
もうすっかり年末です。は〜年賀状も書かなきゃいけないし、ブログネタもちょっと溜ってる…でもドライブも行きたい黒ノ助ですこんばんは。
NDロードスターでのロングドライブで串本までやってきた我々。

初日はほんとうに良いお天気でした。

空の色が素敵だったので串本大橋の横から空を眺めてホテルへ

わりと直前でふるさと割で予約した部屋は、なんと2面オーシャンビューのとても良い部屋。これで定価の半額ですから、ふるさと割ゲットに向けて粘った甲斐があったというもの。

串本の街が一望です。

夕食はお魚・肉と

クエのコース♪
もちろんとっても美味しかったですよ。

翌日は曇り空。

ホテルの庭にはアロエの花が咲いていました。
伊豆下田っぽいのは同じ黒潮の街だからでしょうね。

さ、NDRS君、今日もよろしくね。
とここで気になるトランクルームを見てましょう。

今回はカメラバッグと小型のボストンバッグ、それにリュックサックというライトな装備ですが…収まりが悪くてうまく入れるのにちょっとだけ苦労しました^^;。これだとトランク内部の形状にフィットしたカバンを上手に用意しないと長期の旅行は難しいかも。
では定番ポイントに行ってみますか。

はい、橋杭岩。

さすがND、カッコいいです。

ドアからリアフェンダーにかけての立体が良いですね。

NCと比較して最も異なるポイントは、Aピラーが後退したこと。今回長時間乗ってみて車内空間がタイトな事を実感しました。何となく微妙に空間が狭い。助手席の妻が身の周りの物を置くスペースが少なくて苦労していました。

実はAピラーが後退した事のメリットもあって、それは助手席からの写真が撮りやすくなったこと(笑)
自然に手を伸ばすだけでピラー上にカメラを固定しやすくなった、と専属カメラマンが申しております。逆に窓枠が運転者の頭に近づいた事で開放感は若干スポイルされてる気もします。

あとオープン時にサンバイザーを降ろすと風の巻き込みが強くなるんですが、この写真のようにサンバイザーが手前に飛び出していて、整流効果を発揮していると思われます。(NCもちょっと飛び出してはいるんですが)それだけ風のコントロールに苦労しているのかもしれません。
そしてRS標準装備のレカロシート

これは優れものだと思います。
二日間で485km走りましたが、腰が痛くなる兆候すらなく非常に快適なシートです。全体的なサポートがキツすぎず緩すぎずで疲れが極小かつコーナリングの気持ち良さを助けてくれ、居住性も犠牲になっていない。デザインも革の質感も良いです。シートヒーター付きですし私的にはコレを選びたいです。
一方でBOSEオーディオは期待した程では無かったかも。NC3のBOSEの方が良い音の様な気がします。多分NDは軽量化に重点を置いた為だと思います。

そしてエンジンですが、NC3より確実に「良い」エンジンになってますね。音もふけ上がりも。1.5Lということでトルクは期待できませんが、伸びとか回転の質感が上回ります。クネクネ道をスイスイと走れるのは軽量なエンジンあってこそ。日本の一般道においては、このパッケージがベストバランスというのは納得です。
とまあ、そんな事を考えながら写真を撮っていたのですが、曇り空なのでゆっくり北上しながら帰る事にしました。

浜で写真を撮ったりしつつ。

串本市内を走っていると屋根を開けた上品なZ4が。
全幅1790mmなので立体駐車場に入れるサイズ。どんどんクルマが大きくなるのは勘弁して欲しい今日この頃ですが、老後はこれかなあ、なんて。

しかし、デザインは優れものですね。

抑揚が素晴らしい。リアの憎めないおとぼけ顔も好きです。

昼食は和深のえびすにて。
ここでもお客のおじさんがソウルレッドのロードスターに熱〜い視線をむけていました(笑)

曇りだけど、青い海を見ながらオープンドライブ。やっぱし楽しいんですよ、これが。NC3でもココを走って同じくらいに楽しいかどうか…今度走り比べたいところです。

白浜からみなべまで高速でショートカットして

往路で目をつけていたお店にやってきました。
運良く入れたけど、ひっきりなしにお客さんがやってくるお店。
最近できたみたいで、海が見えるカフェということで寄ってみました。

店内から海がどーんと見えます。
自家焙煎のコーヒーを丁寧に淹れてくれます。

ポットに淹れてくれるのでカップ2杯分をたっぷり楽しめます^^
香りと味を楽しんで欲しいということなので、最後まで砂糖もミルクもなんにも加えずに美味しくいただきました。最近コーヒーの美味しさに目覚めたので、こういうお店も躊躇無く入れる様になりました(オトナになった?)

スイーツもコーヒーの味を一切邪魔せず上品なお味でとても美味しかったですよ。そしてリーズナブル。お気に入りのお店がまたできました^^

というわけで、あとは真っすぐ帰ってきました。
結局485km走って、平均燃費は20.2km/l

噂通りNDは非常に燃費が良いですね!そして、足回りが硬い割には不思議と身体の疲れは少なく、快適な一泊旅行でした^^
うん、気に入ったぞ。イイ車です、NDRS。標準の足回り・シートでロングドライブしたらばどうなのかもとても気になりますね。
はい!というわけで、NDに乗り換えたと思われた方も多いと思います。
・・・そうなんですよ。
やっぱ新型の魅力に負けて
RSが出たタイミングで
試乗を繰り返して、
乗り換えを考え
…るわけないじゃないですか(笑)
ディーラーのご厚意により、週末一泊の試乗をさせていただいたんです。
okazakiさん正解!(笑)
しかも出たばっかりのRSですからね。貴重です。
「買わなくても良いから、是非良さを体感してください!」
なんて言われてホイホイと楽しんじゃいました。
やっぱクルマは距離を走らないとよくわからないですからね。近場を一周するぐらいじゃわかりませんよ。
というわけで、NCロードスターを4台乗り継いだNCバカの私が一泊試乗して感じたNDロードスターRSの感想を。
×足が硬い。
この試乗車は5000km走っていて慣らし終盤だと思われる状態ですが、鋭い突き上げはあまりないものの、乗り心地は硬いです。路面の悪いところでは上下に揺すられます。高速のトンネル(古いトンネル)で隣の妻をチラッと見ると、ギャグみたいに上下に揺れてました(笑)
×収納が少ない
小型軽量化しているんだから、当たり前。そういうクルマなんですからね。一人でドライブするなら全く問題ありません。むしろ潔くって好感度高いです。
ただ、我が家の(ロードスターとしては)特殊な使い方(二人で北海道や九州に長期で旅行に出かけたり…)を想定すると、車内の微妙な狭さ・車内収納の少なさ、そしてトランクの狭さは長く乗れば乗る程気になるポイント。車内収納はセンターコンソールに収納力がある事は確認できましたが、なんせ身体をひねる必要があるので、辛いです。それとトランクにいざ荷物を入れてみると、開口部が狭い事と形状が立方体に近い事もありまたノウハウを開発しないといけませんね。
(念のために言っときますが、一人乗車なら全く問題ないです。二人でも週末旅行程度なら充分すぎる収納力ですからね。)
×直進安定性
カーブを曲がるのがとにかく楽しいクルマなんだから、ある程度しょうがないんですが、若干真っすぐが弱い気がします。気のせいかもしれませんが…普通に走る時はあまり気にならないかもしれないけど、長距離は走ると気になってくるかも。
○ワインディングが死ぬ程楽しい!
とにかくクネクネ道が楽しすぎる!これはロードスターの本質的価値をブレずに突き詰めてると思いました。もしND買ったら近畿圏のワインディングったらワインディングを走りまくるでしょうね。
○エンジン
とにかく音が良くて、回すととてもイイ!でもそれほどスピードが出てないから気軽に楽しめる。ブリッピングが気持ちよい♪
○燃費
普通に遠乗りして20km/Lですからね。言わずもがな。
今の段階での結論としてNDはNCとはキャラが全然違うクルマ。NCなら二人で(ギリギリ)日本全国に旅に出れるけどNDは近畿を起点にしたら中国四国東海北陸までって感じ(一人なら全国大丈夫)。反対にクルマのピュアな楽しさとしてはNDが勝ってます。私が通勤カーとするなら断然NDかな。安全装備も快適装備も充実しているし、なにより燃費が良い。週末にワインディングに走りに行ってついでに道の駅で野菜を買ってくるという使い方ならNDは最髙です。
正直ここまでキャラが違うとは思って無かったです。NA、NBに非常に近い立ち位置ですね。
だとしたら、NDのRHTは幌と比べてかなりキャラを変えてくるのでは?快適志向になるのは間違いないですが、もっとロングツーリングキャラにするのかも。意外と2Lが出るのは早いかもしれないですね。ただ、ロードスターらしい楽しさは断然1.5Lの幌です♪
ということで、しばらくNC3を大事に乗る事になると思います!

おわり