• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2019年09月03日 イイね!

マーチニスモS、足回りリフレッシュ!!

マーチニスモS、足回りリフレッシュ!!1.5リッター
HR15DEエンジン搭載の
マーチニスモSは
楽しそうだな〜と
実は気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マーチニスモSの
足回りリフレッシュを
コクピット前橋の
レポートでご紹介します。

純正パーツを使用しましたが
プラスして
フロントスタビライザーを
装着しました。

ニスモS仕様をベースに
こだわりのアイテム投入、
というのもいいですね。
それでは〜



「コクピット前橋」より、
「マーチニスモS
 クスコ フロントスタビライザー 純正ショック」

長年にわたりお世話になっているお客様の
マーチニスモSです。

走行距離も延びてきているので、
純正ショック前後交換と
クスコ フロントスタビライザー
取り付け依頼があり、作業させて頂きました。

alt

ショックの他にもヘタリそうなゴムの部品も
あわせて交換しました。

alt

alt

フロントスタビライザーはサブフレーム、
ステアリングラックのボルトを取り外し
スペースをつくって抜き取り交換します。

alt

フロントスタビを交換するとロールが抑えられて
コーナリング性能があがります。

オーナー様こだわりのお車で、
ニスモブレーキホース、ディクセルパッド&ローター、
そしてニスモ・チタンマフラーも付いてます。

alt

alt

alt

こちらは以前取り付けさせていただいたものです。
見えないところではニスモLSD、
スポーツクラッチキットが入っています。
もちろん当店で取り付けさせていただきました。

alt

レカロシートも装着されています。
いつもコクピット前橋を
ご利用いただきありがとうございます。


この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内のブログ、
「テクニカル・ショーケース」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。

それとコクピット前橋のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット前橋のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/09/03 22:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年09月03日 イイね!

タイヤの空気圧は、ここに書いてあります。

タイヤの空気圧は、ここに書いてあります。ウチのクルマは
エンジンルームに空気圧の
ステッカーがある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タイヤの空気圧について
コクピット藤枝の
レポートでご紹介します。

標準装備のタイヤのサイズと
指定空気圧については
マニュアルを開かなくても
こんなところに書いてあります。

定期的に空気圧の点検、
してくださいね。
それでは〜


「コクピット藤枝」より、
「タイヤ空気圧の調べ方・調整の仕方」

皆様、タイヤの空気圧点検って
小まめにしていますか?

タイヤの空気圧は
一か月確認していないだけでも
10%程度下がると言われています。

空気圧が低いままだと…
・燃費が悪くなったり
・タイヤの減りが早くなったり
・ハンドルが重くなったり
・轍に取られやすくなりフラついたり… 
色んなモッタイナイ事が起こるかも(×、×;)

コクピットでは空気圧点検は
いつでも無料で行っておりますので、
お気軽にお立ち寄りください♪

ちなみに… 
タイヤの空気圧はお車ごとに違いますが、
ほとんどのお車はドアを開けた開口部に
ステッカーが貼ってることが多いです。
輸入車は給油口に貼ってある事もあります。

alt

この車の場合は
前輪が220kpa(キロパスカル)、
後輪が210kpaという事です。

これはタイヤの温度が
常温の状態での指定圧ですので、
走行直後は熱膨張で空気圧が上がる分、
10%程度は高めに入れた方が良いかと思います。

高すぎると
乗り心地が悪くなったりもするので程々に…

そして、前後のタイヤで指定空気圧が違うのは、
車の前後で重さが違うからです。
こういった場合は後輪の空気圧を入れすぎると
段差で跳ねたり・直進性が悪くなったり・
乗り心地が悪くなりがちなので要注意です!!

この記事紹介は
コクピット藤枝のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~Blog♡」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット藤枝へお願いします。

それとコクピット藤枝のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット藤枝のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/09/03 20:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2019年09月03日 イイね!

レカロ プロレーサーRMS 2700G、ホンダS2000に装着!!

レカロ プロレーサーRMS 2700G、ホンダS2000に装着!!黄色いS2000にあこがれている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECARO PRO RACER RMSの装着を
コクピットロフト長岡川崎店の
レポートでご紹介します。

クルマはAP1 S2000。
文句なく似合いますね。
戦闘力がさらに高まった感じ。
それでは〜


「コクピットロフト長岡川崎店」より、
「RECARO PRO RACER RMS 2700G !
 S2000(AP1)に取付!!」

S2000 AP1に
RECARO PRO RACER RMS 2700Gを
取付しました。

alt

S2000用のベースフレームは
RMS専用フレームの設定があるので
サイドアダプターも付属しています。

alt

まずはこの純正シートを取り外し、
PRO RACER RMS を装着すべく
2人がかりで車内に入れようとすると
なかなか入れにくく・・・

さてどうしよう?と (・_・;)。
そうだ屋根が開く!!

なんと便利な・・・(^^)
何の問題もなく無事装着できました)^o^(

alt

仮装着後、何度か着座していただき、
とりあえず今回は一番低い位置で決まりました。

取付した姿を見ると
「やっぱり カッコイイなぁ!」と
思わず口に出ちゃいますね。

alt

シートポジションも低くなりましたね!
ありがとうございました!

RECARO PRO RACER RMS 2700Gは
今現在当店にも在庫、展示品共になく
ご注文いただいているお客様には
入荷までだいぶお時間をいただいている状態で、
誠にご不便をおかけしております。
今しばらくお待ちください。

以前からオーダーを入れている分は
今年中にあと何脚か入荷するかなぁ・・・?


この記事紹介は
コクピットロフト長岡川崎店のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットロフト長岡川崎店へお願いします。

それとコクピットロフト長岡川崎店のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットロフト長岡川崎店のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/09/03 17:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2019年09月03日 イイね!

プラグの火花を強くしてエンジンのパワーアップ!

プラグの火花を強くしてエンジンのパワーアップ!ダイレクトイグニッションにも
いろいろなカタチがあるんだなぁと
ヘンなところ感心した、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
点火系チューンの
おすすめアイテムについて
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

燃焼効率を上げて性能アップを狙う
オカダプロジェクツの
プラズマダイレクトですが、
取り付けはノーマルのコイルと
交換するだけ。
このお手軽さも魅力です。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「プラグの火花を強くして
エンジンのパワーアップ!」

加速性能や燃費性能をより上げたい場合に
おススメしているのがこちら!

イグニッションコイルを交換する、
「オカダプロジェクツ」の
『PLASMA DIRECT』
(プラズマダイレクト)です。

alt

純正のイグニッションコイルと同じ形なので、
そのまま交換するだけの簡単取り付けです。

alt

『プラズマダイレクト』は
ノーマルのイグニッションコイルに比べて
約2倍の電流と
通常一回の点火に一回のスパークを
三回以上のスパークを発生させる
独自のアンプシステムを配線や、
接点のロスの無い製法で組み立てた
最強のイグニッションコイルです。

alt

(プラズマダイレクトのカタログより)

取り付け作業の際には、
プラグ・イグニッションコイルのカプラー部分に
接点復活剤を吹いて取り付けしています。
(普段はあまりメンテナンスしないですからね)

alt

『プラグダイレクト』のラインナップは
国産車・輸入車・軽自動車・バイクなど、
ダイレクト点火方式の車両は
ほとんど設定があります。

alt

(プラズマダイレクトのカタログより)

車種設定、価格や取り付け作業時間等、
詳しくは お問い合わせ下さいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/09/03 14:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2019年09月03日 イイね!

そのタイヤ、ヒゲ切ってますか?

そのタイヤ、ヒゲ切ってますか?一度、
あごひげを伸ばしてみたい
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タイヤ交換作業について
コクピットエイジの
レポートでご紹介します。

タイヤ・ホイール装着の際には
ブリヂストンの独自技術、
“センターフィット”も
おすすめですよ。
それでは〜



「コクピットエイジ」より、
「そのタイヤ、ヒゲ切ってますか?」

全国におそらく30人位は いるはずの
コクピットエイジ ブログファンの皆様、
いつもご覧頂きありがとうございます。

alt

本日は常連のお客様の奥様のミニに
プレイズPXを装着させて頂きました。

alt

常連様より
「なんでキチンとした作業をやっているのに、
 ブログに書かないの」
と、ご指摘を頂いたもので、
今回はエイジ店の拘りのタイヤ組み替えについて
今までお伝えできてなかったことを
ご紹介したいと思います。

タイヤのプロショップでは
当たり前に作業をする内容なので、
いまさらお恥ずかしいですが...

極論ですが、タイヤは正直少し経験が
ある方なら交換できます。

しかし、そこにひと手間をかけてやるのが、
ブリヂストンのプロタイヤショップ コクピットです。

まずタイヤとホイールを解き、
ホイールのタイヤとの接合部分にこびりつく
黒いゴミ(通称タイヤかす)を取り除きます。

タイヤから出る油とタイヤを組込む際に使用
する潤滑剤が埃と結合して押固まったものです。

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

次に組み付けるタイヤの、
スピュー〔ヒゲ〕について。

タイヤを釜で加硫する際に設けてある
エア抜き溝の跡で
本来は30ミリぐらいの長さがありますが
生産ラインでキレイに切り揃えられています。

alt

外面にあるヒゲは走行中に路面との摩擦で
削れてなくなりますので気にしないのですが・・・

ホイールとの接合部にあるヒゲは微細なので
そのまま組み込んでもタイヤの性能には
影響はないものの、
あまり気持ちの良いものではないですよね?

この部分のヒゲは、
組込む際にホイールとタイヤの間に挟まれるので
使用済みのタイヤのヒゲは
下の写真のように倒れ痕が付きます。

alt

また下の写真のように、
こびりついたタイヤカスの間にも
くっきりヒゲの跡が残るぐらいなのです。
やはり気持ちが良いものではありません。

alt

ここまで前振りしたのですから、
もちろんホイールに当る面のヒゲは
キレイに切るのがコクピットエイジ流!

alt

さらに組込みましたホイールに残っている
前回のバランスウェイト(オモリ)痕も

alt

イレーサーという両面テープの糊を除去する
ローラーにてスッキリ取り除きます。

alt

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

alt

最後にお車にホイールを装着する
ハブ面が荒れているいる場合は、
ハブナットやハブボルトが
緩む可能性があるため、綺麗に清掃した後

alt

当店ではカジリ防止スプレーを少量散布して
お取付しております。
(決して汚している訳ではございません)

alt

「自分のクルマだったらどの様に作業するかを
 当たり前に考えながら行動する」
クルマ好きのプロショップ コクピット流の取付作業を
ぜひコクピットエイジで体感してくださいネ♡

☆消費税8%最後の月☆ 
お買い忘れはございませんか? 
お買い忘れはぜひコクピットエイジで
よろしくお願い致します!!!

この記事紹介は
コクピットエイジのホームページ内のブログ、
「☆PIT作業レポート☆」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットエイジへお願いします。

それとコクピットエイジのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットエイジのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2019/09/03 12:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“TEIN FLEX Z”で絶妙にローダウンしたら、バフフィニッシュの“WORK MEISTER S1”דPOTENZA S007A”を装着。車高調&タイヤ・ホイール交換で夏仕様一気に進化!! http://cvw.jp/b/2160915/48591170/
何シテル?   08/10 10:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation