• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月18日

火の用心

火の用心 NetNews‥オーマイガー! なんと80台ものスーパーカーが全焼! 痛い! 残念・・・@イギリス

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0d215a790e82c16dcb2e1cb368338fadb8bb082

スーパーカーと言える自動車歴史にとって重要で貴重な車両の焼失。

その被害額にも目が飛び出すが、焼失により復帰不可能ってのが痛いね。

しかもこれが放火が原因であれば許されることではない。

てか、もう3年前の話??w

記事の使い回しかっ?!

昔、GMビュイック・リーガルのステーションワゴンが車庫で火災となり焼失した。

この車両、親父の車でイナバ車庫に入れていたのだが、車庫に納車後8時間以上経過したタイミングで火が出たようだ。

傾斜がついている車庫、漏れ出す燃料を延焼させないようにするためにどうするか??

そう、可燃物はなくなるまで燃やすに限る!www

車庫の側面をスチールカッターでバンバン切られ通風口を確保、吹き上がる火を見ながら放水し温度を下げながら周囲に延焼しないように見守るだけ。

そう燃やして延焼を防ぐのだ。

消化されてから残ったのは鉄などの金属の残骸。

3代目ビュイックの燃料タンクが金属製だったかは定かでないが、一気に燃え上がったようなので樹脂燃料タンクだったと思うな。

そこが抜けた状態で溢れ出た燃料が車庫にあったタイヤに燃え広がりそれは物凄い火柱‥だったらしいw

通報当時、私に連絡が入らず寝ていたが、次の日に親父から連絡があり、火事になったことを知らされ後始末をさせられた。

朝から消防の現場検証、それに集まる報道陣w

報道陣から『(持ち主は)恨まれてるようなことはありましたか??』など質問され、なんて失礼なと思いながら『そうだったのかも知れません』と答えたりwww

現場検証後の説明から『よく燃えすぎちゃって原因は確定できません』との回答。

そりゃそうだよね。

その当時、ジャパン廃車にして既に手元にはなかったが、将来ジャパンを買い直してまた履こうと思っていたスターシャークのタイヤセットをこの車庫に入れていたのだが、見事に燃えてしまい残ったのは、ラジアルのワイヤーと溶けて流れたアスファルトを流れるアルミニウム!

簡単には600℃は超えるためアルミが溶けて傾斜なので低い方に流れてたのである。

車の火災は、燃料があるためあっという間に燃え広がる。

特にガソリンは、燃焼することでガソリンそのものの温度が上がり膨張、一気に火が広まる恐ろしい燃料。

密集した車庫であれば、延焼を防ぐためにはそこから動かさなきゃならないが、急にエンジンかけられるわけでもなく、命がけで救出する訳にもいかんだろうね。

このビュイックは当時アメリカ本土で、パワースライドシートによる火災が数件裁判沙汰になっていたらしい。

一応、ヤ○セの販売店を通して裁判するかと確認されたらしいが、わざわざ本土まで行って被害者の会に入るのも面倒と言うことで有耶無耶になった。

この火災で、ビュイックは焼失、しかもジャパンパーツも全て焼失と本当に凹んだな。

これをきっかけに神様のお告げによりジャパン再取得は諦めるべきと当時本当に思ったものだw

今残っていれば、クリスタルレンズ入った前期テール、ハードトップ用ドアミラー、14インチハヤシストリートとスターシャーク、ウレタンリアスポイラーなどたくさんの今となっては貴重なストックパーツがあったんだけどな。

しかし、放火は許せんよな。

もし車庫にガソリン撒かれ傾斜で流れた燃料が燃えれば、アッと言う間に完全燃焼。

特にタイヤは燃えるからな。

洒落にならん。

そんなことを考えながら車庫にこもるwww



うちのジャパン、外装修理の際に全塗装をしたが、ボンネット裏とボンネット内は元色(元と言っても既に塗り直された色)のまま。

フェンダー外してフェンダー側は表裏塗装して修繕してあるが、フェンダー内側のボディはそのままである。

ボンネット内はうっすらサビが出ていたので適当に脱脂後サビキラーで筆塗りしてあるため目立ったサビは確認できない。



ボンネットのヒンジのところ、これフェンダーを外さないとまともに見ることもできないのよね。



フェンダー外して内側のサビ処理したいねん!!

だけどフェンダーを外そうとすると、フェンダーライナーを取り外し、サイドシルのところにあるモールを外さなきゃフェンダーが外れないのよね。

もうモールクリップもボロボロだから下手に外すと取り付けられなくなりかねない(T_T)



またワイパー付近の雨水を流すカウルトップの内側もサビやすい。

この中も筆をツッコミサビキラー塗り塗りしたが細部までは塗れないもんな。



こう言った細い部分には出来るだけ溶剤を含まないシリコンオイルを吹いて水が鉄板に直接触れないようにしておく。



シリコンを塗布しておくとホコリなどが吸着しやすくなり見た目も悪くなると思われがちだが、定期的に拭くことによって拭き取ればきれいになり、結果的にはサビからは守られる。



カウルトップの空間もガンガンシリコンスプレー噴霧して隙間に油でコート。

何だかんだ言って、油まみれになってる鉄は錆びないからな。



シリコンはゴムも侵さないので紫外線防止として常に表面を磨いておく。

シリコンつけたウエスで拭くと、ゴムの黒い跡が残る‥これ厳密に言うとゴム成分が削れていると言うことだろうが、油分が完璧に無くなって縮んで亀裂入ってくるよりマシだわね。



窓枠にもゴムがついている。

紫外線を当てないように車庫保管でも、流石に40年も経過すればゴムは縮み固くなってくる。

何とかこれ以上縮まないように油分を与えたほうがいいと思う。



まだゴムが残ってるだけありがたいと思わなきゃバチが当たるねw



車庫火災怖いな。



お気に入りのものすべてが一瞬にして灰となってしまう。



そんなことを考えながら待合室で番号を見てる。



あ〜あ、前回の3ヶ月点検で引っかかった数値、改めて一ヶ月後に検査。

ヘモグロビンA1Cからすると、完全に糖尿病だな(T_T)



薬投与により悪玉コレステロールは低くなった。



糖尿病を改善させるためには食事制限と運動だが、これがなかなか難しいです。



で、結果的に糖尿病の投薬!w

2ヶ月後までどうなるか経過観察となります。



で、ハンバーグチーズインデアンカレー大盛りwww

駄目だこりゃ!!www



エキゾチック〜ジャパン!




ブログ一覧
Posted at 2023/05/18 11:58:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秋だねぇ〜
ma-tanさん

黄砂に吹かれて
ma-tanさん

経年劣化
125Eさん

シリコンワイパー ゴム取替え
かっちゃん15さん

サビの進行抑止
ma-tanさん

ヘッドライトとバンパーの隙間隠し
ミスターブナーゴさん

この記事へのコメント

2023年5月18日 13:39
臭い物に蓋をする..........駄目です現実を直視するのです。
モールも外しフェンダーも外しその全てを白日の下に晒すのです。
塗膜の膨れが在ればドライバー突っ込みガシガシ削るんです。

さ~て28日の早明浦ダムtouring向けてフェンダーアーチのパテ割れ補修するか。
コメントへの返答
2023年5月19日 9:17
修理しますか。
ガシガシ突っつく(^o^)

車庫にもっとスペースがあれば、フェンダー取っ払ったままゆっくりいじれるんですけど。。。
まぁ、どっちにしても車庫内が傾斜してますのでジャッキアップ出来ません(T_T)
2023年5月18日 13:40
お疲れ様です(*^^*)

ダ、ダメじゃないですかっ!
ハンバーグチーズインデアンカレー大盛!
メニュー名を聞いただけで、いかにもそっち系の病気に悪そうなw

んがしかし、検診結果で示された数値を目の当たりにした後にそれを食べようというメンタルの強さは見習おうと思います(笑)

あともう一つ、なんて失礼なと思いながら『そうだったのかも知れません』と答えちゃうトコロとか(爆)

火事は怖いですね。
出来るだけ可燃物を置かないとか対策していても、放火は防ぎようが無いワケで···。
また車庫の中ってタイヤだのパーツだのオイルだの···よく燃えるモノばっかですもんね(^^;

コメントへの返答
2023年5月19日 9:19
そう、だめなんです。
このカレー美味しんですが、美味しいものは健康に良くない(爆)
コクがあり濃い味でご飯が進む!www
ラードがたくさん入ってるも思います!(爆)

車庫は燃やさないかわりに、カロリー燃やさないとダメダメですね!(T_T)

2023年5月18日 15:13
意外にも血圧の薬は飲んでないんですね(笑)

インデアンカレー食べたいっす・゜・(ノД`)・゜・
コメントへの返答
2023年5月19日 9:23
アッ、流石!!
チラッと見ただけで血圧の薬飲んでないことわかるんだ!
実は、今回は某脳神経外科での処方で、血圧の薬は内科でもらってます(爆)

もう先生、薬増やしたくて仕方ない!w
それに抵抗して出来るだけ薬増やさないでほしいといい、中辛インデアンハンバーグチーズ大盛り食ってます!(爆)
ダメダメですわw
2023年5月18日 22:45
私も、この1年くらいで薬が手放せない身体になってしまいました(>_<)

長年の結果ですね…

ウチの32も10年くらい前に燃料の配管が腐って、ガソリンが漏れだしたことがありました(*_*)

今思うと恐ろしい状況だったんですよね~

その3年後くらいにアテーサの配管も腐って4駆にならなくなったこともありましたが、あの頃はまだ配管屋さんで現物に合わせて作ってもらえたのですが、今はその配管屋さんも廃業してしまって…

当時は部品が出ませんでしたが、今ならニスモヘリテージで出るのかな。
コメントへの返答
2023年5月19日 9:30
元々お猿から人間に移行するに当たって血糖値を上げるための機能が備わってます。血糖下げるホルモンがインスリンぐらいしか無い我々は、やはり腹いっぱい食っては長生きできないようですねwww

お金かけても太って、痩せるためにもお金かけなきゃダメwww
何とも悩ましい。。。

燃料配管からのガソリン漏れ、恐ろしいですね。たまたまにじみ程度で気が付けばいいけど、一気にドバっと漏れたら洒落にならない。
修理も保証やクレームを恐れ個人からの仕事は受けない専門職さんも多くなってきたと思います。何とか工夫して維持していきたいですね。

プロフィール

「@mitanimomo 国家レーシングチームとの合同オフ!w」
何シテル?   05/21 15:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation