• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

バイク整備完了

本来ならばGWは全て出勤となるはずでした。
工事の完成がGW明けで、なおかつ生産現場が休みのときにしか作業が出来ない都合上、
GW中に工事をすることになってました。
それでも1日くらいは休みたいと思ってたので、また工事業者と共謀して今日を休みにするべく、
昨日も頑張って追い込みをかけたので今日は休みになりました。
工事工程も自分で仕切ってやってるので、帳尻が合わせられればこうして勝手に休めますw
まぁ気楽といえば気楽ですが、責任も全てこちらに来るのでいいんだか悪いんだか・・・。
GW後半も頑張れば空けられるかも知れないので、明日からまた頑張りますよ!

で、昨晩レッドバロンからバイク整備が終了したとの連絡があったので、引き上げてきました。
2年点検をひと通りやってもらい、フロントフォークのダストシール交換でバラすついでにオイルシールもフォークオイルも交換するようにお願いしてました。
見積額が3諭吉くらいだったので結構かかるなぁ、と凹んでましたが実際にはそれより少しお安く仕上がったようです。しかも以前に後輩を紹介した際に2年点検の無料券をもらっていたのが使えたので、実際は2諭吉弱で済みました。

今回は近場のレッドバロンに初めてお願いしたのですが、バイクを買った頃にはまだ近場にレッドバロンが無く、他所のレッドバロンで購入したために自分のほうが何となく他所者的なスタンスで入りづらかったのですが、実際にはそんなこともなくて整備の人も営業の人も接しやすくて、とても感じが良かったです。購入したほうのお店もそんな感じなので、そっちから足が遠のくのは少し寂しいですが・・・。

整備後はやっぱり乗りやすくなりました。
O.H.でフロントの動きがスムーズになってますし、オイルも交換してエンジンの回りも軽くなりました。ブレーキのタッチもフルード交換で良好な感触♪ 何より点検受けてお墨付きをもらったことでの安心感が違いますね。 やっぱり単車は手をかけてあげないとクルマより劣化が激しいです。
あまりに楽しかったので、そのまま山の中を走り回って帰ってきました。
一時は乗らないから手放そうかとも思いましたが、思いとどまって良かったです。
長距離はめちゃめちゃ辛いけど、どこでも走れるオフ車(今はもどきですが)1台は維持しときたいなぁ。
Posted at 2011/04/30 13:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月26日 イイね!

またもや狙撃されました(泣

今日の退勤時、つい先ほどですが飛び石でフロントガラスにヒビが・・・。

大型トラック船団の後ろを追走していたんですが、コーナーに差し掛かったところで突然、

「バシッ!」「ガン!」

という嫌な音が・・。

片側2車線の両車線とも大型トラックが並走していたので、どいつが飛ばしたのか不明確ですが、
見事にルームミラー上部の日よけ?横にお星様マークが入ってしまいました。

帰宅してすぐに保険屋へ連絡しようとしましたが、営業所は時間外で誰も出ず。
次にクルマ屋へ電話して状況を説明、保険で交換する方向で準備してもらうように依頼しました。
純正へのズル替えならばGW前にいけるとのことでしたが、AGCのクールベールで交換をしたい
と思っていたので、クルマ屋と取引のあるガラス屋に扱いが有るか確認してもらうことに。

前回交換時に、クールベールでも熱線入りのものがあることは、コメント下さった方から情報をいただいていたので、今回こそは赤外線&紫外線カットで上部にボカシ入りのガラスにしたいところです。
(交換後に知ったので、前回は熱線付きということで純正ガラスを入れました)

自分の入っている保険がそれを許してくれるかどうかも、明日確認しなきゃいけませんけどね。

ところで前回はいつ替えたんだっけ?と思って探してみたらなんと 昨年の4月21日
ほぼ1年前で驚きました!こんなことってあるんですね。

いずれにせよGWは仕事漬けで出かけることもありませんし、
このまましばらくはヒビの入った状態で我慢します。
なんとかクルマ屋さんが上手くやってくれるとありがたいんだけど(ボソ
Posted at 2011/04/26 20:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年04月24日 イイね!

週報

このままGW明けまで無休だろうと思ってましたが、今日は休むことができました。
今日休めるように今週末の仕事を昨日1日で片付けてしまおうと、職人さんと共謀したおかげで(汗

今日はもともと出勤予定だったので市議選の投票以外は用事もなく、嫁さんからも放免されて思いのほか自由時間をもらえることになりました。

まずはクルマのフルコース手洗い洗車を久しぶりに。
ひと冬手抜きをしてみると、傷もさることながら汚れが酷くて・・・。
ピッチ・タールがびっしりと付着していましたし、水アカまみれでゾウリムシも酷い状態ですね。
取れるところはケミカル類で取りましたが、完全には綺麗になりませんでした。
次回洗車時はポリッシャーでがっつりとやっつけてやらないといけません。

午後からはバイクを最寄のレッドバロンへ点検のために持ち込みをしました。
数年ぶりの復活なのでひと通りの点検と油脂類の交換をしてもらい、今後安心して乗れるようにと思ったんですが、いかんのはフロントフォークのダストシールのゴムがヒビ割れてしまい要交換なこと。
こうなるとフロント周りは全バラシ必須となるので、ついでにオイルシールもフォークオイルも交換することにして、そのまま置いてきました。
久々に交通量の多い幹線道路をバイクで走りましたが、自分のバイクの性能も忘れてますし制動距離の感覚なんかもズレてるのでかなり緊張しました。 もう大型バイクなんて乗れないな・・・(汗

さて、いよいよ明日から嫁さんの育休が明けて職場復帰します。
当面1ヶ月くらいは日勤だけとなりますがその後は3交替勤務となるので、いよいよ諒太も全日保育に移行することになります。
慣らし保育でもかなり情緒不安定となっていたので、かなり心配ですね・・・。
Posted at 2011/04/24 21:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月17日 イイね!

週報

この週末の休日がGW明けまでの唯一の休日になりそうです(泣
↑ということが先週くらいにほぼ確定したので、この週末には色々とやりたいことが有りましたが・・・。
諒太がロタウイルスに感染し、高熱も出て寝込んでまして・・・。
金曜日の夜に突然嘔吐し、あとはもう・・・。
ただノロウイルスとは違い、滅多に大人には感染しないそうですが体の弱い私はどうでしょうね?
嫁さんは諒太の世話に付きっきりなので、休みは病院とドラッグストアへのおつかいで終わりました。

あとは、嫁マーチのバッテリー探しをしてたくらいで。
諒太が産まれる直前に実家へ帰っているときに上げて以来、1年半以上はなんとか使えてましたが、いよいよもって駄目っぽいようです。そろそろ更新して~、と頼まれて早や半年以上w
前の1200ccのマーチのときは4000円程度で買えたなぁ、と思って今のマーチのバッテリー品番を確認してみたら、意外と容量の大きい46B24Lなんかが付いてます。
ちょっと嫌な予感はしましたが、ホムセンで見てもこのサイズからは高いんですよねぇ・・・。
40B24Lまでだと安売り4000円コースなんですが、46Bになると値段は一気に倍以上。
55Bくらいでちょっといいグレード(それでも非カオス)をなんて思うと、約4倍!
こんな容量のバッテリーが本当に要るの?と思ってしまいますが、1500ccのCVT車だと仕方ないのかなぁ。 さすがに自腹で交換してあげるには高価だったので、地元での購入は諦めました。
ネット通販で買おうと思って探してますが、安いのは大陸製か再生バッテリーですねぇ・・。
自分のクルマ用だと躊躇なしに欲しいのを奢りますが・・・(汗
さて、どうしたもんやら。
Posted at 2011/04/17 21:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月10日 イイね!

バイク復活

2~3年ぶりにバイクを復活させました。
バッテリーが逝っちゃって取り替えようにも、同じ銘柄でみるとクルマに比べたらべらぼうに高いため、今まで放置してました。なんせ通販でカオスの95D23Lが普通に買える金額ですからね・・・。
ガソリンも高くなってきたし、今の仕様のインプでは行けるところも限られるし、
そろそろ本腰入れてバイクに乗れるようにしようと思いつきまして。
乗れないバイクに自賠責と任意保険をかけ続けているという無駄な現状もどうにかしたかったです。

結局バッテリーについては、ネットで3000円くらいの中華製の同等品を購入しました。
値段だけで選んだのですが、さてさていつまでもつやら。
とりあえず走り出せるようにと、洗車してからチェーンに給脂。
タンク内の古いガソリンは見かけも匂いもイケそうだったので、そのまま使ってみることにしていざ始動。
なんと、一発でかかりました。 さすがシェルのガソリンだ(謎

あとは灯火類の動作を確認して、まずはGSへ行き新鮮なガソリン補給とタイヤの空気圧調整。
その後は補充電をかねて近所を走り回ってきましたが、やっぱり楽しいですね。
操作に対するリニア感は単気筒の250ccとはいえバイクならでは、です。

今日はこれまでとして、あとはレッドバロンへ持ち込んでオイル交換と点検をしてもらうことにします。

今回の乗り出しに際し、押入れにしまっておいたヘルメットを引っ張り出してみてびっくり。
なんともカビまみれでした・・・・。
内装を洗濯して外れない部分はアルコール除菌しましたが、気分はイマイチだなぁ。
Posted at 2011/04/10 19:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation