• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月09日

エアコン使用時のアイドリング回転数③

1昨日からのシリーズものでしつこいですがw
本日、購入店を通してDラーで点検をしてもらいました。

セレクトモニターにて各所チェックしてもらったんですが、
エラー履歴・・・なし
疑わしいと思われるセンサー類の信号レベル・・・ばらつきなし
センサー類は正常です。

次に試乗車のGRBにて同様の条件で確認。
オーディオ未装着のため自分のGHとは違うものの、傾向としては同じような現象が出たみたいです。(セレクトモニターにて各所信号レベル確認にて)

Dラー見解
アイドリング中にエアコンコンプレッサーやファン、パワステポンプなどが運転されるとターボ車とはいえ過給していないので、エンジン負荷が重くなる。
その手前で回転数が下がってくる件については、オーディオ+サブウーファーで電装負荷がかかっている状態でファン・ポンプが運転された時に電圧が下がってくることになるが、その際にエンジン回転数も若干下がる。これはまずいっ!と制御が判断してアイドルアップする。それの繰り返しになってるっぽい。
適正な電装負荷の状態ならば電圧は下がっても13.9Vくらいで、13.6Vまで下がる自分のGHは過負荷傾向なのでは無いか? たった0.3Vの差で、ですか!
他にも色々と理由を聞いたのですが、自分のメモリに書き込む前に次のネタに移行するので、全部は憶え切れませんでしたが、まぁ有り得るかなと思う話しだったかと。

んで、じゃあどうすればその状態を改善出来るの?と聞いたところ、
制御についてはセレクトモニターをつないでどこかを調整するというのはDラーじゃ出来ない。手っ取り早いのは、電装負荷を下げるか余裕のあるオルタに換装または大容量バッテリーに換装する。ふーん。

じゃあ、なぜ新車の状態で余裕の有るバッテリー・オルタじゃないの?
→コスト・スペースの制約によるものだと思います。えぇぇぇ~?
ちなみに、このDラーではバッテリー交換のオーダーが入った場合、レガシィ・インプレッサ・フォレスタークラスでは、55Dから80Dに容量アップしてるとのことでした。そんなギリギリの設計なんですかね。

電装品(といってもナビ・オーディオくらい)を取っ払うのは無しとして、現状はお金をかけずに対策は出来ない&不良ではないのでクレーム対象ではない、ということでした。 ここで、「80Dのバッテリーに換えてくれなきゃヤダヤダ!」とやんちゃを言っても聞いてもらえそうになかったんで、とりあえず引き下がりました。
こういうときに無茶を言えない性格が出てしまいます・・・Orz

じゃあ自分で電装用の容量を増やすにはいくらかかるんだ?ということでABへ行ってみたものの・・・。80Dクラスだと2万後半の値段するんですね!
これは無理というか、ABでは購入する気にはなりません。やるとしたら通販でしょ。
ABで何かすぐに対策できそうな策は無いか考えて・・・・。
コンデンサチューン&アーシングw 実はGHでもやってみたかったんですよねw
適当な理由も見つかったし、まずはコンデンサチューンで電圧安定を狙ってみましょう。
購入したのはPIVOTの紫雷神(mega RAIZIN VS-M)。
青雷神の3倍のコンデンサ容量らしいですが効果のほどは・・・・。

OKです! Σ(゚Д゚ υ)

電圧レベルの変動が小さくなって下がりきるときで、13.9V。
回転数も装着前は490rpmまで下がっていたものが720rpmくらいでアイドルアップが入ります。しばらく見てましたが良好なようです。ちょっと安心w

アーシングは未完ですがいずれやってみたいです。アースの抵抗が減れば余分な電圧降下もさらに軽減できるのでは? マルチメーターでその都度状態を確認できるので、トラブルながらも楽しんでオカルトチューンが出来そうですw
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2009/05/09 18:32:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

阪神タイガース優勝!🐯
avot-kunさん

ダムサンデーに行ってきました。
TG craftさん

最近の諸々😸
もじゃ.さん

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

白・黒、ツートンブラック化完了・・ ...
hiko333さん

Nepoc北海道in苫小牧wish ...
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2009年5月9日 18:50
ようこそオカルトワールドへ!
私もPUMAの3,000円くらいでホットイナズマの何倍!
とかいうの付いてますよ。
アースケーブルも燃費一番で当選しました。
でもGGAより効果うすい気がします。

まあ何はともあれ良かったですね。
コメントへの返答
2009年5月9日 19:04
どうもw
オカルトワールドでもお世話になります。よろしくお願いします。
3000円とは安いですね!
PIVOTのはケースが半透明で中のコンデンサが丸見えなので、なんとも値段に合ってない感が強い代物でした。合計21000μFみたいですが
容量大きいのがエライ、のかは判りません。

ともあれ今はいいみたい(これがすでにオカルト?)ですので、気を良くしています。
色々お騒がせいたしました。
2009年5月9日 23:45
私のは、ヤフオクで1500円くらいで、ホットイナズマの3倍の容量とかいうのを使ってますw

納得のいく結果というか、バッテリー容量不足が原因なんですね。
コレといった電装も付けてみえないだけに、どうも腑に落ちませんね(汗)

今日、ディーラーに行ったら、インプの交換バッテリーは80D23が置いてありました。
やはり、55Dではギリギリの性能というのを暗に認めているのかもしれませんね。

ヤフオクなら、新品の80Dが5千円台で買えますよw
コメントへの返答
2009年5月10日 7:55
おはようございます。
こちらは1500円ですか!
アレ系のアイテムって、いったい原価は幾らなのか。これはもうYオクのID取ってそっちで探さないと、お金が勿体無いですね。

>コレといった電装も付けてないだけに
 そう、そこなんですよね。理由は理解できるんですが、自分のクルマに当てはめるとはたして・・・。
実際、電圧安定策を講じて、改善されたんですが。

そちらのDラー(といっても同じ岐阜スバル系ですね)でも80Dですか。
開発側は市場での使い方とかはあまり考えて無いのかな。販売側はユーザーからのフィードバックや経験で、容量がギリギリだと判って対応策としてるんでしょうが、開発へのフィードバックもしないとねぇ。クルマによって個体差が有るでしょうし。

5000円のバッテリーって、某国製のヤツですか?液漏れや突然死は大丈夫なんでしょうかw
2009年5月10日 9:46
連投すんません。
そういや、GGBに乗っていたときですが。

55Dバッテリー装着で夏の暑いとき、エアコンをガンガンに付けてて、高速で渋滞にハマッたら、アイドリングが急に不安定になりました。
ナビの電圧モニターを見てみたら、11.7ボルトΣ(゚Д゚)
新品に近かったのに、完全にアウトな範囲でした。
やっぱ、容量アップは必要かもしれませんね(ノД`)

某国製、自分も昔付けてましたが、全然大丈夫でしたよw
一応保証も付いてますしf(^^;
コメントへの返答
2009年5月10日 11:47
いえいえ、色々情報をいただけて、本当に感謝×2です。

11.7Vとはアウトでしょう!
過負荷傾向+渋滞ノロノロで発電量も不足気味だったんでしょうね。
貴重な経験談、ありがとうございます。

昨日取り付けた紫雷神、なかなかイイ感じです。例のアイドル付近での調子の改善だけでなく、出だしも少し軽くなった感じがします。電圧安定で負荷変動が小さくなった効果かな、と素人ながら。
最終的にはバッテリー容量UPで完結したいですな。

某国製バッテリーでも、保証もついてるものがあるんですね! 売り切りご免のノークレーム・ノーリターンかと思ってましたw 選定の際には検討してみます。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation