• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

PAC-R再施工と、今後のオーディオ弄りについて(戯れ言)

働き方改革なる聞こえの良い残業規制で、突発トラブル時以外はほぼ定時で会社から追い出される最近なんですが、

あんまり早く帰ることに慣れていないため時間の使い方を模索中です。


で、ここんとこの不調の原因潰しでPAC-Rの再施工をしました。
前回が7年前で、以降ガスチャージもしてないし。
コンプレッサーの負荷増大起因での不調も無きにしもあらず、という理由で。
私的にはこれ、お気に入りなんです。効果有ると思います。

ただ、シュッって低圧側に入れるだけなんだけど専用?の接続用具が必要で、自分でやれないから高い
んですよね・・・。オクとかには接続用具が出品されてるみたいですが・・。

施工後はエアコンかけた際のパワーロス感が減って、アイドルアップも穏やかになると感じてます。
そのおかげで変なオーバーシュートでアイドリングが下がり過ぎなくなるんじゃないか、と。

ま、おまじない効果かもしれませんがw

で、オーディオ。つーかナビか。
やっぱり外部アンプ化しようかと悶々としています。
国産メーカーのD級4chアンプを噛ます程度の極々お手軽プランでしかないんですけど。
もっとドアとかをちゃんとしてあげて内蔵アンプでボリューム上げればいいじゃんとも。
でもなぁ・・・やっぱアンプ欲しいなぁ・・・でももったいないなぁ・・
とグジュグジュしてるところで。
別に嫁さんに怒られるほど高級品を目指す訳でも無いですし、買っちゃえば良いのですが。
もう!書いてる自分もイライラするw

どうでも良いことでグダグダとしてるなぁ・・・・
電気を生業としてるけど、配線するのがメンドイのよねぇってのも本音ですw

とか書いておいて、次回は外部アンプ導入しましたネタかも、です(爆



今回はこれでおしまい

Posted at 2017/05/28 23:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年10月22日 イイね!

維持り

維持り気が付けば3か月ぶりのブログ投稿です。
トリッカーもアクティもネタは溜まっているのですが、色々とゴタゴタしておりまして。

で、タイトル通り維持りました。
90000キロを超えてなお機関好調、他に欲しいクルマ無しですのでまだまだ頑張ります。
次はターボ禁止と言われてますし・・・。


まずはクラッチ交換
左は純正新品、右は今回交換されたモノです。
まぁボチボチ交換という感じでした。


ホントにミッション降ろすんですね・・・凄い。
車体から切り離すのにノックピンが錆びてて難儀したそうです。
ついでにいつ交換したか記憶にないミッションオイルも交換しました。

フロントのドラシャのところでオイルシールがヘタってダダ漏れだったとのことで、
こちらも交換しました。

お次はタイミングベルト交換、ついでにウォーターポンプもセットで。
オルタネーターベルト・ファンベルトは車検時に交換済み。

あとは、リコール対象の案内が来ていたので、二次エアポンプのリレーも
交換してもらいました。
ディーラーが結構遠いんで、出入りの修理工場にわざわざ行かなきゃいけないかを聞いてもらったら、
部品を送ってもらえることなったのでついでに。

今回の代車はH3年式のアクティバンSDX・・・w 
うちのより3歳年上でした。しかしPS・A/C付きと豪華。
社長から代車はコレね♪とニヤニヤしながら出されたときは、( ゚Д゚)な感じで。
普段はアクティで通勤しているので職場に乗っていくと同僚には結構ウケましたが、
自宅の庭に2台もアクティが有るのはかなり異様ですね。

さて、請求書見るのが怖いですね・・・ではまた。
Posted at 2016/10/22 19:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年05月13日 イイね!

新・車高調 装着♪

GW前に発注した車高調が馴染みのタイヤ屋さんに入荷したので、装着しました。
勤務先に引き取りに来てくれて帰るまでに装着交換して返しておいてくれるという、なんとも有り難いショップです。
今回もそのパターンでお願いしました。
値引きはまぁそれなりですが、馴染んだ頃の車高とアライメントの再調整込みなので、結果的にお安いかな。

推奨車高ー8mmにセットしてもらって、現段階で指2本半。
車高短にしたいわけでないのでこれくらいで十分なんですけど、馴染むともうちょっと落ちるでしょうね。
会社帰りですので減衰は吊るしの状態のままですが少し固い気がしますので、弄っていきます。
ZERO-2Eは5段で見た目で設定が分かったけど、40段だと視覚的に分からなくて面倒くさいかも。
これこそe-con有ると便利かなぁ・・・ま、付けませんが。

ずっと気になってたリアのゴトゴト異音は見事に解消して、気分的にスッキリです♪
まだレビューできるほど乗ってませんしアレですが、とにかく運転が楽しくなりました。
ヌケヌケのリアでは腰砕けになるのが怖く、ダンピングも効かなくて苦痛だったのに比べればもう。

取り外し品はオーバーホール見積を出して貰うようお願いしてきました。
今後も永く乗ると決めましたので、きっと無駄にはならないでしょう。

さあ、お次はクラッチか。
おっと車検も有りました・・・Orz
Posted at 2015/05/13 21:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年04月25日 イイね!

車高調 発注他

4月は完全にサボっちゃいました。

今日は諒太が花粉症で文字通りハナタレ小僧と化していたので、朝一番からかかりつけの耳鼻科に。
私も大変お世話になってる耳鼻科なのですが、センセイが美人で優しいのでいつも混んでます。
土曜日・診察は午前のみなのである程度混雑は予想してたけど、今日は特に酷かったです。
およそ2時間半待ちとは・・・。

その後はいつもお世話になってるタイヤ屋に車高調新調の相談へ。もちろんインプレッサのほうのです。
相談のつもりが結局発注してきてしまいましたがw

クスコのSPORT ZERO-2Eを使用してきて特に不満も無かったので、同じものと思ったんですが廃盤なんですね。

で、同じくクスコのSTREET ZERO Aにすることにしました。
アッパーマウントは前:ピロ式/後:ゴム固定式 バネは前後とも8Kで。
今も後:ゴム固定式でキャンバーも弄れないことが気になってたので、いっそ後ろもピロシキにするかと思ったんですが、通勤メインでたまに山道走るような使い方なら要らねえし、寿命は短くなるよと言われ止めました。
オプション仕様で2諭吉も上乗せになりますし、ね。
クルマ買った頃は漲ってましたし山道走りにわざわざ出かけたりしてたけど、今はと言えば・・・。

ZERO-2Eより安くなってるぶん、それなりとのレビューもあってやや不安も有ります。
減衰調整は5段→40段になってるのはちょっと嬉しいけど、今の時代当たり前でしょうか。
ま、何にせよヌケヌケ&異音出まくりの今より良くなるはずなので、楽しみです。

午後からは半年ぶりに手洗い洗車してブリスXも施工。
ほんとは一皮剥いてがっつりやろうかと思ってたんですが、午後から風が強くて断念しました。
今日塗ったぶんが勿体ないけど小傷が目立って気になるので、またGW後半にでも考えます。

洗車してたら漲ってきたのでwようやくながら夏タイヤに取り替えました。
カチカチになった8分山のミシュランX-ICEが勿体ないので履き潰そうとしてましたが、やっぱりダメ。
雨の日はもちろんグレーチングでもズルズルで怖いし、あれは危ないですね。
早くすり減らそうと通勤時の山道でがんばったけど、自分の走りじゃ減らないです。
これで雨の日も安心、になります。

ということで、ネタがあればまたw

Posted at 2015/04/25 20:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年02月21日 イイね!

RECS 施工してみた

RECS 施工してみた本来はお休みなのですが、午後イチに仕事が入ってしまいました。
あまりにも中途半端な時間が出来てしまったので、ちょっとだけみんカラっぽいことを。

WAKO’SのRECSを施工してきました。

ここのところのインプレッサですが、なんだかフケはイマイチだし燃費も落ちてきてまして。
長年通いなれてる通勤路も5速でいけるところが4速に落とさないと苦しかったり、今までよりもアクセルを踏み込んでないと速度のキープができなかったりと、自分の感覚とズレてるのが気持ち悪く感じていました。
怪我でのブランクや足の筋肉の衰えからかな?とも思いましたが、それにしてはという気もして。
ま、80000キロ超えてきて色んな汚れやらも溜まってきてるであろうし、以前から興味が有ったのもあって近くのタイヤ館でやってもらうことに。

約1時間、いつ白煙モクモクになるかと期待して待っていましたが、それほどピークは無くw
ホワホワと万遍なく湯気が上がり続けて終了です。
寒い朝の暖機してるときの湯気のほうが勢いがあるな、と思ってしまいました。
上の写真で見ても分からないですよね(汗 ピークと思しきあたりで撮ってみたんですが。
ピットの床が白っぽいコンクリートなのとスマホで適当に撮ったせいでもあります。

効果のほどは?
あるような・・・ないような・・・いや、あると思います。
自分が記憶してたフィーリングに戻ったような感じですかね。劇的とは言えませんが。
施工後に会社までいつもの道を走って出勤しましたが、思った通りの走り方で普通に走れました。
施工の最終段階で5000rpmキープでしばらくふかしてるから、それによる効果もあるかもしれませんね。
なんせ最近は全っ然回してませんので、それが効いたのかも?
燃費が戻ってこれば有り難いことですので、今後観察です。

ただ10000キロごとの施工がお勧めですと言われても、自分にはちょっと無理かなぁと思います。





あとのネタ的には嫁さんのスペイドを私が運転してて壊してしまい、入院中です(汗
先日のベタ雪でスリップして溝に落とし、そのまま滑走。足回り&タイヤ2本オシャカにしてしまい、
2週間経過もまだ直ってきてません。
幸い怪我もなく他者も巻き込まないで済んだのですが、買って2ヶ月の新車をやっつけてしまい、
現在猛省中です(滝汗
Posted at 2015/02/21 21:00:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation