• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

週報

今週末は自宅でクルマ維持ってました。

というのも最近、雨が降ると左右のサイドシルあたりに水が溜まってしまい、路面の悪いところではチャポチャポ、
ブレーキ掛けたり前後の荷重がかかるとザザーッというさざなみの効果音付きなクルマとなっていまして。
発症したのはどうも自作マッドフラップを付けてからなんでそのあたりも要確認で。
特に右側からのチャポチャポ・ザザーッ音が酷く非常に気になってましたが、忙しくて普段はとても。

まずは水溜り箇所の特定から。 
サイドスカートを外してみましたがここではありませんでした。
で、サイドシルのゴム栓を抜いてみたところ、ジャバーッと水が出てくるのを確認。
本来は溜まったとしてもクリップ穴の隙間とかから常時抜けるはずなんですが、まるで抜けてない。
自宅前の坂道に駐車して一晩経つと抜けるのと、路面に水が流れ出た後は有るので一番の排水経路が抜けなくor抜け辛くなってしまってるようです。
まずはフロントのインナーフェンダーをめくって点検したところ、左フロントは問題なかったんですが右フロントのほうには思いもしなかった問題がありました。
もともとエンジンルームのベルトカバーに貼ってあったLLCの交換時期シールが、何故かサイドシルとインナーフェンダーの排水経路に詰まってました。
ここに入り込んだ経路とかは分かりませんが、これがフロント側の排水を妨げてるのはまずいでしょ。

それでも左フロント部は問題ないのに水は溜まってるんで、更にリアの排水経路を調査します。
そしたらリアのインナーフェンダー下部の部品を外してみてビックリでした。
両側とも小石・泥がかなり溜まって土砂ダム状態になってます。丸3年分の貯金ですねw
あらかた除去したあとに、ゴム栓を抜いた状態でホースを突っ込んで逆洗してやりました。

自作マッドフラップを付けてから症状が悪化した気がする・・・ってのもよくよく観察してみたら、
マッドフラップ取付用に本来はクリップな部分へクリップナットを打ち込んでボルト締めとしているのですが、
そのボルトを締めすぎてサイドスカートに歪みが生じたことによってボディと隙間が出来てしまっており、それによってボディを伝って落ちてくる雨水を100%受け止めてしまっていたようです。
それがサイドシルへ回り込んだのもあるでしょうし、拡幅したマッドフラップで巻き上げた雨水がインナーフェンダーを伝って溜まる分を土砂ダム&交換時期シールで溜め込んでたのもあるでしょうし。
これについてはサイドスカートが歪まない程度までボルトを締めこんで隙間を小さくすることに。

ってことでひととおり掃除してから全て元に戻して、いざ近所の洗車機へ。
近所のGSは洗車の仕上げ(ふき取り)が全くもって粗いので、良いテストになります。
ドアの内側なんて拭いてたことは皆無なんで、うまいことサイドスカートあたりに残水滴が集中しそうw
その後ゆっくり自宅まで戻って確認しましたが、水溜り音はしませんでした。

まだ本格的な雨天走行はしてませんので、今回の処置における効果の確認はまた後日です。
今のところは土砂ダムが一番悪さしてた気がしますんで、良化してくれると期待。

さぁ、明日からはまた3日間の予定で地獄が始まります。
やっぱり3月は嫌いだ・・・・。
Posted at 2012/03/11 22:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年03月04日 イイね!

我慢できなかったので

メンテ部隊に異動となったのに、3月になるとやっぱり前任者が抱えてた工事や予算消化のかけこみ工事でアホみたいに忙しいです(涙  だから3月末で異動にしろって何度も・・・(ry
ただ私も後任の工事担当者へ大物を残して異動したので、とても人のことを責められません(滝汗
とにかく3/31までに全て片付けないとならないので、ひたすら働いてます。

で、今日は休みとしたんですがストレス溜まって仕方ないので、お山へ現実逃避に。
スキーに行く体力・気力はとても出なかったので、カメラ持って開田へ。

はい~、天気最悪でしたw

九蔵峠はまだ日が当たってますが、御嶽山は雲の中 。
先週購入したワイドコンバータを18-55mmに装着して撮ってみました。
んが、いかんせん設定ミスって暗い&粗い・・・Orz
うーん、少し広角にはなってる・・・よね? 

珍しく今日は嫁さんが休みだったので諒太を連れて木曽馬牧場へ。
ここからは35mm単焦点で。
時期が時期だけに全然人はいません。

 

足元がぬかるんでて、気を抜くと馬糞混じりの泥の餌食に。
えぇ、諒太はしっかりとまみれましたとも。


開田でも+10℃くらいで暖かく、春めいてきてました。
20号線からオリンポスへ抜けて氷柱群も見にはいきましたが、周りが雪崩れて汚い感じに。
嫁さんが車酔いしてたので、寄ることもなしに真っ直ぐ帰ってきました。
もうシーズンオフって感じですかね。

つかの間のオフ、としたかったけど消化不良でした。
Posted at 2012/03/04 16:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation