• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

噂のアレを初めて見た からのシトロエン2CV用タイヤの話へ



某所に現行のBMW2シリーズがとまっていました。
お約束のタイヤチェックをすると・・・



VREDESTEINのULRAC ☆マーク付き。

VREDESTEINのタイヤというのは
みんカラのパーツレビューでチョイチョイ見かけてたんですが
ディーラー展示車を含めて実車で見たことが無かったんですよね。


オランダのタイヤブランドらしいですが日本語サイトが無い。
自転車タイヤでは有名らしいけど、それでも日本語サイトは無い。
検索しても日本語による情報はタイヤショップの商品ページばかり。

その一つによると
【ブレデシュタインは、1970年代にB.F.グッドリッチの傘下企業でした。その後、オランダ政府とオランダ人投資家が買収し、2009年からはインドのアポロタイヤ社が所有しています。】
とのこと。

製造国が確認できなかったんですが、
英語版公式サイトにサイドウォールが写っているところを見ると



【MADE IN THE NETHERLANDS】と書いてあるので
最近BMWがなりふり構わず行っている「アジアンタイヤシフト」の一環とはちょっと違うのかもしれないですね。


このVREDESTEINタイヤの英語版公式サイト
なんとなくMINERVAタイヤの英語版公式サイトと同じニオイがするんですけど
気のせいだと思います(笑)



あくまで今回見たタイヤだけに関して言うと、
VREDESTEINのタイヤってサイドウォールに色気が無いように感じるんですが
まぁ「サイドウォールに色気が」とか言ってる時点で普通の人じゃないのでスルーしていただいて結構です。


このVREDESTEIN。
今回初めて公式サイトをチェックしたんですが
ひとつこりゃいいねという点がありました。

それはクラシックタイヤが充実していること。




↑このトレッドパターンを見ただけでなんとなく萌えちゃう人、いるんじゃないでしょうか(笑)




↑こちらのシリーズにはシトロエン2CV純正サイズの「125-15」もちゃんとありました。
なぜかオールシーズンタイヤなんですけどね。



「ロードインデックス68」「スピードレイティングS」は、
ミシュランXの2CV用125R15 と同じです。



ヨーロッパの人は手軽に2CVを維持できていそうなのは、こういうメーカーの存在も大きいのでしょうね。

Posted at 2025/05/29 17:23:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2025年05月25日 イイね!

ミシュランタイヤの謎の欠陥

もうね、ものすご~く昔の話なんですが

ミシュランのタイヤが謎のトレッドブロック欠けでメーカー回収になったことがありました。
↑のときは回収されたあと、なにも私にフィードバックはありませんでした。
企業の姿勢としてちょっと残念です。

ぜひとも上のリンクを叩いて、
世界のミシュランタイヤでもこんなことになることもあるのね
というのを知った前提で見ていただきたいのですが


今日、某所で見かけたルノー・トゥインゴ。






ミシュランのプライマシー4を履いていました。
Made In Germanyなので新車装着そのままなのかと思います。
(あくまでイメージに過ぎないのですが、日本のアフターマーケットに出回るミシュランタイヤではドイツ製は少ないイメージです)



相変わらず犯罪者ギリギリの行動ですが
詳細に観察させていただきました。

すると・・・



サイドウォールがぱっくりと、結構な深さで裂けているじゃないですか。
これ、よくよく見るとホイールにガリキズがあるし、サイドウォールが裂けてる場所にもホイールにキズがあります。

これは「やっちまったなぁ案件」なのかと思っていたら



同じタイヤの他の場所にもサイドウォールにキズがあるんです。
こちらはホイールに小さな傷があるものの、このホイールキズとタイヤの傷がリンクしているのかどうか判断できません。
というか、ぶっちゃけホイールの傷とタイヤの傷はリンクしてないんじゃないかとさえ思えてきます。

またこの写真の左下にもタイヤのサイドウォールにキズがあります。
これ、アップでは写ってないので1枚目の写真で確認できるんですが(このブログにはリサイズしていているので拡大しても確認しにくいかもしれません)
この左下の傷の部分にはホイールを擦った跡は無いんですよね。
とすると勝手にゴムが割れてきたのか?と思えてしまいます。

またこの写真のふたつのキズはホイールからほぼ同じ距離の位置でゴムが切れたようになっているので、タイヤ自体に何らかの不具合が発生しているのか?


そしてこれは上の3枚の写真とは違う場所の別のタイヤです。(同じトゥインゴですよ)


ホイールにガリキズはありません。
その代わりというわけではないけど、タイヤ自体に擦ったような跡があります。

ただね、
擦った跡がこのような「穴状のゴム欠け」を起こすもののようには見えないんですよ。

擦るなら横方向の力なのに、穴が開くというのはどういう力学的な影響があったのか≒擦ったことと穴状のキズに因果関係が無い可能性、ということです。


そこで最初にリンクした私の昔のブログです。
ミシュランタイヤって「裂け」「切れ」のような傷のつき方以外に
ゴム自体がその位置から無くなってしまう「欠け」という症状が出ることがあるあるなのかな?
と。
もちろんそうならない商品のほうが多いのは承知の上であえて「あるある」と書いたわけですが。


どうなんでしょうねぇ???
2025年05月15日 イイね!

BMWのダメなところ

今日はタイトルの通りダメ出しです(笑)



昨日、現行BMW1シリーズをフォトギャラに書くとき
ちょっと確認したいことがあってBMWのホームページを開いてあることに気付きました。


私がX1を買ったとき(まだホンの3年前のこと)には
pdfの「WEBカタログ」というのがあったんです。
ダウンロードして自分で保存しておけば後から見返すことができました。
それとは別に「価格・装備表」があって、カタログと2点セットみたいになってましたね。

紙カタログはなくなってしまったけれど、
表紙からのページ構成は紙カタログ同様のイメージで作られていて
これが今後のカタログの在り方になるのだな、と思っていたら

今はWEBカタログも無くなってしまったようです。

念のためいくつかの車種を見てみたけどどれも同じ。

装備・価格表がpdfでダウンロードできるようになっているだけでした。


これまではカタログが担ってきた、
「きれいな写真とキャッチコピーによる世界線の訴求」
は、車種紹介のホームページだけになったということです。


ってことはさ。
好きな車のWEBカタログをダウンロードしまくって保存することができない。

つまり、ホームページの丸ごとダウンロードをやっておかない限り
「事後的にその車両の特徴を公式資料で振り返ることができない」
ということになるのよね。

もちろんWEBカタログだってダウンロードしておかなきゃサイトからは消えてしまうけれど
ワンクリックでダウンロードできるのでサイトそのものをダウンロードするのとは違いますよね。

これはダメな施策だと思うなぁ。

ライバルのメルセデス・ベンツの日本語サイトには全車種(←たぶん)のWEBカタログと諸元表がダウンロードできるようになっています。
個人的には、BMWは明らかに負けちゃってると思います。






ちなみにトヨタ自動車の公式サイト。
全ての現行車種に紙カタログ同様の「WEBカタログ」がダウンロードできるだけでなく
「旧車情報」というコンテンツがあって、過去10年分(2014年以降生産終了分)の絶版車のカタログ情報をpdf化したもので見ることができます。

カタログ全ページではなく、グレード紹介ページと仕様表諸元表部分だけですが、それとは別に取扱説明書もダウンロードできます。

私が乗ってたヴォルツは2014年より前に終わってるので残念ながら無いんですけどね。


私が乗ってるホンダライフは15年落ちですが
ホンダの公式ページにいまでも「当時の車種別公式サイト」と「アクセサリーカタログ」が残っていて見ることができます。
トヨタのサイトよりホンダのサイトのほうが優秀かと思います。



ちなみにと思ってシトロエンの日本公式サイトを見てみたら
一部の車種にはWEBカタログがありました
販売中の車種でも全車種あるわけではないのが、「過渡期」をうかがわせますね。

昔のシトロエンの日本語公式サイトにあった「旧車のカタログページ」は無くなってますね。
CXの日本語カタログとかちゃんとあったんですけど、そういうのを切り捨ててしまうのも何か残念ですね。
代わりにというわけではないでしょうが「過去車の紹介ページ」は結構充実してます。


旧車に対する愛情加減にはメーカーごとの違いがもろに出るんだなと感じました。
シトロエンの日本法人は昔から旧車に冷たかったですけどね。
Posted at 2025/05/15 16:10:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMWいろいろ | 日記
2025年05月14日 イイね!

BMW X1車検 ディーラー車検でこのお値段♪

あの・・・
ブログタイトルと全く関係ないんですが
孫燕姿のこと、もう一回書かせてください。

先日のブログの2時間43分のフル動画。
削除されちゃいましたね。
油断してました。
DLしてなかったんです。
残念です。


そして今日、5月14日のお昼に
前回話題にした孫燕姿の上海公演のバックステージを含めた動画が
YouTubeの孫燕姿公式チャンネルにアップされました。



あの、
これを見たとき
「言葉のあや」とかじゃなくて
ガチで「肉体的、物理的」に
鳥肌が立ちました。

ジーンと来ました。
腕や腰や頭皮に明らかな鳥肌反応が。
初回だけじゃなく
2回目、3回目、何回見ても鳥肌が立ちます。

さすがに公式は画質もいいし、Blu-rayとか出るのかなぁ。
短い動画なのでだまされたと思って再生してみてもらいたいなぁ。

これだけの巨大スタジアム2デイズを満員にしたんです。



私はどうしたらいいんでしょう。
ここ数日こればっかり考えています。
02:06~02:21までの「開始懂了」は鳥肌のピークです。
前のブログにも書きましたが、この歌は会場全員で歌うのがお約束なんです。
私もいつでも一緒に歌えるように中国語の歌詞を丸暗記してるんですが
みんなと歌える日は来るのでしょうか。



どうして私はここにいなかったんだろう・・・




8月の高雄(台湾)公演のチケットは
先の日曜日(一部販売チャンネルでは月曜日)に発売されて
台湾や中国のネット上では買えた買えないの話題で悲喜こもごも。
日本とはシステムが違うのかよく分からないけど
事前に申し込んで抽選結果を待つんじゃなくて、
日本でも昔はそうだったように
よーいドン!
で発売されるみたいですね。


あと、ついでの話ですが
コンサートツアーに合わせたツアータイトル入りのペンライト。


エビ中とおんなじ世界線じゃん!
ジャニーズ系とかK-POP系とか何にも知らないですが
これは世界共通なんですかね。

さらについでに
女性シンガーなのに、客席の男女比はほぼ半々か女性が多いかもってくらい。
これもエビ中と似てるなぁ。








さてBMW X1。(遅ぇよ)
3年経過の初回車検です。

詳細って程でもないけど、整備手帳にアップしました。


整備手帳にも書いたことの繰り返しになりますが、一つだけ。

BMWを
正規ディーラーに車検に出して
法定費用を含めた支払総額が
12万円台





実はちょっとしたからくりがあるっちゃあるんですが
(そのからくりは整備手帳に書いてます)
これなら輸入車所有も怖くない
ってなりません?(笑)





ついでに代車の120Mスポーツもフォトギャラリーにアップしました。
Posted at 2025/05/14 18:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X1 2代目 | 日記
2025年05月10日 イイね!

孫燕姿 就在日落以後演唱会

タイトル見て、なんのこっちゃ?となった方。
あなたのほうが正常です。

全く需要が無い記事です。
私自身のメモの意味合いが大きいです。
気が向いた方だけお付き合いください。



私のブログカテゴリに「孫燕姿」というのがあります。
歌手の名前です。
シンガポール華僑で、デビューは台湾。
中国本土でも大人気で中華圏で知らない人はいない超大物歌手です。
デビュー時(2000年6月)から大好きなんですよ。


過去にはブログにもよく書いてたんですが最近あんまり書いてませんでした。

先月から10年ぶりのコンサートツアーをやっていてX(旧ツイッター)に少し書いたんですが、
こっちにも書いておきますね。



↓上海公演を取り上げた動画



中華圏で知らない人はいない超大物
というのがどれくらいかというと
動画冒頭のナレーション
「130万人が観たいと思って見られなかった。8万枚のチケットが1秒で完売。」
というくらいの存在。


生バンドを従えて歌うステージ。
エビ中の大学芸会なんかでもそうなんだけど、大きめのバンド編成をバックに歌うのはすごくいい。

8万人収容のスタジアムはこんな感じ。

alt

あんまり伝わらない(笑)
テロップはスクショした時の音声(歌詞)




上海公演をオーディエンスカメラでフルをアップしている人がいました。
途中で画像が乱れるところもあるけど、音声は止まらない。
ステージからかなり遠くて、大モニターを見るだけなんだけど
それでも本当にありがたいです。
早送りせずに2時間43分見ましたよ。
曲名メモしながら(笑)


なお上海では2公演あって
上の動画は4月26日。
下の動画は4月28日です。




このブログに書いたのは、これのセトリをXにアップしようと思ったんだけど多すぎてXの文字数では何本書くのよ?ってなりそうなのでこちらに、って意味もあります。


孫燕姿 就在日落以後巡迴演唱會 2025年4月28日 上海公演セットリスト

①オープニング
②メドレー
 我要的幸福~超快感~緑光~神奇
③MC
④我的愛
⑤(動画での繋ぎ…衣装替え)
⑥克卜勒
⑦没有人的方向
⑧MC
⑨我不難過
⑩隱形人
⑪奔
⑫(動画での繋ぎ…衣装替えセット換え)
⑬風箏
⑭MC
⑮逃亡
⑯完美的一天
⑰這一刻
⑱(動画での繋ぎ…衣装替え  BGMは彩虹金剛)
⑲隨堂測驗
⑳真的
㉑MC~客席と絡み リストから歌う歌を客が選ぶ趣向・ここから㉔まで
㉒開始懂了
㉓當冬夜漸暖
㉔風衣
㉕祝你開心(バンド、コーラス隊 メンバー紹介)
㉖(動画での繋ぎ…衣装替え)
㉗遇見
㉘我懷念的
㉙MC
㉚平日快樂
㉛第一天
㉜MC
㉝逆光
アンコール
(動画)
en1天黑黑
en2Stefanie
MC
en3日落



2時間40分に渡る超絶密度の濃いステージ。
素晴らしいです。
ステージのはるか遠くからのオーディエンスカメラでも
その場にいるかのように(実際、現場に行けても遠い席の人のほうが多いわけだし)堪能しました。


中国語版(台湾版)ウィキペディアの「就在日落以後巡迴演唱會」の項に出ているセットリストとは少し変わっていることに注意。(←いや、誰も知らんて)
あれはたぶん、シンガポール公演のセットリストだと思います。
少しずつ変えていくだろうし、リクエスト企画もあるし、今後もセットリストは少しずつ変わっていくのでしょう。


全体的に初期、中期(デビューから2007年の「逆光」くらいまで)の曲が多い印象。

②のメドレー。
最初の2曲は超初期の歌で、今でも歌詞カード無しで一緒に歌えるほど聞き込んだやつ。
現場にいたらしょっぱなからブチ上ったのは間違いない。
⑤の動画
明らかに若い頃の燕姿がMV由来じゃない動画で現代に登場する設定なのは技術の進歩ですね。
⑦リリースバージョーンと前半のアレンジが少し変わってるけど、なかなか良い改変だと思う。
⑨⑩⑮あたりの楽曲は、中華圏のファンの中での位置づけは分からないけど、個人的にはすごく好きな曲。
リリースバージョンと同じ雰囲気だし、生で見たかったねえ。
⑲~㉕の衣装いいね。モニターでしか分からないけどアイドルっぽい感じ。
足の細さも際立ってる。
これを着こなす46歳すごい!
森高千里か孫燕姿か、ってところか。
㉒客席全員で歌うのがお約束の歌。私も歌えるぞ!名曲!
㉓リクエスト企画ならではの選曲かもね。ライブ動画で見たことないかも。
㉕も好きな曲だけど、これもライブではあんまり歌わないイメージ。
㉗㉘のしっとり系連続、㉛のアップテンポからの㉝はどちらも燕姿節全開!って感じでホントにいいライブ。
㉛の第一天は燕姿のロック系ナンバーの中では一番の出来だと思う。
㉝の逆光は燕姿をリアルタイムで見続けてきた身からすると色々と思い出すことがある作品だけど、過去の嬉しくないニュースは忘れて楽しめる今が素晴らしい。(読者の方は分からなくても大丈夫です)

アンコールの衣装が黒Tシャツにデニム。(26日の公演では薄ピンクのTシャツとデニム)
このあたりの外し技もいい感じ(←全部良く解釈してしまう)
en1は初期からの燕姿迷(迷はファンのこと)にとっては特別な意味がある歌。
盛り上がり系ではないけどアンコールに持ってくると泣ける。
台湾でのステージでは絶対にサビが客席全員でのコーラスになるんだけど、中国の客席はちょっと弱い感じ。
そりゃ天黑黑は台湾人のものだものね。
en2はもう20年以上前の作品だけど、燕姿自身の作詞による彼女の心の中を謳った歌。
アンコールの2曲は完全に盛り上げよりも泣かせに来ているね。

en3は最新曲で、このツアーのテーマ曲的なものであり
もしかしたら今年リリース予定のニューアルバムのトレーラー的な存在も兼ねているのかもしれない。(←これはまだ分からないけど)





このツアーが発表されるまで(発表は去年の10月でした)
正直なところ孫燕姿から少し離れていました。

でもね、
本当に生で見たい!


一生に一度は孫燕姿をライブで見たいと思い続けて25年。
これが最後のツアーかもしれないし、ホントに何とかしたい!





今のところ発表されているのは、シンガポール~上海のあと
深圳~北京~青島~高雄~重慶~南京
までだけど、その先もあるらしい。

とはいえ、8万席を1秒で売るシンガーのチケットを異国の地からどうこうできるとも思えないしね。



※データ的な補足
動画では8万枚と言っていますが、
別の記事では1公演4万6千人、2公演で9万2千人の動員となっています。
いずれにしても、100万人以上がチケット争奪戦に敗れて涙をのんだというのは変わらないでしょう。


アイドルっぽい、足の細さ
と書いた衣装はこれです。

Posted at 2025/05/10 22:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 孫燕姿 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678 9 10
111213 14 151617
18192021222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation