• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月11日

ビョーキというのは進行するもの~ナビ・オーディオ編~

ビョーキというのは進行するもの~ナビ・オーディオ編~ カローラアクシオのMTが新車で欲しいぃぃ!
さらにビョーキは進行し、MT試乗が叶わないならAT(トルコンじゃなくてCVTだけど)でもいいからとりあえず乗り味チェックだけしとこうか、的なことを考えています。





先日からオプションを検討している話の続きです。
過去所有車もずっとなのですが装飾系のオプションは要らない人です。
買うなら実用装備だけ。


そんななかでナビやオーディオです。
これは前に書いたことの繰り返しになりますが、もしアクシオを買えたらナビは付けません。
日常的に要らないし、必要な時にはスマホで事足りるし。
ただオーディオは欲しいところ。

アクシオはオーディオレスが標準で↓↓のカバーすら別料金。

カバー無しだと車上荒らしにあった車のように穴が開いているようです。



しかも工賃も乗ってくるというね。

昨今は「なんでも無料サービスは違う」という風潮があり、それはそれで正しいと思います。
私もかねがね「プロのメカニックが作業すればネジ一本増し締めするだけでも有料なのは当たり前」みたいなことを書いてきました。

でも、もし新車購入時にこのカバーをオーダーして、見積書に取り付け費が乗ってたらその営業マンからは買わないと思います。
そのあたりはビジネスのさじ加減というかあうんの呼吸というかなんというか・・・
「なんでも無料サービスは違う」
というのとおなじくらい
「なんでも定価表どおりは違う」
というのがビジネスの機微
というか、ですよね。


でその「穴が開いてるところ」にはナビをつけるのが「フツーの人」なんだと思います。
新車で買うならなおさらでしょう。

でも私はナビ無しで行くぞと。

で、この穴に何を設置するのかは3つの選択肢があります。

①2DINのディスプレイオーディオをつける
②2DINのオーディオをつける
③1DINのオーディオをつける

(④オーディオレスのままカバーをつける・笑)


①は先日コメントをいただいた酔竜さん推奨。
↓こういうやつ


ディスプレイオーディオは私自身あまり馴染みがないものですが
「ナビじゃなくてもバックカメラのモニターにできる」というのは大きなメリットだと思います。
②のやつは多分このモニター機能は無いのでただのオーディオとは全く別物。
ただバックカメラも私の感覚では「あれば便利は無くてもOKと同義」。
「少しでも安全性が上がるならそれは有用」という考え方はもちろん分かるし否定しないけれど、個人的には「なくてもOK」。
バスやトラックじゃないんだからドライバーの責任で安全確認しようね。


②は現状私が考えているもの。
訳の分からない2DINオーディオってなんとなく「トヨタらしい」感じがするので。

③は選択肢が多そうだし「機種や性能なんでもいい」ならばホームセンターに行ったら9800円とかで買えそう。
余った1DINスペースは小物入れ的なもので埋めなきゃならないけど
アクシオ/フィールダーの純正オプションカタログには載ってない。
でもアップガレージのジャンク100円均一コーナーとかにありそうじゃない?

①~③どれにしても配線はカプラーでポン付けできるでしょう。
別途メーカー別のカプラー接続ケーブルが必要なものだとそのケーブル代が意外とバカにならないかもだけど。



そんなこんなで②を中心に検証します。

オプションカタログに出ている純正品の2DINオーディオは1種類だけ。
モデル名 TZ-ND001
税込定価 25300円  +工賃0.9H



↑↑これはケンウッドのOEMモデルであることはトヨタのオプションカタログにも書いてあります。



一番近いのは多分下のふたつのうちどちらか。
モデル名    DPX-U750BT
オープン価格  価格comでの最安は1万5千円台


↑↑こちらはケンウッド的には販売完了モデル。
  ようは型落ちですね。

※型落ちと最新とで価格comで値段が逆転してる理由は不明です。
 転記ミスではありません。

↓↓2022年6月新発売の現行モデル
モデル名   DPX-U760BT
オープン価格  価格comでの最安は1万4千円台



どちらもトヨタのカタログとディスプレイ部分が全く同じです(笑)
違うのはロゴ部分だけ。
スイッチ部分のイルミネーションカラーは20色以上変えられるようなので差異ではないもよう。


ただトヨタのオプションカタログとケンウッドのこのモデルのサイトでの解説文を読むと微妙に違います。
オーディオ機能やハンズフリー機能などは多分まったく同じだと思うのですが、ケンウッドのほうは「Alexa搭載」をかなり自慢していて、トヨタだってAlexa搭載してればドヤるはず。
なのにトヨタは書いてない。
トヨタ純正はAlexaが省略されているのか?
全く同等品ならネットの実売価格とトヨタの定価との差額1万円前後はまぁ許容かもだけど、Alexa搭載の有無が違ってこの価格差ならば大きいよねぇ。


あと知ってる人は知ってるトヨタの2DIN穴は200ミリサイズで一般の180ミリより大きいですが、ケンウッドの両モデルには200ミリ用のエスカッション同梱とのことなのでDIYでも問題ないです。
突っ込んで調べてないけどカプラー変換ケーブルは別途必要かもしれないし必要なくポン付けできるのかもしれない。


「2DINオーディオ」と検索窓に入れると多くのページでディスプレイオーディオが中心に紹介されています。
単なるカーオーディオは上記ケンウッドの他パイオニアやクラリオンからもほそぼそと出ているようですが市場での存在感が薄い感じです。
ケンウッドしか掘ってないですが毎年新型が出るわけでもなくモデルチェンジは2年に一回ペースのようです。


さて
オーディオはどうするか?

まずはアップガレージなのか?
ナビ機能もモニター機能も無しの純粋な2DINオーディオなら中古でも何も困らないしねぇ(ただしUSB再生は必須)


タイトルに「ナビ・オーディオ編」と書いておきながら、ナビは導入予定なしなので何も書かなくてすみませんです。

トヨタの純正オプションカタログにはETCやドラレコも出ているのでネタにしようかと思ったのですが
カタログを見れば見るほど「まぁなんでもいいじゃん」「安いのでいいじゃん」としか思えずアクシアそのものに対するテンションの盛り上がりとは裏腹に全く盛り上がらないのでETCとドラレコもブログで掘るのは省略します(笑)



次は、またつまらないことを考えてしまったのでその話などを。



ブログ一覧 | その他クルマの話題 | 日記
Posted at 2023/05/11 15:57:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ナビの設定
ふぁるこん@CN22Sさん

トヨタ、クラウン。純正オーディオ交 ...
kk05さん

カーオーディオ交換
えふcoltさん

カタログ番外編
羊会7号車さん

バックカメラ義務化
su-giさん

この記事へのコメント

2023年5月11日 22:39
私は運転中に電話がかかってきた時に相手が誰か(迷惑電話でないかも含め)知りたいのであれを選びましたが、それがなければ純正の方が変態度が高くていいですね。

私の場合は買えるかどうかわからない(買えない方の可能性の方が高い)場合ここまで妄想しないので、それだけでも変態度が高く素晴らしいです。
コメントへの返答
2023年5月12日 10:10
ナビだとスマホとBluetoothで繋げてあれば受信も送信も登録の名前が表示されるのが今では主流かと思いますが
ディスプレイオーディオは「ナビじゃなくても」という人の需要をしっかり掴んでいるんですね。

性格的に妄想はエンドレスです(笑)

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation