• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

ドアホンと電話子機を連携

先日、入居当時からついていたインターホンがついに故障し、
今更ながらですが、カメラ付きのインターホンに変えました。

alt


先日、何気なくマニュアルを斜め読みしていると、
どうやら電話機と連携して、インターホンの子機として
電話機の子機が使えるみたいなことが書いてありました。

それならと、家にある電話/FAXを調べてみましたが、
あまりにも型が古く、ワイヤレスアダプターなどは
内蔵されていないモデルでした。

そこから数日、この事を忘れていたのですが、
ふと別の会話から、そういえばIP電話機もPanasonic製だった
ことを思い出しました。

alt


この電話機はIP電話専用。
NTTの固定電話とは別回線で別の電話番号が振られています。
そもそも固定電話を使わないので、この電話機も電源が入っているだけで
全く使っていません。
たま〜に、迷惑電話がかかってくるぐらいですw

それに、この本体を使わなくても、iPhoneのアプリで
電話をかけることもできます。
alt


ネットワーク越しなので、若干タイムラグを感じますが、
使えないことはないです。
なので、この電話機自体を操作することはありませんでした。
alt


でもでも、ひょっとしてインターホンと連携できたりする?
と思って調べてみると、なんと連携可能でした。

設定は超簡単。
電話機側での設定、インターホン側の設定で終わり。
最後にインターホンを押して、本当にこの電話機で応対できるかを
確認したら完了です。

まさかこんなことでこの電話機に役割が与えられるとは。
使うかどうかわかりませんが、これでインターホンの子機が
2台になったので良かったです。
Posted at 2024/05/21 14:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月20日 イイね!

電池式からUSB式に変更できないか

ラズパイを使ったAIラジコン「PiCar-X」。
この電源は3.7Vの電池二本です。

電池が切れたら充電が必要です。
その間、使うことができません。

実際に走らせて遊ぶ以外にも、ラズパイにアクセスして
簡単なプログラムとかを学んだりもしたいので、
常に電源が来ており、起動し続けている必要があります。

そのためにはなんとか電池から常時電源に買えたいです。
ラズパイ本体にはUSB給電可能なのですが、
ROBO-HATという追加装置には給電されないようです。

ではどれぐらいの電力が必要なのか、ちょっと確認します。
持っててよかった、テスターです。
alt


測定の準備完了。
alt


起動中のPiCar-Xの電源の配線をチェック。
alt


値は約8Vでした。
alt


電池は18650の3.7Vが2本、直列で繋がっているようなので、
あわせて約8Vとということでしょうか。

以前、iPhoneの充電ケーブルを流用して、乾電池で動くLEDを
USB電源タイプに変更したことがあり、今でもずっと使えてます。

ただ、調べてみると、USBからの電圧は5Vらしく、今回の8Vより
低い値で果たして動くのかが心配です。

が、もう使っていないケーブルはたくさんありますので、
なんとか加工してUSBからの給電タイプにカスタマイズしてみます。

Posted at 2024/05/20 09:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月19日 イイね!

あえて、焼く

インスタで見て、これはやってみたい!と思いました。

ミスタードーナツのポンデリングをあえて焼いて、
お砂糖を溶かし焼き、カラメル状態にすると美味しいらしいです。

さっそくやってみます。
一気に焼くと焦げるので慎重に...
alt


ほんのり焼きめがついてきました。
alt


焼いている最中は柔らかくふわふわなのでちょっと心配ですが、
焦げないように慎重に両面を焼きます。
alt


若干焼きすぎた感はありますが、一応完成。
最初はまだ柔らかいし熱いので、ちょっとだけ冷まします。
alt


で、ちぎって食べてみましたが、生地の部分は、
もともとのモチモチ感が残っていて相変わらずの美味しさ。
お砂糖が溶けたところはカリカリに固まって、香ばしく、
非常に美味しい仕上がりになりました。

もうポンデリングはこの食べ方しかできない、それぐらいの美味しさです。

Posted at 2024/05/19 08:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月18日 イイね!

品川駅 13番線ホーム 常盤軒

私が入社、上京してきたころからずっとそこにあります。

入社したての頃はほんとにお金がなくて、立ち食いそば一杯が
とても贅沢な特別な食事でした。

今ではきれいになった品川駅ですが、昔の品川駅には
独特な「どうじょ〜、つぎ、どうじょ〜」という口調のおばちゃんが
注文を受け、お金を払い、蕎麦を受け取る立ち食いそば屋も
あったのですが、駅をきれいにしたタイミングでなくなってしまいました。

でも、品川駅 13番線ホームにある常盤軒は今でも健在です。

先日、乗り換えで品川駅を使った際、お昼ご飯に寄りました。
わざわざ13番線に降りて...
alt


昔から変わらずそこにある立ち食いそば屋さんです。
alt


こちらの名物はコロッケそばですが、私は昔からたぬきそば。
かけそばじゃなくてたぬきそば。
ちょっとだけの贅沢な一品でした。
昔はもっと安かった気がします、高くなったものです。
alt


とても狭いお店ですが、ラッキーなことにすぐに入れました。
alt


オープンキッチンスタイル、といえばよいでしょうか?
食券を渡したあとはカウンター越しに蕎麦を用意している様子が見えます。
alt


あえて調理といわず用意、と表現してみました。
茹で麺を温め、ずっと加熱し続けているおつゆを注ぎ、
具材を乗っけるだけの工程です。
alt


懐かしくて、ちょっとセンチメンタルな気分でしたが、
そんな気持ちを一気に吹き飛ばす味。

こんなにしょっぱかったっけ?
そもそも広島県育ちなので、こんなに色の濃いおつゆには
当時かなり衝撃を受けましたが、この歳でさらなる衝撃。

歳のせいもあるのかも知れませんが、おつゆがめちゃくちゃしょっぱい!
お蕎麦はそば粉を感じることもない、お蕎麦のような麺。
でもこれがいい。

しょっぱかったですが、最後まで美味しくいただきました。
このレベルの蕎麦一杯に約500円を出すか?と言われると、
正直、Noだと思います。
でも、会話のネタに、たま〜にだったら良いかな、です。

帰宅後に妻にも話しました。
遠い昔、妻とも一緒にそばを食べたことも1,2度ありますので、
妻も懐かしんでいました。

おしゃれな店が多い品川ですが、13番線はレトロな感じの
お店が唯一残っていて、末永く頑張ってもらいたいものです。

人生であと一回ぐらいは食べに行きたいかも、です。
Posted at 2024/05/18 20:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

iPadがペンタブに!

Macbook Air M1をテレワークの母艦として使っています。
モニターは閉じ、HDMI接続x2で43インチを外部モニターとしています。
さほどスペックや描画速度などを要する作業をしないので、
こんな使い方で十分です。

そして、この環境にiPad 9thが加わると更に便利になります。
SideCarで接続することで、マウスとキーボードのみを共有するか、
Macbookのサブモニターにするか使い分けられます。
alt


サブモニターにすると全部でモニターが3つになります。
Macbookのモニターも使えば最大4モニター。
流石にそれはやり過ぎだし使いにくいので、
今はTVx2台のモニターで運用中です。

でも、時々iPadを使うことがあるのです。
それは、iPadをペンタブとして使う場合です。

例えばこんな画像があるとします。
alt


で、これになにか書き込みたいなというときに、macOSの
標準アプリのプレビューを使います。
拡張モニターとして接続したiPadにプレビューで表示した画像を表示させます。
そしたら、もう4年も前に購入した2000円ぐらいのペンを使って、
画像に書き込めます。
alt


例えば、こんな感じでここらへんを通ろうかな〜とか。
alt


オンライン会議中、画面共有の対象をiPadのモニターにしておけば、
資料を表示しつつ、ペンで書き込んで説明するとかもできます。
絵を描くでもないけど、マウス代わりにと思って購入しておいた
ペンデバイスがここで活躍することになるとは...

わざわざちょっと絵に書き込みたいだけでペンタブを買うこともなし、
安物ペン+SideCarの組み合わせ、最強です。

Posted at 2024/05/17 08:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation