• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月18日

車両保険

車両保険 NetNews‥R32GT-RにRX-7……その金額じゃ同じクルマなんて買えない! 基本古くなると下がる「車両保険」の支払金額との乖離はどうすればいい?

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f56de57bfba1b3f73091242c9057b492e46c1469/?mode=top

事故かぁ‥考えたくないなぁ。

自らが安全運転してても相手から突っ込まれる事もあり、もちろん自車の心配はあるものの一番は人に対しての保障、つまり人身事故に対しての保障だね。

自賠責で対応できる上ではそう問題とならないが、重症で長引くようなら人身無制限でなければ本来の保険の意味もなくなってしまう。

まさか被害者に保険金額足りないのでマケてくれ?とは間違っても言えないよねw

中には言う人もいるかっ?!w

だから保険屋に業務的に示談交渉してもらうのであって、それに対する安心料を保険料として払ってんだからさ。

まぁ、人に対しての問題ないとしても車の修理代も揉めるよな。

記事にあるように古くなればなるほど車両残像価格が落ちてくる。

一般的に言えば、40年も経過した車はポンコツで、そのまま走っていてもいつ故障するかわからないのが旧車。



故障する度にレッカーサービスを使われたり、飛び石で壊れたりさ。

先日経験したようにラジエータに飛び石が当たり修理したり、費用的な補填のリスクはかなり高くなる。



何とかモーターの案件があったから特にラジエータ飛び石でも調査が入ったらしく、破損したラジエータを見に来たらしい。

現状から不正はないと判断され、保険金が支払われお陰でラジエータは保険で直す事ができた。



ただ本当に古いだけで乗りっぱなし、だから故障するのではなく、古いからメンテナンスして大事にしているからこそ事故に対して原状復帰させるための方法をこの車両保険でカバーするのであって、できれば車は壊したくないし、修理もしたくない。

でも、もらい事故でいざ修理するとなれば、修理受けてくれる工場も少なく、修理状況によっては復帰に長期かかってしまうこともあるあるだからな。



でもそこまで大切にしていた車である。

何とかして後世に残したい、乗り続けたいとの思いで費用をかけて維持してるんだ。

事故だけではない、盗難という大きなリスクもはらんでる。



記事にあるように年々車価は低くなり、最低で新車価格の10%程度で全損となるだろう。

これに当てはめると、昭和54年日産スカイライン2000GTは40年前に100万円強で販売されたので、最低の残存価格は10万円程度と見られるか?www

流石に10万ではないだろうが、一般的に言えば、マックスでも30万ぐらいだろうな。



今の価値で業者販売でジャパンは500万円付けてる事もある。

通常業者に転売する場合ではいいところ200万円程度だろう。

それを仕入れて500万円で売る。

買ってくれる人が出るまで在庫しておくつもりでの仕入れだろう。

実際、ドバイへ高額に取引され輸出する事になってしまうかもしれない。

まだまだ転売するつもりはないが、何れは誰かに乗ってもらうことになるだろうな。



それまでは乗りながら何とか維持させていきたい。

動けば事故られるときもあると思う。

その際に困らないように備えておくのが車両保険。

車対車だけの保障であるエコノミーではない。

再調達価格に近いだけの保障、これができれば安心だがそれだけ補償額も大きくなれば保険料も高くなる。

問題は、任意保険に入る車両の再調達価格を調べ上げ資料提出により保険金額を保険会社に認めさせなければ入れてくれないのだ。

だから個別の交渉が必要となり、うちの場合は車両価格で200万円である。

つまり200万で全損、派手にぶつかれば当然直ぐに全損が出るだろう。

修理の時間も費用もいくらになるかわからないからな。

そう簡単には部品調達も出来ないし、そんな仕事を受けてくれる整備工場も普段から付き合っていなければ受けてくれないだろうから。

実際、手間ばっかりかかって大きく設けられないもんね。

車検を数こなしておいたほうが、手数料収入稼げて工場運営には効率良いと思う。

今年正月に国道を走っていた際に横道から突然でてきてぶつかった22年前のコンフォート。



もちろん車両保険には入っていなかったw

直ぐに全損でてしまうことは当に分かってる。

全保険からは損扱いだと20万円しか出ないし、相手の保険を使わさせてもらい再調達価格まで最大60万円しか出ないことになった。

これ、ゴネても仕方ないわ。

逆に加害者にもなることだってあるから、ここら辺での手打は仕方ないジャッジだわな。

でも60万で直ぐに乗り出せる車を探せる??w

レンタカー特約使って1ヶ月間は代車もらって板金修理。

出来るだけ安く修理してもらっても足が出て、10万程度の自己負担。

腹立つけど仕方ないね。

まぁ、それでも直せただけ良かったかな。

違う車を用意するにしてもそんな短期間で選べないよね。

何とかモーターに並んでいる車を印鑑証明持って行ってその場で手続きするならわかるけど、そう簡単な話ではないもんね。

しかもこっちの都合に合わせた予算で選ぶとか‥まぁ足元見られるわけでw

ジャパンの車両保険加入から既に6年あまりが経過。

その間も確実に値上がりしてて現在ネットを見ても概算金額がわからない「応談」も増えてきている。

おそらく500万程度ではないかと思うが、200万の保険金額では低くなってしまったかな。

増額しないと車両保険の意味もなくなってしまう。

さて、どうしたものか??











エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2023/12/18 10:23:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【実録】無保険車から愛車を守る!旧 ...
きはちん改さん

ヨンマルさんの任意保険更新
ひろ103201さん

その後の事故処理
タイプTのOさん

雹害から1カ月…
ぎーちゃんさん

S2000タイプSの車両保険
ポアキンさん

この記事へのコメント

2023年12月18日 11:39
ほい専門分野ね。

ハコのGC10は安いで~何つうたち皆ぁ事故せんので車両クラスが3-1-1-7で自身オールリスク車両500万の15等級で年間5.4万の安さ。
但しKGC10は事故多いのか6-8-1-9で年間7.2万円、それでも安いけどね。
因みに暇やきRも試算したら2Dr4Drとも5.5万の安さ、旧車は大事に乗ってうっかり不注意事故せんもんね。

ご承知の通りロードサービス湯水の如くバンバン遣ってます。
オマケに故障特約目論んだが型式に(改)は加入不可やった~。
コメントへの返答
2023年12月18日 15:49
そっか、車検書に改だと故障特約付けられないんだ?!確かにそうだよね。純正シングルキャブからソレックス3連にしたけど改付かずに正解だったんだw

今、年間保険料確認してみたら、車両保険200万と思い込んでいたけど160万しかついてなかった。
で年間保険料5万強でした。

もう既に160万では買い戻せないわ〜(TдT)
2023年12月19日 20:39
私のZ34は、対人・対物無制限に車両保険190万円などで掛金年額6万2千円、冬は乗らないので車両保険を外していますが年額2万6千円、差引すると車両保険が年額3万6千円とかなりリーズナブル(^^;
昨年20等級の保険を長男に譲ったのでZは8等級でこの金額です。
ちなみにボロボロなパッソの保険料はZの約2倍です(T。T
コメントへの返答
2023年12月20日 10:46
ゴールド免許で等級割引、これ無かったら破産しちゃいますよね(^o^)

そっか、冬季間車両保険外してるんですね。確かに動かないから間違いなく自損事故はないもんね。盗難が心配じゃない??

パッソは2倍なんだ(TдT)
特級割引上げるために無事故で継続しなきゃなりませんね。
交通事故ストップ活動‥大切です!(謎爆)
2023年12月19日 20:56
ウチの32は一昨年見直して車両保険が15万円から500万円になったのですが、今年の更新で現在は450万円になってます。

ただ、再度見直せばその時点での市場価格を反映できるとのことなので、今後の状況を見ながら相談ですね(^-^)

しかし今の中古車価格で500万円で買えるR32GT-Rは、底値の時なら50万円で買えたようなクルマばかりで…

やっぱり自分の今のクルマを大切に乗るのが第一ですよねf(^_^;
コメントへの返答
2023年12月20日 10:51
ええ?

15万から500万に増額??(^o^)
何もなくて良かったですね。
今では450万では絶対に買えないですよね。車の程度によっても相場はバラバラなんで、保険会社に提出する資料も難しいですよね。自信持って新車に近いコンデションと言えば、保険金額も大きくなりそれだけ保険料も上がっちゃうしね。

もうこのタイミングでの32Rは手に入れらんないでしょうね。せめて10年前ならまだ中古車や100万程度で並んでいたんですけどね。
貴重なお車です。盗難に合わないようにしなきゃね。

プロフィール

「@変り者 ボンネット内は何を隠そうサビキラー筆塗りです!塗ってからもう8年ぐらい経過しますが、色はシャンパンゴールドみたいになってきましたw」
何シテル?   06/09 15:18
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation