• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月19日

環境変化について考える

環境変化について考える 環境変化について考えてみる。



一瞬青空が広がり気温はどんどん上昇!

こんな青空見たら『ヤッホー!』で叫びたくなるね!

俺だけかっ?!www



外が暑くてもちゃんとミネラルは摂取しないとね!

痩せちゃうから!(爆)

現在、温暖化が進み気温上場が見られ、各地海水面が上り、国によっては水没する地域もあるとかないとか。

知らんけど!w

いやいや、知らんじゃ済まない問題なのだ。

インドかな、温度が上がりすぎて井戸が枯渇、水くみのため井戸の底に女性が降りてほとんど湧いていない水をすくい上げ、命掛けで水汲みしているとNetNewsになってるわ。

実際、日本でも洪水で困ってる地域もあるのに水不足な地域も出てるようだし。

そう考えると有り難い故郷だわ。

毎年台風は来るが三十年に一回ぐらい川が反乱しそうな台風に見舞われるが、少なくとも水不足になった経験がない。

だがこの経験も我輩が感じる生きてきた50年程度の経験値からの話である。

少なくとも人類がまだいない時代、何万年前単位で温暖期と氷河期を繰り消えした地球の歴史を振り返ると、人間の時間軸から温暖化など言えないレベルだと思うわ。



恐竜が反映した時代は、今より酸素濃度が高かったらしい。

今の酸素濃度は20%だが、恐竜が栄えた最後の時代である白亜紀は酸素濃度は30%だったらしい。

安定した機構に植物が生い茂り酸素濃度が上がったのだろう。

だから生物は巨大化したんだろうね。

その後6550万年前、ユカタン半島に隕石が落ちて地球環境が激変、恐竜が絶滅し私達哺乳類の祖先が生き残り、現在食物連鎖の頂点に立っていると言われている。

が、そろそろ人類が多くなりすぎて地球環境について行けず食糧不足になる危険水域に入っているだろう。

日本は少子高齢化で人口減少が今後も続くが、インドなどでは人口爆発中!(TдT)

ただこの白亜紀、恐竜が反映できる数億年は人類がいない状態で温暖化してて、だからと言って大気中の二酸化炭素酸素濃度は特に高かったわけではない、むしろ酸素濃度が高かった訳だから、現代の温暖化の全ての原因が二酸化炭素によるものとの決めつけは危険だと思うわ。



何が気温上昇の原因だったのか‥そう考えると人類が排出した炭酸ガスによる温暖化は説明がつかないと思うんだけど。

単に数万年単位で宇宙規模で起こる自然現象、温暖化と寒冷化の繰り返しであり、人類の影響はほぼ皆無であることは間違いない。



むしろ宇宙規模の影響による地球環境の問題だろ。

恐竜が栄える時代、ほぼ一億年前に反映した草木、詰つまり炭素が固形化した樹木は地下に埋没する形で、泥炭となり、原油となり地殻に地殻に封じ込められている。

その炭素燃料の使いすぎは良くないが、所詮質量保存の法則から地球以外に持ち出さなければプラスマイナスゼロ。

一刻も早く植樹して森を増やし、二酸化炭素炭素を吸収させることが望まれる。

ただ46億年と言われる地球誕生からの歴史において、超新星爆発による電磁波が地球に降りかかり大気消失するとか、隕石衝突で急激に環境が変わるとか、大きな転換期があったのは事実だろう。

仮に超新星爆発による電磁波が地球に降りかかると、軽い場合でコンピューターの破壊、更に衝撃がひどくなると地球の大気が完全に吹き飛ばされる事も考えられる。

そうなれば地球規模でリセットやな。



そうファミコンのリセットボタンや。

振り出しに戻る‥考えたらだけで恐ろしい。

少なくとも太陽の活動周期に入っている今、太陽のフレアによる電磁波障害によるコンピューター誤動作、場合によってはコンピューター故障は回避したい所。

実際、現在この問題起きてないかい??

通信関係で何かしらの影響が出てると思うけどな。

2、3週間前だっけ、太陽の電磁波により停電が起きていたなんてネットにあったような。

今いる人類の寿命を考えたら多く見積もっても100年単位だろ??

数千年後のことを考える余裕はないね。

振り返ると江戸時代ですら300年前だからな。

そう考えると現代の進化は凄まじいね。

少なくともこの日本の10年後も予想できないぐらいだわ。

特に今は太陽の活動周期に当たり、地球に対する温度上昇の影響があると予想される。

逆に11年周期だから後10年もすれば地球は寒冷化すると予想される。

だから今は暑くても仕方ないよね!

プチ温暖化でパーコレーションが起きてもおかしくないのよねwww

だって外気温度35℃とかになり、ガソリン沸点は35℃でエンジンルームの熱とアスファルトが焼けて簡単にガソリンが沸騰してもおかしくない状況になる訳よね。

みん友さんから貴重なご意見を頂いた。

燃料パイプでパーコレーションが起きたのではないかと言うご意見だ。

今まで余りパーコレーションについて頭にはあったものの真剣には考えていなかった。

キャブレターやその配管の加熱で起こるパーコレーション‥つまりガソリンの沸騰。

ガソリン沸点は状況により左右されるが、あるデータによると35℃以上からである。

少なくとも外気温35℃以上となればガソリン自らが沸騰してガス化すると言うこと。

あっ、問題が起きた日は少なくとも外気は35℃近くあったし、走行後のエンジンルールは停止いしたことよって急激にボンネット内は熱くなったと思われる。

また今まで走っていたのでガソリン供給は適度に行われそれなりに新しいガソリン消費で温度はパーコレーションは回避できていたが、灼熱近況で急に停止したので燃料ポンプからの新しいガソリン供給は停止、それでもポンプが稼働して0.45km/cm2を以上、結果的に負荷が増し更に電磁ポンプかま加熱、パーコレーションが起きてポンプは空転となったのかも知れない。

年圧が下がった際、キャブ手前にある燃料フィルターには気層部分が出来てキャブに燃料が送られていなかった。

この時点で燃圧がゼロになったと言う事実。

その後、数日エンジンをかけて4キロ程度走っているが現象は見られない。

つまりここでの違いは、走行時の外気温度である。

やはりパーコレーションによる燃圧不良の可能性が高いね。

これを改善させるためには、レギュレーターを使ってガソリンの流れを停止させず、リターンさせ常に燃料を循環させなければ改善しないということだろう。

対策は、炎天下に乗らないか、燃料系統を再構築するしかないと言うことかっ?!(TдT)

またお金がかかると言う事なのだ。

それか35℃以下‥いや内燃機で熱がこもることを考えるとそれ以下で稼働??

まさに面倒な車である。

今年群馬県では外気温度が40℃となったらしいね。

そうなればキャブ車はパーコレーションで乗れない??

どうなんでしょうか。

本日外気温度28℃、一発始動で4キロ程度のドライブも問題なく走れた。





やはりガソリンのパーコレーション問題なのか?!

安心して真夏も走れるように対策したいと思うわ。

そうなれば燃料ポンプの後にレギュレーターを設置し燃料循環させるように対策しないとならない。

日本は長い、たかが35℃の最高気温でパーコレーションが起きて走行不能となる??

今年群馬県で40℃の最高気温が記録されてるね。

群馬県の旧車乗りの人はどう対策してる??

レギュレーターつけてリターンさせれば解決できるのか??

出来なかったら単に無駄な設備投資になりかねんなw

『ヤッホー!』

『ヌーブラヤッホー』www



エキゾチック〜ジャパン!



ブログ一覧
Posted at 2023/08/19 09:40:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パワーアップの冬、(論理的な)気難 ...
たくみ(TKM)さん

地球が融解する日
pampascat-2さん

地球の歴史
ma-tanさん

環境問題とは何とも難しい問題である ...
ntkd29さん

涼を求めて彷徨った話
ZUKIさん

この記事へのコメント

2023年8月19日 15:41
こんにちは、お疲れ様です😊

言われてみれば…

最近キャブ車走ってるの見てない様な気がしますね😅。

やっぱり暑さのせいでしょうか。
コメントへの返答
2023年8月19日 20:31
やっぱり!www
ガソリンが沸騰しちゃうぐらい暑い。。。北海道だと走り続ければ大丈夫かも?!停止するとヤバい。
2023年8月19日 21:19
NAPSのL20特有なら解らんけどパーコレーションって滅多に起こらんみたいなぜ。
バンテージ巻かず剥き出しのタコ足でも誰も経験無しみたい。
コメントへの返答
2023年8月19日 21:34
うちのジャパン、元々は純正シングルキャブでしたが、ソレックスに入れることでNAPS装置はそっくり無くなってますwww
EGRもアイドルアップも取っ払い、ノーマルL型20にソレックス44Φに載せた単純な構成です。

熱がこもるような特殊事情があるんのかも知れません。これまで二度燃圧が落ることがありましたが、今考えると外気温度35℃でドライブから帰ってきたら時になりました。次起きたら電磁ポンプにパーツクリーナー噴霧してみますw
2023年8月19日 22:24
ラーメンとチャーハンって最高の組み合わせですね♪もちろん熱中症対策で塩分摂取は必須ですよ♪

あ~なるほど!沸騰して気泡が出来てエアー噛んだ状態なのかもって感じでしょうか?
それで対策案として『ヌーブラヤッホー』なんですね!(凄謎爆)
コメントへの返答
2023年8月20日 20:14
この時期は、ヌーブラ汗疹になってダメですよね!w

適度にミネラル補給しないと代謝が悪くなってきているのでちょぅとしたことでもフラつきます。
2023年8月20日 18:22
地球温暖化を止めなくては、海水面の上昇や気候変動でいずれ人間にとって住みにくい星となってしまう。

と言う事はあらゆる現実が指し示していて間違いの無い未来であり、各国や企業や個人はこれを回避する為に力を合わせなくてはならないのですが。

いずれもがそれぞれの言い分によりその為の行動を取っておらず。地球温暖化は悪化の一途を辿っているのが現実ですね。

特に全体をコントロール出来る立場に1番近い『国』という単位がもっとも自分勝手なので、それよりも細かい単位のグループや個人では根本解決には程遠い。

これが今の状況です。
国のトップは『環境』『人類の未来』すらも単なる票稼ぎの1部であり、別に地球がどうなろうとも知った事では無いのが。
一向に事態が改善しない原因となっています。



さて。
私の乗っていたそのままのNAPSは、ポンプで圧送された燃料は常に循環していて、インジェクターに吸われない燃料はタンクに戻っていました。
私も最初パーコレーションを疑いましたが、この構造が『それは違う』と思い直した理由です。

ちなみに、私の場合は燃料が止まった時は燃料モーターも回っていない事が音から解ったので。ボデーアースが錆で接触が悪くなってる事を疑い、マイナス線を独立してモーターに繋ぎましたがそれでも止まる時にはピタリと止まる事から(モーターに電気が流れていない)。

制御のNAPSコントローラーを交換したらバッチリ直り、私の通勤車に昇格したのでした。
コメントへの返答
2023年8月20日 20:21
元々は機械式燃料ポンプがついていたシングルキャブを電磁ポンプ増設して引き直してます。いわゆくニスモ代替ポンプで加圧し、フィルターを通してソレックスに供給されです。こうなるとイグニッションオンで電磁ポンプは常に稼働しており、外気温度が35℃超えるような時には、停止したときに燃圧が落ちてしまいフィルターの中が気層になってしまいます。温度低い時にはこの現象は出ません。

ちなみにエンジン停止したあとに再始動しない案件はコレとは原因が別にあると思います。
2023年8月20日 18:49
私の場合、運が良かったのは仲の良い整備工場に居る時に症状が出た事です。



当初、めくらに予測修理をしていた時には。
同じく手の届きやすい上の方から。

ディスビやイグニッションコイルなどの火花系から部品交換をして行き、調子よく走る時には走っている事から圧縮はちゃんと有るのでしょう。次に燃料ポンプの電源をマイナス線を引き直してFJ20ターボの燃圧高いモーターに交換。

燃料を供給して圧縮して点火したらエンジンが回らない筈がない。
必ずどれかが止まってる訳です。



たまたま整備工場内で症状が出たので。
すぐにリフトアップしてアチコチ空けてクランキング。
火花は散っている。
燃料が来ていない。
ポンプが回ってない。
テスターを当てるとプラスもマイナスも線を引き直しているのにポンプに電気が来てないゾ!!

イグニッションスイッチが悪いのか!?
スイッチはちゃんと電気を流してるぞ。イグニッションスイッチの次に繋がってるヤツは…。NAPSのコントローラーか!!


で、コントロール交換となりました。
千葉日産に問い合わせてみると、なんと今(当時)でも社員が手の空いた時間を利用してコントロールをリビルト修理してるから在庫で有るよ。との事。
つまり需要が有るのです。


ああ。じゃあやっぱりソレなんじゃないか?
と言う事で、冷えたら走れる様になったので千葉日産に直行してコントローラーを交換してもらい。
それまではコンビニに買い物に行っただけで走行不能になるほど、エンジンが暖まればほとんど確実に止まっていた症状は嘘の様に直り。
千葉⇔青森などという旅行にもノートラブルで帰還出来る様になったのでした。
コメントへの返答
2023年8月20日 20:26
補機類の構成によりかなり変わってきますね。増設した電磁ポンプはイグニッションで常にオンとなってます。
まだ助手席のの足元にあるコンピューター??ユニットバラして見てないです。
おそらくバッ直からそれぞれ引き直しているので、このユニットではコントロールしていないと思われますが、近いうちに見てみます。
てか、今更そのユニットも部品供給されてないですねw
困ったもんだwww
2023年8月20日 18:50
お疲れ様です(*^^*)

地球のコトを考えるとやはりイスカンダルへ行ってコスモクリーナーDを戴いて来ないとダメですね。
先ずは宇宙戦艦を造らなきゃ、か(笑)

パーコレーションは再始動難のそれ自体に直接起因はしないと思うんですよね、あくまでもエンジン稼働時に影響するだけで。

ガソリンの戻りは純正状態のままでしたっけ?
現代の気温を考慮すると冷却を目的とした戻りの経路を構築したほうがパーコのトラブルは少ないようです。
キャブに行きっ放しではなくそのまま戻しに向かうウチのZの状態でもご存じの通り信号待ちでパコりましたからね(^^;
最近はあまりに気温の高い日の信号待ちではかかとでほんの少しアクセル踏んで(載せる程度)少しでもガソリン循環するようにしてます。
コメントへの返答
2023年8月20日 20:33
コスモクリーナーを求めてイスカンダルへ、スターシャと古代守が‥www

まぁ、世の中、1人では生きていけないということですね。

やはり燃料はリリーフ作って循環し常に高温にならないようにしておいは方が無難ですね。最近の気温は半端ないし、アスファルトは焼けてるので停止した瞬間に電磁ポンプは80℃ぐらいになるのではないかと思います。今度燃圧下がる際には、電磁ポンプ本体の温度測定してみますわ。

プロフィール

「@mitanimomo 国家レーシングチームとの合同オフ!w」
何シテル?   05/21 15:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation