• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2016年12月15日 イイね!

ムーヴのテールゲートも樹脂製ですね〜

ムーヴのテールゲートも樹脂製ですね〜こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
バックカメラの加工取り付けを
コクピット魚津のレポートで
ご紹介します。

確かに最近のハッチバック車の
テールゲートって
樹脂製のものが多いですよね。

軽く仕上がっていいんでしょうが、
こんな困ったこともあるわけです。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「タント(LA600S)に
 バックカメラ加工取り付け」

ご存じの方も多いと思いますが、
タントをはじめ最近のダイハツ車は
バックゲートが樹脂製の
一体成型になっておるんですよね。
燃費を良くするための軽量化ですね。

実はコレが仇となって
後からバックカメラを
取り付けるのが大変なのです。

バックゲート内部は
パネルがこれだけしか外れないのです。



なのでバックカメラの
ケーブルを通すのにとても難儀します。

二つのコーナーを手探りで
クリアしなくてはならんのです。

距離もまあまあありますし、
なんと言っても狭い!!



苦労した甲斐あって
画像の様に外観は限りなく
純正バックカメラの様に
仕上がります。



お買い上げありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

ちなみに、ナビは要らないんだけど
バックカメラはほしいという方にはきっと参考になる
カローラアクシオの賢い作業も
コクピット魚津のブログで紹介していますので
是非ごらんになってくださいね。コチラからどうぞ!!

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/12/15 14:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2016年12月15日 イイね!

軽カーにPOTENZAで走りを変えよう

軽カーにPOTENZAで走りを変えよう昨日食べすぎて
調子がいまひとつの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
N-ONEのタイヤ交換作業を
コクピット55のレポートで
ご紹介します。

車高調はCUSCO STREETで
エンドレスのキャリパーを装着した
かなりイケてるN-ONEですが、
VOLK RACING TE37 KCRに
組み合わせるタイヤは
POTENZA RE050です。

これは、オーナーさんの
こだわりでもあるようですよ。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“Reborn”POTENZA!」



昨年から当店で大人気の
軽カー用サイズの
「POTENZA RE050」。

発売当初に当店第一号で
取り付けさせていただいた、
N-ONE(JG1)のお客様ですが、
「そろそろタイヤがダメや・・・」
ということで、
先日タイヤ交換させていただきました。



商談中に
「次は別のタイヤにしてみますか?」
とオススメしてみたんですが、
オーナーからの答えは
「絶対RE050! 他のタイヤはいらん!」
と強気の逆指名( ・_・;)

その性能を「私たちより知り尽くした」
今回のオーナーだからこそ、
その言葉にはかなり重みがあります!



参考までに、
「POTENZAって摩耗が早いんでしょ?」
と思っている方って
かなり多いと思うんですが、
今回お客様の走行距離を
確認すると33517km。



新品タイヤを取り付けした時の距離が
177kmだったので、
「33517-177=33340km」。

ちなみに今回のお車は前後インセット違いで、
前後を入れ替えるローテーションは
これまでに1回もなしでした。

一般的な普通車のタイヤの限界が
「3年もしくは3万㎞」と言われていますので、
(軽カーはタイヤの直径が小さく
 普通車より回転回数が多いので、
 もっとライフは短い傾向です)
決して摩耗が早いわけではなく、
どちらかというとロングライフの
タイヤと言えると思います。
(使用環境や空気圧管理で
 使える距離はかなり変わりますので、
 参考までに・・・)



さて作業の方は、
サクサクッとタイヤを入れ替えて、
仕上げはいつものセンターフィット♪



「タイヤが軽く回る」

「車検の時タイヤを外してから
 違いがよく分かった」

「何度バランス調整しても
 高速で微振動が止まらなかった」

なんて声をお客様からいただき
リピーターも続々増加中です!



すべて作業が終わり、
周辺を試乗していただいたオーナーからも
「やっぱりこれよ!これ!(^.^)」
と、新品POTENZAの快適な走りに大絶賛の声が!



まだ誰も装着したこと無い今回のPOTENZAを
「55のオススメならやっちょいて!」
と、当時ご購入いただいた今回のお客様。

その信頼に応えられるように、
これからも頑張っていきたいと思います。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。



この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

ちなみにこのN-ONEが初めてRE050を装着したときの作業も
コクピット55のブログで紹介していますので
是非ごらんになってくださいね。コチラからどうぞ!!

TE37 KCRやCUSCO STREET、
LEDフォグなんかの作業も紹介してますよ。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/12/15 10:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
2016年12月14日 イイね!

タイヤ、つるつるですよ〜

タイヤ、つるつるですよ〜こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タイヤ交換作業を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介しますが、
これはかなりの摩耗具合ですね。

タイヤ空気圧の定期的な点検で
偏摩耗を抑えることもできますので
ぜひ点検にお寄りくださいね。
それでは〜



「スタイルコクピットズーム」より、
「タイヤ交換もしてますよ~」



店長の杉本です。
明石市の『タイヤショップ』
スタイルコクピットZOOMです。

今日も元気にタイヤ交換を実施中です。
そんなわけで本日の作業紹介は、
タイヤ交換です。

いつもはあえて紹介していないだけで、
ノーマル車両のノーマルサイズタイヤ交換も
ちゃんと実施していますよ。

今回のタイヤは、
ミニバン特有の外べりにてタイヤがツルツルです。



そんなわけで、ミニバン専用タイヤの
レグノGRVⅡにてタイヤ交換を実施です。



今回の摩耗状況を拝見すると、
低空気圧での走行期間が長い様にも見てとれます。

偏摩耗耐性の高いミニバン専用タイヤでも、
空気圧管理で寿命に変化はありますのでご注意ください。

最近はガソリンスタンドもセルフのお店が多めです。
空気圧点検の機会を逃しがちになりますが、
当店のタイヤチェックは無料です。

来店さえいただければ、
専門店目線できちんと点検を実施しますので
ぜひ遠慮なくご利用ください。

新品タイヤは特に初期なじみで
空気圧のばらつきが出る場合があります。

無料の100km点検での再来店をお待ちしておりますので
よろしくお願いします。

今回もスタイルコクピットZOOMを
ご利用いただきましてありがとうございました。

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

ちなみにタイヤ屋さんのスタイルコクピットズームでは
bBへのPOTENZA RE-71Rの装着なんかもブログで紹介していますので
是非ごらんになってくださいね。コチラからどうぞ!!

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/12/14 21:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2016年12月14日 イイね!

交換しましょ、スパークプラグ

交換しましょ、スパークプラグこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
インプレッサWRXの
プラグ交換を
コクピット城南のレポートで
ご紹介します。

水平対向エンジンの
インプレッサはちょっと
手間がかかりそうですね。

スパークプラグも消耗品ですよ。
ときどき気にかけてあげてくださいね。
それでは〜



「コクピット城南」より、
「インプレッサWRXのプラグ交換!」

コクピット城南ブログをご覧頂きまして、
有難う御座います。
スタッフの田平です。

本日は、常連様のインプレッサWRXの
プラグ交換を行いました。



インプレッサは水平対向エンジンなので、
プラグがエンジンの横に付いております。

これがまた、ボディとの隙間が狭く、
非常に手が入りづらいために
交換しにくいんです。



かといって、プラグは軽自動車で1万キロ、
普通自動車で2万キロが
交換の目安となっておりますので、
交換しない訳にもいきません。

プラグは結構交換を怠りがちになる
パーツなので、
気を付けてあげなければいけませんね。



交換しますと、
エンジンの回転も良くなり、
調子がよくなりますよ!

愛車のメンテナンスは、
コクピット城南でどうぞ!
お待ちしております。



この記事紹介は
コクピット城南のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット城南へお願いします。

ちなみにメンテナンスといえば
コクピット城南では防錆コーティングを始めました。
HPのブログで紹介していますので
是非ごらんになってくださいね。コチラからどうぞ!!

それとコクピット城南のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット城南のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/12/14 19:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
2016年12月14日 イイね!

ブレーキパッドにクラックが!

ブレーキパッドにクラックが!昨日の帰宅時、
駅から家まで
いつもの道順をなんとなく
変えてみたら
とある一軒家のガレージに
きれいな32GT-Rを見つけた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

なんか得した気分です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ブレーキパッド交換を
コクピット藤枝のレポートで
ご紹介します。

クルマは33GT-Rなのですが、
パッドをよく見てみると・・・
こんなこともあるんですね。
それでは〜



「コクピット藤枝」より、
「33GT-R ブレンボ
 ブレーキのキーキー音」

先週の作業なのですが。
S様のBCNR33 GT-Rの
ブレーキパッド交換作業を行いました

一般的なブレーキはブレーキパッドという
摩擦材が減ってくると
「残り少ないですよ~、
 そろそろ新しいパッドに換えてね~」と
運転している人にわかるように、
”キーキー”と金属音が出るような
構造になっています。

ちなみにキーキー音を無視して使用し続けると
摩擦材だけでなくローターも痛めてしまい
高い修理代になりますのでご注意を!

今回のS様号は目視の点検では
パッド残量はまだまだたっぷりですが、
軽くブレーキを踏むと”キーキー”と金属音が。

この場合考えられるのは
ブレーキキャリパーのピストンや
ゴム部品の劣化による作動不良なのですが、
今回は少し珍しいパターンでした。

パッド交換の為に分解してみると、
ブレーキパッド自体が経年劣化で
錆びてヒビが入っていました(T、T)

パッド自体がブレーキを踏むたびに
変形してしまいますから、
ブレーキを踏んだ時も手ごたえがなく
利きが悪いですし、
ブレーキペダルから足を離しても
パッドが微妙にローターに触れている状態。

摩擦材が酸化して
変質していたというのもあるかもしれません。

原因が分かったところで、
ようやく新しいパッドの組み付け作業に入ります。

長年蓄積されたダストを落とし、
スムーズに動くようにし、
キャリパー自体(ピストン)の作動状態も確認。
グリスアップし、新しいパッドを組み付けます。

今回はエンドレスのSSSを装着でしたが、
親切に鳴き止め防止のシムも同梱されています。

交換後はブレーキタッチもカチッとし、
気になっていたキーキー音も消えました♪♪

パッド残量が充分でも、
汚れが溜まって動きが悪くなっていたり、
正しい種類のグリスを正しい場所に
グリスアップされていないお車を時々見掛けます。
たまーにですが、キャリパー自体の劣化による
故障と言うのもあります。

構造自体は簡単ですが、
ブレーキの利き不良や異音は
ブレーキパッドの残量だけでは
判断できない場合もあるっていう事ですね~


この記事紹介は
コクピット藤枝のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~Blog♡」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット藤枝へお願いします。

コクピットはおクルマのメンテナンスもサポートしますが、
ちなみにアイドリング車のバッテリーに関する注意についても
コクピット藤枝のブログで紹介していますので
是非ごらんになってくださいね。コチラからどうぞ!!

それとコクピット藤枝のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット藤枝のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/12/14 17:26:14 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「セッティングに悩みながらじっくり仕上げる必要がありますが、懐の深い足まわりなので楽しいクルマになると思います。“CUSCO SPORT TN_R”車高調を装着しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48688135/
何シテル?   10/01 14:10
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation