• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2012年05月08日 イイね!

ホムセンにある超固いオイル

ホムセンにある超固いオイルほんの軽い話題です。

時々取り上げている、マニアックなホムセンのオイル売り場。
写真のオイルは、15W-50と10W-55。
空冷ポルシェなんかなら、上が50や55の需要もあるんでしょうが、ホムセンに並べておいても、いったい今どき誰が使うんでしょ。


まぁ、カストロールの10W-50はある意味ホムセンの定番なので、粘度だけ見たらそんなにおかしくは無いのかもしれないけど…

それにしても、棚いっぱいの大量在庫だよなぁ…
商売っていうのは分からないものだなぁ…(笑)
Posted at 2012/05/08 23:43:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2012年05月06日 イイね!

オイルを考えるのは楽しいと思ってたら、めんどくさいエリアに入ってきてた(>_<)

オイルを考えるのは楽しいと思ってたら、めんどくさいエリアに入ってきてた(&gt;_&lt;)シトロエンDS4に乗るようになって、オイル交換は初回点検の1回だけしかしていません。
が、またオイルを買ってしまいました。
日本製の4リットル缶ながら、ACEAのC3とA3/B4、メルセデスベンツ、BMW、VWの認証を取得した、Low SAPSオイルです。



さて、ヨーロッパ車のオイルを考える時、ACEA規格とメーカー認証(アプルーバル)は避けて通れませんが、API規格と比べて理解している人はどれほどいるでしょうか。

API規格というのは、SNとかSMとかCFとかいうあれで、認証取得の条件や試験法までは知らなくても、なんとなく分かった気になっている人も多いと思います。

ACEA規格はざっとググれば、各カテゴリの意味合いや規制値などはいろいろ出てくるので興味のある人は見ていただきたいのですが、
ざっくりと、Aはガソリンエンジン、Bはディーゼルエンジン、CはPDF付きディーゼル、Eは商用ディーゼルに関するものだと知っておけば、自分に関係ないカテゴリは無視すればいいです。(ただしAとBは同時に表示されます)

ややこしいのは、ガソリンエンジンでもACEAのCカテゴリを求めるものがあることと、ACEA規格とメーカー認証とはあくまでも別々に存在しているということです。

メーカー認証についても、ググれば細かい条件が出てきます。
あまりに細分化されているので、ここでは省略です。


で、実際にエンジンオイルを選ぶときですが

シトロエンDS4のオイルには、『プジョーシトロエン B71 2290』という認証が求められているのですが、これに適合するオイルはTOTAL QUARTZ INEO ECS 5W-30しかありません。
例えばメルセデスの229.51という認証を持つオイルは20種類前後流通しているのと比べると、一択というのはあり得ないことです。


ところで、トタルの似た商品名の5W-30オイルに『QUARTZ INEO 504-507 5W30』というのがあります。
こちらもLow SAPSオイルで、メルセデス、VW、BMW、ポルシェのアプルーバルを取得しています。

商品名が似ているだけでなく、粘度も同じなので、“ここから逆算して、同様のドイツ車用アプルーバルを取得しているオイルをDS4に使用する”という考え方ができないかと思ったのですが、 QUARTZ INEO ECS 5W-30とQUARTZ INEO 504-507 5W30とでは性状がちがいます。
※どちらも性状が公開されています。
QUARTZ INEO ECS 5W-30
QUARTZ INEO 504-507 5W30

また、QUARTZ INEO 504-507 5W30や今回買ったエルフのオイルはACEAがA3/B4で、DS4純正オイルはA5/B5なので、DS4のほうがより省燃費性能が求められていることが分かりますし、CカテゴリからもDS4純正オイルの方が高性能オイルであると言えそうです。


う~ん。
めんどくさい!!

こんなこと考えながらエンジンオイルを選んでる人がどれだけいるっていうの?
しばらく頭を冷やして、あんまり考えないようにします。(爆)
Posted at 2012/05/06 23:28:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2012年04月16日 イイね!

聖地の聖地たるゆえん(笑)

かつて私が聖地と呼んでいたホムセンがあります。
ホムセンとは思えないカー用品の品揃えで、特にエンジンオイルなど量販店とは一味違ったチョイスで楽しませてもらったものです。

ある時の改装を機にカー用品の売り場が縮小され、オイルのラインナップも面白みが無くなったように感じて、最近はあまり注目していませんでした。
とは言え、上が40や50のオイルを豊富に品揃えするなど、やはり一味違ったお店ではありました。

今日、久しぶりにオイル売り場をチェックしてみると…



ホムセンにはあまり置いていない、eniのオイルがありました。
まぁ、アジップのオイルも置いていた(置いている)ホムセンなので、eniがあってもおかしくは無いのですが…
店にあるeniは一種類だけ。
それが5W-40の化学合成油ってところに、聖地の聖地たるこだわりを感じます。
eniの化学合成油ラインナップは0W-20、5W-20、5W-30、5W-40の4種類。
今時のエンジンオイルの売れ筋からみると、一番売れない商品を一種類だけ置いているのです。

いまだに、上が50や55のオイルを何種類も置いていますが、このこだわりはどこから来るのか謎です(笑)
ちなみに、次に出てくる写真の端っこにも高粘度オイルが…(笑)


そして、もう一つ。
ペール缶のラインナップが増えました。
今までは、モビスぺマルチと粕DC壺のペール缶がありましたが、
今日見たら増えていたのが…


クエーカーステートの、10W-30の鉱物油。(ちゃんと新缶)
20リットルで4880円。

あえて、このペール缶を置くホムセン。
てか、どこでも見たことないです。
やはり、聖地はタダものではありません。
Posted at 2012/04/16 22:37:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2012年04月13日 イイね!

病気が再発しました

シトロエンDS4は、トタルのQUARTZ INEO ECS 5W30というオイルが純正指定されていて、Low SAPSオイルなところがキモだそうです。
低灰分、低リン、低硫黄ということだそうですが、ぶっちゃけこれは環境性能だし、触媒への低影響というのもディーゼル車で必要な性能らしいです。
つまり、“動力源という意味でのエンジンに必要な性能”のために純正指定されているわけではないのではないか?という疑問が出てしまうのです。

メンテナンスプログラムに入っているので、一定回数は純正オイルを交換出来るのですが、『純正オイルじゃないとクルマの調子が悪くなる』ということは1万パーセントあり得ないと固く信じているので、やっぱりいろんなオイルが試してみたいです。

※ちなみに、『銘柄の違ういろんなオイルをバラバラと使うのは、良くない化学変化が起こる可能性があるからやめた方がいい』という説があります。
絶対にないとは言えないでしょうが、しょせんは都市伝説だと思っています。
ヴォルツのパーツレビューに67のエンジンオイルをエントリーして、実際にはそれ以上のオイルを使って、エンジン不調が一回も発生せずに25万キロ乗った私が言うんですから、多少は説得力あるでしょ♪


で、DS4と同じエンジンだとされているBMWやミニの1.6ターボ車に皆さんはどんなエンジンオイルを使っているのか?
みんカラのパーツレビューを見てみると、まぁ
 『千差万別』
 『何でも有り』
 『日本製の4リットル缶も当たり前』
 『ACEA規格が無いオイルの方が多数派』

という状況で、粘度も様々。
改めて、意を強くしました。

とはいえ、さすがに鉱物油を使っている事例はほとんど無く、なんだかんだで合成油を使っているのがほとんどでした。

※『なんだかんだで』っていうのは、『それ、VHVIやで。ホンマモンの合成油ちゃうでぇ』と言いたいオイルもあるってことですよ(^_-)-☆

はい、分かりました。
私も、基本は合成油で行きますよ。

ということで、病気が再発しました。
久しぶりにエンジンオイルを買いました。

今年に入ってからエンジンオイルを買うのは初めてですね。

ガルフのVTEC

リンク先のメーカーサイトには“HONDA VTECエンジン専用”なんて書いてありますが、他のクルマに使っても問題ないのは自明の理。
『PAO + Ester にさらに特殊エステルを加え、トリプルシンセティックの配合』
ということで、ACEA規格こそないですが、ヨーロッパ車に使うのにふさわしいオイルだとみなしました。

で、上の写真のように4リットル缶と1リットルボトルが抱き合わせ販売になっていました。




定価はというと、4リットル缶が9660円で1リットルボトルが2580円。
合わせて5リットルで12240円
ガルフは各種性状も公開している信用できるオイルメーカーで、さすがにトリプルシンセは伊達ではないって値段です。

これが…

なんと驚きの、4800円!
信頼のトリプルシンセティックオイルが、1リットル当たり960円です。

見た瞬間、速攻でいただきました。



しかも!
病気再発というのはここからです。

この抱き合わせ販売が2セットあったので、両方お買い上げ。
一気に10リットルのオイルが増えました。♪♪♪

※写真はありません。

DS4はフィルター交換無しで4リットルなので、DS4で二回分。
残りの2リットルをスバルR2に。
という配分です。




ガチガチに純正指定オイルだけを使い続けて過ごすというのも、一つの生き方ですから否定はしません。

でも、私はそういう“生き方”、出来ないなぁ…(笑)


あと、不具合が出た時に保証の問題が発生するという話がありますので、そこは自己責任でお願いします。
Posted at 2012/04/13 23:05:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記
2012年03月13日 イイね!

これは悪夢だ

久しぶりに安物オイルネタ(笑)

どことは言いませんが、愛知県内のとあるホームセンター…


 カストロール GTX XLX  (早い話がクソオイルのXLXです)   1980円

 カストロール GTX DC-TURBO (いわゆる壺ですな)       2980円

 カストロール XF-08                           3980円


どのオイルも相場より1000円から高い。
いくら最近オイルの値段が上がり気味と言ってもこれは無いわな。

とはいうものの、どれも大手量販店より安いんだけど…(苦笑)



XLXは980円とは言わないものの、ホムセンでは1000円台前半が相場。
壺は昔は特売だと980円にもなったけど、今はホムセンでは1000円台半ば~後半。
XF-08も昔の特売では1750円まで下がったこともあり、通常でも1980円で部分合成油の5W-40が買えるってところに価値があるわけで…


悪夢のホムセンにご注意!
相場を知って、楽しくお買いもの♪♪
Posted at 2012/03/13 11:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation