• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

“POTENZA SW010×REGNO GR-XⅢ”を装着したら、“RS-R Ti2000 DOWN”でスマートにローダウン。スポーティに、なおかつ快適に走れるカッコいいカスタムです。

“POTENZA SW010×REGNO GR-XⅢ”を装着したら、“RS-R Ti2000 DOWN”でスマートにローダウン。スポーティに、なおかつ快適に走れるカッコいいカスタムです。POTENZA SW010と
REGNO GR-XⅢを組み合わせた
タイヤ・ホイールも相まって
素敵に仕上がったと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ プリウスの
足回り作業について
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

人気のダウンスプリング
“RS-R Ti2000”を装着。
50プリウスもほどよく下げると
よりスタイリッシュで
スマートなプロポーションが
際立ちますね。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「トヨタ プリウス ZVW51、
 RS-R Ti2000に
 スプリングを交換」

50系プリウスの、
“RS-R Ti2000”ダウンスプリングの
取り付けをご紹介します。

alt

チタン配合の新素材でヘタリにくく、
乗り心地にもこだわったスプリングです。

alt

作業前の車の画像を
撮り忘れましたがm(__)m
フロント取り付け完了です。

alt

リヤも取り付け完了。

alt

大事な1G締め付けを行い、
試乗後に仮アライメント調整しました。

alt

そしてビフォー&アフターです。
こちらはノーマル車高。

alt

こちらローダウン後ですが、
フロント約30㎜ダウン、
リヤ約20㎜ダウンとなっています。

alt

ご利用ありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/05/28 19:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年05月28日 イイね!

各タイヤの空気圧と温度がモニターできるスグレモノ“WEDS TPMS MR LITE”を取り付け。パンクした際の空気圧低下などに、いち早く気づくことができる便利アイテムです。

各タイヤの空気圧と温度がモニターできるスグレモノ“WEDS TPMS MR LITE”を取り付け。パンクした際の空気圧低下などに、いち早く気づくことができる便利アイテムです。自転車の空気がメッチャ抜けていた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新型アルファードの
コクピット21世田谷の
TPMS取り付けを
レポートでご紹介します。

“TPMS
タイヤ空気圧モニタリングシステム”は
空気圧の状態が
車内から確認できるもので

“WEDS TPMS MR LITE”は
各タイヤそれぞれの空気圧のほか、
温度もわかるタイプ。

よりシンプルでリーズナブルな
ブリヂストンの“TPMS B-01”も
ご用意していますので、
手軽に空気圧管理をしたいという方に
おすすめです。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「40系アルファード、
 タイヤ空気圧モニタリングシステム取り付け」

皆様こんにちは。
コクピット21世田谷です。
本日はトヨタ アルファードの
作業をご紹介します。

現行の40系アルファードです。
30系と比べると
少し顔が長くなったような気がします。

alt

今回はこちらのおクルマに
“TPMS
タイヤ空気圧モニタリングシステム”
をお取り付けしました。

ご用意した商品は
“WEDS TPMS MR LITE”
です!

alt

こちらのTPMSは
4輪の空気圧を車内のモニターで
数値で管理することができ
タイヤの温度も計測できる優れものです。

基本はシガーソケットから
接続する取り付け方法ですが
配線を目立たないようにとのご希望から
電源ソケットをご用意させていただき、
裏から接続する取り付け方法にいたしました。

モニターはハンドル奥、
ODOスイッチの下に
お取り付けさせていただきました。

alt

4輪に取り付ける空気圧センサーは
アルミホイールによく馴染む
クランプタイプのセンサーです。

alt

取り付けを終えたら
イグニッションをオンにして
動作を確認します。

こちらが空気圧表示。
kpaだけでなくbarでの表示も可能です。

alt

こちらが温度表示。

alt

少し待っていましたが
数値がなかなか表示されず
待ちきれず撮った後に
表示されていました。

エンジンを始動して
おおよそ2〜3分くらいで
表示されました。

以上で取り付けの作業は終了です。

オーナー様、
ご来店いただきありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/05/28 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2024年05月28日 イイね!

数本のスタッドボルトとナットが一体化していましたが、無事に取り付け完了。ボクサーエンジンのパフォーマンスアップを狙って“RSE FA20DIT/FB16DIT 不等長エキゾーストマニホールド”を装着。

数本のスタッドボルトとナットが一体化していましたが、無事に取り付け完了。ボクサーエンジンのパフォーマンスアップを狙って“RSE FA20DIT/FB16DIT 不等長エキゾーストマニホールド”を装着。なんとなく蒸し蒸しして
梅雨が近いのかと
実感している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバル レヴォーグ VM系の
カスタマイズを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

あえて不等長とすることで
中間トルクのアップを図る
“R.S.E”の
エキゾーストマニホールドへ
交換しました。

ボクサーサウンドが
どんなふうに変化するのかも
ちょっと気になりますね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「スバル レヴォーグ、
 水平対向エンジンの
 エキゾーストマニホールド交換」

スバル レヴォーグの
エキゾーストマニホールド交換をご紹介します。

取り付ける製品は、じわじわと人気上昇中の
“R.S.E FA20DIT/FB16DIT
不等長エキゾーストマニホールド”です。
等長ではなく不等長が人気のようですね。

構成はマニホールド本体とエキゾーストラップ、
SUBARU純正のフランジガスケットも付属です。

すんなり作業が進めば
追加で用意する部品は少なくて済みそうですが、
スタッドボルトやLLC等も別で用意しました。

alt

早速取り付けたい気持ちはやまやまですが、
まずはLLCを抜いてタービンと一緒に
純正マニホールドを取り外します。

alt

ここからさらにエキマニとタービンを分離し、
分解は終了です。

スタッドボルトとナットが数本一体化していたので、
準備しておいて正解でした。
高温にさらされるボルトの傷みはかなり激しいので、
エキマニやタービンの交換時は
新品スタッドボルト&ナットを
用意しておいた方が確実ですね。

今回はスタッドボルトとナットが
一体化していたのできれいに抜けましたが、
最悪の場合はポッキリ折れます。

alt

さて本題はココからです。
まずはR.S.Eのエキマニを
シリンダーヘッドに当てがいます。

穴位置が合わない場合は微調整出来る構造ですが、
今回は調整不要でした。

位置合わせの確認が出来たので
エキゾーストラップを巻きつけます。
下準備はコレだけですので、
あとは取り付けていくのみです。

alt

タービンとエキマニを
新品ガスケットを使用して組み付け、
シリンダーヘッドとエキマニ間も
新品ガスケットを使用して組み付けます。

パイプレイアウトが純正と変わり、
工具を掛けにくくなりましたが
しっかりと取り付けていきます。

取り外し時にパイプやホースを
いろいろ切り離してるので、
取り付け忘れが無いように
確認し過ぎなくらい確認しながら取り付けます。

ひと通り組み終えたらLLCを入れて、
エンジンを掛けながら不備が無いかチェック。

エキゾーストラップを巻いてるので、
しばらくは白煙が出ます。
それは正常なので、
排気漏れや油脂類の液漏れが無いかを、
分解した部分を中心に全体的に目視確認します。

接続忘れもなく正常に稼働してるので、
LLCのエア抜きが完了すれば作業完了です。
作業が完了する頃には
エキゾーストラップの白煙も落ち着きました。

alt

alt

最後に試運転してから
スキャンツールで各項目を確認したところ、
エラーは発生していないので完成です。
ただ、LLC交換をしているので完全冷却後、
LLC水量の確認は残っていますが。

エキマニ交換後、少ししてからオーナー様より
ご連絡いただきました。
エキマニ交換による排気音の変化に
大変満足されたようでなによりです。

alt

R.S.E製品はエキマニ以外の
取り扱いも可能ですので、
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818

※マフラー等の一部製品は、
競技専用品扱いの場合がありますので
ご注意ください

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/05/28 13:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年05月28日 イイね!

さらに楽しく走れるように、そしてよりスポーティに仕上げるためタイヤ・ホイールを交換。“ENKEI Racing GTC02”と“ポテンザ アドレナリンRE004”を装着。アライメントも施工しました。

さらに楽しく走れるように、そしてよりスポーティに仕上げるためタイヤ・ホイールを交換。“ENKEI Racing GTC02”と“ポテンザ アドレナリンRE004”を装着。アライメントも施工しました。ハードトップ付きも
素敵だなあと思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ロードスター NCECの
タイヤ・ホイール交換について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

NCロードスターに
組み合わせたのは、
モータースポーツのノウハウを
注ぎ込んで開発された
ストリートスポーツホイール
“エンケイ レーシング GTC02”。

快適性も確保しつつ
楽しく走れる
“ポテンザ アドレナリンRE004”
とともにセットしました。

気持ちよく走るためだけでなく
新しいタイヤが
もったいない減り方をしないように
アライメントも大事ですね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「マツダ ロードスター NCEC、
 ENKEI × POTENZA 装着」

こんにちは、コクピットモリオカです。

ブリヂストンのカジュアルスポーツタイヤ
“POTENZA Adrenalin RE004”と
セットしたアルミホイールは、
“ENKEI Racing GTC02”、
カラーはマットブラックです。

alt

そしてこのタイヤ・ホイールセットを
“NC ロードスター”へ装着!

スポーティかつスタイリッシュな
組み合わせに仕上がりましたね。

alt

また、アライメントの状態が
気になるとのことでしたので、
新品タイヤの慣らし走行が終わった後日
“アライメント調整 ”で仕上げとなりました。

alt

足廻りの部品などを交換した時に必須となる
“アライメント測定・調整”ですが、
新品タイヤを装着したタイミングで
行うのもおススメです。

おクルマの性能・タイヤの性能をより引き出す
“アライメント測定・調整”で、
さらに快適で気持ちのいい
ドライブを楽しんでいただけると思います。

タイヤのこと、ホイールのこと、
そしてアライメント調整のこと。
ぜひご相談くださいね。
ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/05/28 11:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2024年05月28日 イイね!

効率のいい燃焼環境を蘇らせ、さらに圧縮を回復してエンジンを元気にする“ニューテック パワーアッププログラム”を施工!! 仕上げに“ニューテック ZZ-11 0W20”でオイル交換も行いました。

効率のいい燃焼環境を蘇らせ、さらに圧縮を回復してエンジンを元気にする“ニューテック パワーアッププログラム”を施工!! 仕上げに“ニューテック ZZ-11 0W20”でオイル交換も行いました。こまめな消耗部品の交換による
リフレッシュも大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エンジンを元気にする
リフレッシュメニュー、
“ニューテック
パワーアッププログラム”の
施工の様子を
コクピット旭川の
レポートでご紹介します。

NUTECの製品を3種類、
“NC-120”
“NC-900 RCR”
“NC-202”
を同時施工することにより、
吸気系から燃焼室までを清浄し、
圧縮圧力を回復させるもの。
プラスアルファのメニューも
用意されていて、
おクルマに合わせて施工できますよ。
それでは〜



「コクピット旭川」より、
「ダイハツ ミラココアのメンテナンス、
 NUTEC POWER UP PROGRAMを施工」

これからの季節を
快適に過ごせるよう行った、
ダイハツ ミラ ココアの
メンテナンス作業をご紹介します。

まずはATF(オートマチックフルード)交換。

alt

日頃のメンテナンスがお行き届いている
おクルマですが、
ATFチェンジャーを使用して
“NUTEC ZZ-52”で3L交換し
さらに良好な状態に回復させます。

alt

お次は車高下げ作業。
冬仕様の車高から15mmダウンで調整します。

コチラはフロント。

alt

装着している車高調は
タナベ サステック プロ CR。
ココア 4WD用の設定があります。

リアも同じく15mmダウンの夏仕様です。

alt

4輪アライメント調整が完了したら、
“ニューテック パワーアップ プログラム”
を施工いたします。

パワーアップ プログラムは
認定された施工店のみで行える作業です。

alt

まずは“NUTEC NC-120”から施工します。
現在は“NC-121”に移行していますが、
当店にはまだ“NC-120”があるので
今回はモコモコ泡タイプの
“NC-120”で施工しました。

サクションから吸入し、
スロットルバルブ、インジェクター、
インテークバルブ、排気系統のセンサーを
クリーニングしていきます。

alt

次のステップは“NC-900 RCR”の施工です。

スパークプラグを外してプラグホールから
直接シリンダー内に注入します。

alt

シリンダー内で発泡し
ピストンヘッドの汚れを分解していきます。

alt

溶解した汚れがシリンダー内にたまるので
専用のサクションキットで吸引します。

alt

吸い出した汚れがコチラ。
今回ははかなかなかの汚れ具合です。

alt

吸引が完了したら
一度スパークプラグを装着してエンジン始動。

シリンダー内に若干残った溶剤を燃焼させます。
この画像がお約束のモクモクです。

alt

燃焼させた後は“NC-202”の施工。

シリンダー内を洗浄したことで起きる
圧縮低下を圧縮復活剤で回復し
新車のエンジンに近づけるために施工します。

alt

施工が終わったら再びエンジン始動。
こちらは少量のモクモクです。

alt

すべてが完了したら
エンジンオイルを交換して完了です。

今回は“ニューテック ZZ-11 0W20”を使用。

alt

こうして一連の作業が終了。
レスポンスがガラッと変化し、
エンジンが静かになりユーザー様は大喜びです♪
ご利用ありがとうございます

さてコクピット旭川では、
メンテナンスフェアを開催中です。
エンジンオイルが安くなっています。
お得なフェア開催中に是非ご利用ください。


alt

この記事紹介は
コクピット旭川のホームページ内のブログ、
「コクピット旭川の日常」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット旭川へお願いします。

それとコクピット旭川のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット旭川のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/05/28 07:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「力強い重低音を楽しむためにパワードサブウーファーを追加しました。バッ直で電源をとり、純正オーディオ裏から音声入力を引き回して、シート下に“カロッツェリア TS-WX140DA”を装着!! http://cvw.jp/b/2160915/48557947/
何シテル?   07/22 19:50
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation