• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月13日

My First NDロードスター ドライブ2

My First NDロードスター ドライブ2 もうすっかり年末です。は〜年賀状も書かなきゃいけないし、ブログネタもちょっと溜ってる…でもドライブも行きたい黒ノ助ですこんばんは。

NDロードスターでのロングドライブで串本までやってきた我々。

初日はほんとうに良いお天気でした。



空の色が素敵だったので串本大橋の横から空を眺めてホテルへ


わりと直前でふるさと割で予約した部屋は、なんと2面オーシャンビューのとても良い部屋。これで定価の半額ですから、ふるさと割ゲットに向けて粘った甲斐があったというもの。


串本の街が一望です。


夕食はお魚・肉と


クエのコース♪
もちろんとっても美味しかったですよ。


翌日は曇り空。


ホテルの庭にはアロエの花が咲いていました。
伊豆下田っぽいのは同じ黒潮の街だからでしょうね。


さ、NDRS君、今日もよろしくね。

とここで気になるトランクルームを見てましょう。

今回はカメラバッグと小型のボストンバッグ、それにリュックサックというライトな装備ですが…収まりが悪くてうまく入れるのにちょっとだけ苦労しました^^;。これだとトランク内部の形状にフィットしたカバンを上手に用意しないと長期の旅行は難しいかも。

では定番ポイントに行ってみますか。

はい、橋杭岩。


さすがND、カッコいいです。


ドアからリアフェンダーにかけての立体が良いですね。


NCと比較して最も異なるポイントは、Aピラーが後退したこと。今回長時間乗ってみて車内空間がタイトな事を実感しました。何となく微妙に空間が狭い。助手席の妻が身の周りの物を置くスペースが少なくて苦労していました。


実はAピラーが後退した事のメリットもあって、それは助手席からの写真が撮りやすくなったこと(笑)
自然に手を伸ばすだけでピラー上にカメラを固定しやすくなった、と専属カメラマンが申しております。逆に窓枠が運転者の頭に近づいた事で開放感は若干スポイルされてる気もします。


あとオープン時にサンバイザーを降ろすと風の巻き込みが強くなるんですが、この写真のようにサンバイザーが手前に飛び出していて、整流効果を発揮していると思われます。(NCもちょっと飛び出してはいるんですが)それだけ風のコントロールに苦労しているのかもしれません。

そしてRS標準装備のレカロシート

これは優れものだと思います。
二日間で485km走りましたが、腰が痛くなる兆候すらなく非常に快適なシートです。全体的なサポートがキツすぎず緩すぎずで疲れが極小かつコーナリングの気持ち良さを助けてくれ、居住性も犠牲になっていない。デザインも革の質感も良いです。シートヒーター付きですし私的にはコレを選びたいです。

一方でBOSEオーディオは期待した程では無かったかも。NC3のBOSEの方が良い音の様な気がします。多分NDは軽量化に重点を置いた為だと思います。


そしてエンジンですが、NC3より確実に「良い」エンジンになってますね。音もふけ上がりも。1.5Lということでトルクは期待できませんが、伸びとか回転の質感が上回ります。クネクネ道をスイスイと走れるのは軽量なエンジンあってこそ。日本の一般道においては、このパッケージがベストバランスというのは納得です。

とまあ、そんな事を考えながら写真を撮っていたのですが、曇り空なのでゆっくり北上しながら帰る事にしました。


浜で写真を撮ったりしつつ。


串本市内を走っていると屋根を開けた上品なZ4が。
全幅1790mmなので立体駐車場に入れるサイズ。どんどんクルマが大きくなるのは勘弁して欲しい今日この頃ですが、老後はこれかなあ、なんて。


しかし、デザインは優れものですね。

抑揚が素晴らしい。リアの憎めないおとぼけ顔も好きです。


昼食は和深のえびすにて。
ここでもお客のおじさんがソウルレッドのロードスターに熱〜い視線をむけていました(笑)


曇りだけど、青い海を見ながらオープンドライブ。やっぱし楽しいんですよ、これが。NC3でもココを走って同じくらいに楽しいかどうか…今度走り比べたいところです。


白浜からみなべまで高速でショートカットして


往路で目をつけていたお店にやってきました。
運良く入れたけど、ひっきりなしにお客さんがやってくるお店。
最近できたみたいで、海が見えるカフェということで寄ってみました。


店内から海がどーんと見えます。

自家焙煎のコーヒーを丁寧に淹れてくれます。

ポットに淹れてくれるのでカップ2杯分をたっぷり楽しめます^^
香りと味を楽しんで欲しいということなので、最後まで砂糖もミルクもなんにも加えずに美味しくいただきました。最近コーヒーの美味しさに目覚めたので、こういうお店も躊躇無く入れる様になりました(オトナになった?)



スイーツもコーヒーの味を一切邪魔せず上品なお味でとても美味しかったですよ。そしてリーズナブル。お気に入りのお店がまたできました^^


というわけで、あとは真っすぐ帰ってきました。

結局485km走って、平均燃費は20.2km/l

噂通りNDは非常に燃費が良いですね!そして、足回りが硬い割には不思議と身体の疲れは少なく、快適な一泊旅行でした^^
うん、気に入ったぞ。イイ車です、NDRS。標準の足回り・シートでロングドライブしたらばどうなのかもとても気になりますね。



はい!というわけで、NDに乗り換えたと思われた方も多いと思います。


・・・そうなんですよ。





やっぱ新型の魅力に負けて



RSが出たタイミングで



試乗を繰り返して、



乗り換えを考え












…るわけないじゃないですか(笑)





ディーラーのご厚意により、週末一泊の試乗をさせていただいたんです。
okazakiさん正解!(笑)
しかも出たばっかりのRSですからね。貴重です。


「買わなくても良いから、是非良さを体感してください!」


なんて言われてホイホイと楽しんじゃいました。


やっぱクルマは距離を走らないとよくわからないですからね。近場を一周するぐらいじゃわかりませんよ。

というわけで、NCロードスターを4台乗り継いだNCバカの私が一泊試乗して感じたNDロードスターRSの感想を。


×足が硬い。
この試乗車は5000km走っていて慣らし終盤だと思われる状態ですが、鋭い突き上げはあまりないものの、乗り心地は硬いです。路面の悪いところでは上下に揺すられます。高速のトンネル(古いトンネル)で隣の妻をチラッと見ると、ギャグみたいに上下に揺れてました(笑)

×収納が少ない
小型軽量化しているんだから、当たり前。そういうクルマなんですからね。一人でドライブするなら全く問題ありません。むしろ潔くって好感度高いです。

ただ、我が家の(ロードスターとしては)特殊な使い方(二人で北海道や九州に長期で旅行に出かけたり…)を想定すると、車内の微妙な狭さ・車内収納の少なさ、そしてトランクの狭さは長く乗れば乗る程気になるポイント。車内収納はセンターコンソールに収納力がある事は確認できましたが、なんせ身体をひねる必要があるので、辛いです。それとトランクにいざ荷物を入れてみると、開口部が狭い事と形状が立方体に近い事もありまたノウハウを開発しないといけませんね。
(念のために言っときますが、一人乗車なら全く問題ないです。二人でも週末旅行程度なら充分すぎる収納力ですからね。)

×直進安定性
カーブを曲がるのがとにかく楽しいクルマなんだから、ある程度しょうがないんですが、若干真っすぐが弱い気がします。気のせいかもしれませんが…普通に走る時はあまり気にならないかもしれないけど、長距離は走ると気になってくるかも。

○ワインディングが死ぬ程楽しい!
とにかくクネクネ道が楽しすぎる!これはロードスターの本質的価値をブレずに突き詰めてると思いました。もしND買ったら近畿圏のワインディングったらワインディングを走りまくるでしょうね。

○エンジン
とにかく音が良くて、回すととてもイイ!でもそれほどスピードが出てないから気軽に楽しめる。ブリッピングが気持ちよい♪

○燃費
普通に遠乗りして20km/Lですからね。言わずもがな。


今の段階での結論としてNDはNCとはキャラが全然違うクルマ。NCなら二人で(ギリギリ)日本全国に旅に出れるけどNDは近畿を起点にしたら中国四国東海北陸までって感じ(一人なら全国大丈夫)。反対にクルマのピュアな楽しさとしてはNDが勝ってます。私が通勤カーとするなら断然NDかな。安全装備も快適装備も充実しているし、なにより燃費が良い。週末にワインディングに走りに行ってついでに道の駅で野菜を買ってくるという使い方ならNDは最髙です。

正直ここまでキャラが違うとは思って無かったです。NA、NBに非常に近い立ち位置ですね。
だとしたら、NDのRHTは幌と比べてかなりキャラを変えてくるのでは?快適志向になるのは間違いないですが、もっとロングツーリングキャラにするのかも。意外と2Lが出るのは早いかもしれないですね。ただ、ロードスターらしい楽しさは断然1.5Lの幌です♪



ということで、しばらくNC3を大事に乗る事になると思います!

おわり
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2015/12/13 20:05:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

今年の桜撮影
amggtsさん

ポルシェ リフレッシュ計画で沼津へ
彼ら快さん

イイね!
KUMAMONさん

あれ....
Keika_493675さん

この記事へのコメント

2015年12月13日 20:24
インプレッションでNDの性格がよく伝わってきましたよ。NCオーナーからの目線でよくつかんでらっしゃる。
画像もNDのカッコよさが伝わってきます。
軽快感はあるけどやはりロングツアーは苦手なのかな。
コメントへの返答
2015年12月13日 20:53
コメントありがとうございます^^
NDの中でもS、SSP、RSと性格が違いますし、硬いのはあくまでもRSの場合ですから…乗り心地の良いSやSSPと比べてみたいですね。

NDをかっこ良く撮りたかったのですが、イマイチコツがつかめなくて…光の当て方に気を遣わないとうまく撮れないです。

1トンの1.5Lのクルマと1.15トンの2Lのクルマですからね。やっぱし排気量と重量の差は数値なりにありますね。
決してロングツアーが苦手なわけじゃないですよ。NCと比べると、一日500kmぐらい走るとちょっと差を感じるかも、というレベルでしょうか。
2015年12月13日 23:06
うへぇ〜
またまた思わせぶりなブログ書きますねぇ。
ちょっとダマサれました。(2Lしか買わんって言っとったのになぁとか、2台を1台にまとめろとか言われたとか..)
NDはやっぱ直進性はあんまり良くない気がしますね。あとあのエンジン音は演出過剰すぎてわざとらしすぎる気がするなぁ(^_^;)

国道42号は空いていればヘブンですねぇ。この間の日本一周した時は早朝に新宮から白浜〜日の岬と走ったけどすごく良かったです。
また行こうっと。

コメントへの返答
2015年12月13日 23:29
はは、すいません、本当は1編にまとめてたのですが、文字数オーバーで2編に分ける必要があって…ダマすつもり…でした(笑)
2台を1台にまとめろって言われたら、NCですよ^^
エンジン音の演出は私は悪くないと思ったんですが、毎日だと飽きるかもしれないですね。

そうそう、国道42号はとってもいいですよね。とても楽しかった。私もまた走りに行きたいと思ってるんです。
2015年12月13日 23:20
黒ノ助さんとはロードスターの使い方が似ていますので、非常に参考になるインプレでした^^ SSPを試乗して非常に好印象でしたし、デザインも凄く好みなんですが旅行で使うこと等を考えるとどうしても気になるところも出てきてしまいますね。 まだまだNBに乗り続ける予定なので、こんなことを今考えても無駄なんですが、あれこれ妄想してしまいます笑
コメントへの返答
2015年12月13日 23:32
参考になれば良いのですが…
いつもはネガティブな事は書かない様にしているんですが、今回は結構本音で書いてます。
もしかしたら我々の使い方だとSSPの方が良いかも、なんて思ったり。
でもトランク容量は増やせないですからね…さてどうしましょう。
NBはまだまだ現役でイイ車なのでできるだけ乗り続けてあげてください^^
妄想できるクルマを出してくれた事に感謝ですね。
2015年12月13日 23:25
串本のホテル・・・何度も行ってますがこんなビューのお部屋があるのは
知りませんでした・・・
レストラン側の絶景ポイントですよね。
お天気カメラもついてますし・・・(笑)
コメントへの返答
2015年12月13日 23:35
そうなんですよ、レストランサイドの端っこです。最上階はスイートなので、その下。ツインでは最髙の部屋でした。最上級のプランだとココに入れる可能性が出てくるみたいです(@@)
ふるさと割さまさまです。多分二もう二度と泊まれません…
お天気カメラ、ついてました?全然気づかなかった…
2015年12月13日 23:41
いやー、二回に渡るNDロドのインプレッション、ためになりました。

>>やっぱクルマは距離を走らないとよくわからないですからね。近場を一周するぐらいじゃわかりませんよ。
これはよく分かります。
NC買った時、最初にディーラーでちょっと試乗しましたが、運転の楽しさは文句なしでしたが、正直欲しいとまではいかなかったんですよね。
しかし、その後にレンタカーで一日レンタルを二回行って、「うん、これは欲しい」と納得したうえで買いましたから。

改めて見ると、NDロドはやっぱカッコイイですね。
ただ、フロントマスクにもう少し可愛さが欲しいかな(笑)

今のNCは最低でもロードスター30周年(4年後)までは乗るつもりですが、やっぱり次の車はNDかなぁ。
その頃には2000CC出てるだろうし。
(一度ND試乗したんですが、1500だとやっぱ非力な感じがしたので)

ピラー上にカメラを固定とありますが、これどうやって固定してるんですか?
コメントへの返答
2015年12月14日 8:04
ご参考になったようで1日かけて書いた甲斐がありました。

マツダのクルマは長距離運転すればその良さがわかりますから、こういった取り組みはもっとやるべきですよね。

フロントマスクについては同感です、もうちょい可愛くならないかな^ ^

おっしゃる通り、NCにはNCの良さがあるので、出来るだけ長く乗ってあげたいですね。

写真撮る時に手を伸ばしてピラーの上に載せるだけですよ。固定は手です^ ^
2015年12月14日 0:54
あ~びっくりした 追加モデルのRSなので、
てっきりND買ったんやと思いましたよ

NC乗りの視点からNDの感想 よくわかりました
やはり高速を使ったGTカー的な使い方は
NCのRHTが分があるって事でヽ(´▽`)/

ほんとNDの燃費が羨ましいわ(´Д` )
コメントへの返答
2015年12月14日 8:11
普通は買ったと思いますよね^ ^
すいません(笑)

高速なら確実にNCですし、RHTは静粛性も段違いですからね。今のところNCが勝ってる部分でしょうか。NDのRHTがカッコ良くなったら迷うかもですよ^ ^

燃費は確かに良いですね、経済性よりも効率が良い乗り物を乗っている気分の良さは大きな利点だと思います^ ^
2015年12月14日 8:24
青いの買った後で、まさかND?
もしかしたら、お父上様とかが、買ったのかな?とも思いました。


小出しにしているNDラインナップ!??
これから、2000台 限定で「2000GT」とか、販売し、RHTは2L限定にして

その後、200台ずつの、簡易幌(とかビキニトップ)だけの、2000GTA...その後「2000GTB」とか

楽しみ?です  (笑)
コメントへの返答
2015年12月14日 20:25
まさかですよね、2年で3台(笑)

確かにお父様が買うって言う手もありますね^ ^
さすがにこれ以上クルマを増やせないので、妄想に留めて、宣伝して皆さんに買ってもらう作戦です。

RHTを2Lだけに設定はありえますね。

来年は何らかの追加があるでしょうから楽しみです^ ^
2015年12月14日 8:27
↑ 同じ2Lでも、RHTの2Lと、GTA、GTBとかは、馬力・チューニングの違いがないとね

アバルト仕様に対抗するためにも (^O^)/ 

でも、やっぱり、NDは、1.5のSが一番良いとかなんとかって、評論家が言ったり  (笑)
コメントへの返答
2015年12月14日 20:29
RHTが出ても、2000が出ても、結局のところベースグレードが最もロードスターらしいとなるはずです。実際そうかもしれないですし(笑)

Sにマツコネとクルコンと安全装備がついたら近場用に欲しいくらいです、なんて。

2000のエンジンを改良するのはモデルライフ終盤にあるかもしれないですね^ ^
2015年12月14日 10:39
素敵な写真が撮れてますね☆
写真撮影の時間を待ってくれたりする奥さんが理解のある素敵な方だと感じました☆
コメントへの返答
2015年12月14日 20:32
ありがとうございます^ ^
奥様は専属カメラマンなので、一緒に撮ってるんですよ(^◇^)
その通りで理解がある素敵な奥様でございます^ ^
2015年12月14日 14:22
2回にわたり詳細な情報ありがとうございました!めちゃ参考になりました。さてさて、春に向けて………。でも黒ノ助さんの生活憧れます‼️自分もいつか『仕事』ではなく!、『プライベート』で名所を旅したいです‼️先立つものも必要ですが、時間も欲しい〜‼️
コメントへの返答
2015年12月14日 20:35
逆に迷わせちゃうことになってないか心配なんですが、参考になってよかったです^ ^

時間はなかなか作れないでしょうが、なんとかひねり出してください!
とはいえまずはクルマですね(^○^)
2015年12月14日 20:11
NCとNDの違いがとてもよくわかりました。

軽量コンパクトで走りを楽しめるNDではありますが、
荷物の積載量は、ちょっと厳しいところがありますねf(^^;

黒ノ助さんでもトランクの積載に苦心されてしまうとは…
やはりNDのトランクはかなりバッグに工夫が必要ですね。

和歌山はまだ行ったことが無いので、私も海辺の道を
NDオープンで走ってみたいです(^^)
コメントへの返答
2015年12月14日 20:44
ほんとにNDは超ワインディングが楽しいですね。NCとはキャラが結構違いました。

荷物はロングドライブ派の我が家にはちと厳しいものがありました。もっとマニアックにトランク寸法をミリ単位で詰めていくとそれなりに入ると思いますが、1泊旅行でそこまで出来ませんでした^^;

この国道42号の御坊以南の区間、特に日置川から串本にかけてはNDにピッタリですよ!
2015年12月14日 22:43
こんばんは。

「えっ。もう25thに飽きてNDに買い替え?」とか、「色々言ってたけど、やっぱりND買い足すんだ~」なんて思いつつ読み進めましたが、そう言う事だったんですね。
ここ2年ほど思わせぶりなブログの多い黒ノ助さんの事なので、お馬さんとか牛さんでも買わない限り、もうビックリする事は無い様な気がしています^^

今の愛車が寿命を迎え代替の検討が必要になった時、果たして1.5なNDは対象になり得るのか?と漠然と疑問に感じていたので、RSで1.5なNDのインプレ、とても参考になりました!

私は高速ではオートクルーズで6速巡航する使い方をするので、絶対的なトルクが不足している1.5だと、動力性能の面で用途に合わないですね。
それに、NCの買い替えを検討する頃には相当良い歳になっているので(笑)
今以上に嫁との長距離オープンドライブでの快適性能を最優先に考えて、ワインディングでの走りの気持ち良さは二の次になるでしょうから、RSのビル足は合わないと感じました。

熟考すると、トランク容量も含め、我が家のニーズにはNDって合わないのかな?と言うのが、ブログで感じた印象ですね^^;
コメントへの返答
2015年12月15日 8:09
どうもどうも、コメントありがとうございます。
もう皆さん疑い深くなっちゃってコメントしづらいったらありゃしないですよね(笑)

牛は買わないけど馬ならアリかもしれないです^ ^

普通に走る限り、1.5は絶対的な動力性能は充分だと思うんですよ。シフトダウンすれば良いですし、1.5にしてはトルクも必要なだけあります。高速クルコン走行を重視するなら、なおさら1.5の方が燃費も良いし丁度良い選択かも。

長距離の快適性、疲労度は運転手としてはNCとあまり変わらないかもしれません。クルマの素性は良いんですよ。何というか、足まわりとステアリングの熟成具合でロングツアラーとしても発展の余地がまだまだあると思います。助手席的にはNCの方が広く感じるようです。


トランクは、もっと研究が必要ですかね。うちみたいにNCのトランクでぱつんぱつんだったら厳しいですが、皆さんはどうだろう。うちはカメラが多いので^^;

よっすいさんみたいにセカンドカーに実用車があればむしろNDもありじゃないですか?
2015年12月15日 8:45
ありがとうございます。おっしゃる通りです。私的にはやはりNCですわ‼️春には………。その節には是非是非宜しくお願いします‼️
コメントへの返答
2015年12月15日 23:34
そうですよね〜。
春目指して頑張ってくださいね。
その時はブログのレポート楽しみにしています^^
2015年12月15日 21:35
トランク容量といえば…

フィアットの1とか2とか4とか言うのが結構気になってます。
ターボだと走りは楽しくないのかなぁ。いやぁ実はめちゃくちゃ楽しいのか?

とりあえずNDのレンタカーを借りることにします。MTがある所を見つけましたので(^^)


乗り換えませんけどね
コメントへの返答
2015年12月15日 23:36
フィアット124はトランク容量がちょっと大きくなるらしいけど、1割ぐらいしか増えないんですよね?

多分誤差範囲だと思うのですが…
ターボも面白そうですが、きっと全然性格が違うクルマに仕上がっている気がします…アメリカをターゲットにシテルんですよね。

NDレンタカーのMT!イイですね!
詳細レポートを楽しみにしていますよ〜。
2015年12月16日 20:31
なるほどね(^^) 
とにかく、一度なんとか長距離ドライブしてみたいですなぁ。
コメントへの返答
2015年12月16日 21:07
グレードによってけっこう違いそうなのでなんとも言えませんが、乗ってみる価値はありますよ。

名古屋圏にはNDのMTレンタカーが配備されてるので、あるうちにご試乗いただけると面白いと思いますよ^ ^
2015年12月18日 6:05
はじめまして!凄く楽しく拝読いたしました。僕もRSいいなあ!と思ってます。欲しくなりました。(笑)
コメントへの返答
2016年1月19日 22:52
どうもありがとうございます^^

RS良いですよね、とっても楽しいですよ。是非もう一台買ってください。

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation