツシックを新車で買ったのに1年で手放したのはトラウマ。
クルマが壊れそうなくらい半クラしても納得してもらえなかったのでもうMTは買えないかなぁ、と思いつつ
今気になっているクルマってのが




























昔の私なら「選ばないクルマの筆頭」だっと思うんですが・・・























引っ張るね






















ハイ
カローラアクシオのMT
ですが何か?


2012年のデビューで今年で11年目。
現行カローラが出てからもトヨタの内部的には「ビジネスカー」というカテゴリで旧型の併売が続いています。


併売という意味ではフィールダーもありますが、ここはセダンでいっときたい。




当然ながらこれが”現役”の時には豪華仕様もたくさんあったのですが
↓↓こんな感じね


今はダウングレードされてイイ感じに枯れてるんですよね。



↑↑は現行アクシオハイブリッドのカタログ写真ですがMTにはタコメーターすらつきません。
他にもMTはマニュアルエアコンでオーディオレス、2スピーカーが標準。

内装もビジネスカーカテゴリらしい質素さ。

かつて上級グレードにあった、セダンでもトランクスルー機構で長尺モノも積める、みたいなのは余裕でカットされてるらしいけど
「あれば便利は無くてもOKと同義」という車選びの大原則に照らすと全く問題はないです。

ところが安全装備はそこそこ現代基準。
プリミティブな機能ながらレーダーとカメラで衝突回避とか
車線逸脱警告とか前車発進告知とかいろいろついてる。



で、このクルマ
いろんな意味で最後のチャンスだと思うんです。

最後のチャンス①
現行カローラに1.5リッター追加の噂があって、それが出たらこのカローラは販売終了という説があります。
つまり車の存在そのものが最後のチャンス

最後のチャンス②
今は白・黒・銀のほかにセダン、フィールダーともにもう一色設定があります。

上記、販売終了がアナウンスされたら最終ロットは白・黒・銀だけかそれ以下の色数になるかと思われます。
白・黒・銀以外が選べる最後のチャンス。

最後のチャンス③
1NZ-FEエンジン
このエンジン、批判的に見る人もいるんですが
20世紀の最後に世に出て21世紀初頭にはコンパクト~ミドルサイズのあらゆるトヨタ車に搭載されました。
総製造台数はググっても分かりませんでしたが、ただならぬ数が作られ、熟成の上にも熟成を重ねたエンジン(2010年代に入ってからも細かい仕様変更が続いていた)。

↑↑これはアクシオデビュー時のネット記事。
ボルドーって色もありましたねぇ。

熟成しきっていること以上に注目したいのは
4気筒エンジンであるということ。

今のトヨタ1.5リッターは3気筒です。
もちろん経済性能など3気筒には3気筒のメリットがあって世界的に3気筒が増えているんでしょう。

でもね。
敢えて言います。
3気筒は3気筒なんです。

↑意味わかりませんよね。
ぶっちゃけ言うと、たとえBMWであっても3気筒エンジンを踏み込むと「3気筒の音がする」んです。
それが安っぽく感じてしまってイマイチ好きになれない。
先日来みんカラに書いてる新型シエンタの3気筒1.5リッターエンジンも良くできているけど床まで踏めば3気筒の音がします。

だからってこのエンジンを「上質」などと評価しようというわけでもないんですが、
1.5リッタークラスで4気筒のトヨタ車に乗れる最後のチャンス。(プロボックスとかもあるけどいずれ終わるでしょう)


昔から欧州車でも装備全部乗せグレードの正規輸入車にわざわざインチダウンした純正鉄ホイールと純正ホイールキャップを本国から取り寄せたりするような「下位グレード好き」だったという個人的(ヘンタイ)性癖ももちろんあります。

別に他人に見せびらかすためにクルマに乗るわけじゃないとか言って
高級車でドヤってる人に「分かってないなぁ」と腹の中で思ってるようなヤな奴だったりもします。

そんなこんなで、昔のアンチトヨタっぽい私からはかなりの変節ですが

こういうのが「上がりのクルマ」ってのも悪くないなぁ

などと思っている今日この頃です(笑)


ちなみに
トヨタの公式サイトは至れり尽くせりなので取説が見られるんですよね。
現行カローラの取説をDLして読んでいるほどビョーキは進行しています。




ブログ一覧 | その他クルマの話題 | 日記
Posted at 2023/05/05 12:16:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

NEOお買い物号が納車されました。
謎ピカ@さる走事務局パシリ担当さん

変速機の学びと思い出
F-INEさん

GRヤリス買い替えの検討を始めた、 ...
ntkd29さん

トヨタ カローラ W×B(ガソリン ...
やまちゃん@8148さん

トヨタ カローラクロス Z(ガソリ ...
やまちゃん@8148さん

この記事へのコメント

2023年5月5日 16:02
かなり久しぶりにコメントします。BMWでかなり満足されていたようで、フランス車ネタとか見たかったのですが残念です。しかしカローラアクシオMTとは。以前同じようなコメントをしたかもしれませんが、運転しにくいMTが増えているような気がしてなりません。

現行フィアットパンダ並行輸入車(1200cc4気筒MT)、現行ジムニーMT、これらはシフトショックがそこそこ気になりました。同じパンダでも限定車(900ccツインエアMT)はシフトショックはまあまあでしたが、ギア比が高すぎるのが問題(低速走行が苦手)でした。

9ヶ月ほど乗ったワゴンR現行型MTも当初は乗りにくかったですが、アクセルワークを最適化しやっとストレスなく乗れるようになりました。ただしこんな苦労はない方がいいです。

その点10年以上経過した2010年式ダイハツミラはすごく乗りやすかったです。旧型ジムニーJB23とシエラJB43もシフトショックのストレスはなかったと思います。電子制御スロットルがよくないんでしょうか。

その他試乗のみですががマツダ2(1500cc4気筒MT)はシフトショックは問題なし、スイフト(ノーマルグレード、1200cc4気筒MT)はエンストしやすいと感じました(当時乗っていたのはJB43ジムニーシエラ1300ccMT)。なお両方とも速すぎて街乗りでは楽しめないと感じました。ギア比も高めでマツダ2は2速1000回転で15.0km/h、スイフトは14.0km/h、10km/h以下で走る場合はストレスがあるかもと思いました。

なので私にはワゴンRがぴったりです。これが上がりの車で十分いいのですが、きっと何か変な気を起こします。

カローラアクシオMTは計算すると(間違ってなければいいのですが)2速1000回転が15.3km/h、交差点をゆっくり曲がる際には半クラッチが必要なくらいの問題かもしれませんが、どこかで試乗できればいいですね。ちなみにうちのワゴンR(4WD)は2速1000回転で8.6km/hと全然違います。

上がりの車がMT車というのは大賛成です。無意識のギアチェンジの操作が脳を活性化するのではと言われていますし、おそらく事故予防や認知症予防にもなります。長文失礼しました。
コメントへの返答
2023年5月6日 23:05
どうもです。
アクシオのMTが運転しやすいかどうかは全然分からないですが、もし「本当に買う」としてもそこはあまり気にせず行ってしまうと思います(笑)

過去に所有として乗ったMTは数えるほどしかなくて
ジムニー550のICターボ
GS1220パラス
サクソVTS
DS4スポーツシック
の4台

後半2台は完全なスポーツカーなので今なら選ばないです(笑)

人生で乗ったMTはたぶん覚えられるくらいしかなくて
教習者(マツダの何だったか?)、360ccのホンダライフ、マツダRX3、初代ビート、2CV、AX14TRS、BS16TRS、ルノールーテシア、ルノー9(海外でのレンタカー)、アルトワークス(先代)、BMW M2
あとはレンタカーでクルマの積載車を動かしたくらい

で、どの車も「扱いにくい」と感じたことは無くて、ひょっとして扱いにくいのを感じずに無意識にだましだまし乗ってたのかもしれません(笑)

あ、M2だけはどう考えても公道では床まで踏めないという意味で扱いにくかったかもですが

いずれにしても、「スポーツカーじゃないMT車」がカローラじゃなくても世の中から絶滅する前に何とかしたいなぁとかなり本気で考えてたりします。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 78
9 10111213 14 15
16171819 2021 22
23 24 2526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation