• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

週報

3連休、全て休むことが出来たのでまとめて。

1日目:
本当は保育園の環境整備の予定でしたが、天候不順につき順延となりました。
午後から高速使って可児まで出張り、嫁さんの買い物にお付き合い。
某ショッピングモールが何故かお気に入りのようで何度も出かけていますが、私的には・・・(汗
ABCマートでPUMAのパワーキャットLSが安売りしてましたが、見るからに足に合わなさそう。
他に別に欲しいモノも無いのでつまらなそうな顔して諒太とぶらぶらしてました。
ここで嫁さんに何も要らないの?と聞かれたのでRECAROとギヤシフトASSYが欲しいと言ってみましたが、華麗にスルーされましたw
ま、インプが帰ってきて久々にブースト掛けて走ったんで楽しかったです。

2日目:
保育園の環境整備へ。
本当は50人くらいが出席するはずでしたが、集まってみると半分にも満たず(汗
春・秋2回のどちらかに出席すれば良いのですが・・・今回はどうにも少ない。
1日ずれて予定が合わなかったにしても、これは酷いでしょ。
メニュー的に側溝の泥上げ&土嚢詰め+積み上げ班と、草刈り班に分けるはずがそうもいかないので、まずは側溝を片付けてその後に草刈り・・・作業は2倍となりましたOrz
午前中まるっとかけてやりましたが、地域の一斉清掃よりもキッツイですね。

3日目:
嫁・子供は、勤務先の院長別宅での「そばパーリィ」へ出かけるということで、私は終日自由の身に♪
こうなると行き先は・・・山岳路w デジイチ持っていそいそとでかけましたが、実は電池忘れました(爆
行きはR19から三岳~王滝~おんたけスキー場。ここでデジカメの電池が無いことに気付きました。
まぁ仕方ないからドライブして帰る方針へ転換するとして、開田へ抜けようと思って地図を確認。
ツーリングマップルではスキー場近くから開田へ抜けられそうな道があったのでそこを行ってみたら、
いきなりダートでしたw これはバイクなら行けるけど、インプじゃ可哀相なので断念w
結局また三岳まで降りて、いつものごとくオリンポス経由西野~九蔵峠~R363~R19で帰宅。
この間、カメラを忘れたこともあってほとんどノンストップ。景色すら楽しんでませんね・・・。
走行距離は150Km、8時半に自宅を出て、帰ってきたのは13時半でした。
開田はずいぶん秋っぽくなって気温も22℃くらい。もう少し涼しくなってくるとクルマの調子も↑↑w
今日でも十分に楽しめたんですが、これから雪が降るまでの涼しい(寒い)時期が純粋にドライブするのには一番楽しい時期かなぁ、なんて思います。

さて、次の3連休はどうするか・・・嫁さんは松本に行こうって言ってたけど・・・。
Posted at 2011/09/19 21:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月14日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯その後② 帰ってきました♪

TGV部分の異常によるエンジンチェックランプ点灯事象で点検・修理でDラーへ入院していたmyインプですが、ようやく帰ってきました。 といっても一昨日の夕方のことですが。

Dラーからの作業報告をクルマ屋に見せてもらったのですが、結果的にTGVは左右両方交換。
それとあの樹脂製のインマニも新品になってきました。
外したTGVの単体チェックでは異常は見当たらなかったそうです。
インマニまで交換になったということは、そこの内壁部で樹脂が剥離して噛み込んだのか?
だから何も言わずに交換してくれたのか?なんてクルマ屋と深読みしたりもしましたが、新品になったので何だかまぁ良し、といった感じですw

しかし当然ながらバッテリーも外されていたようで、自分なりに苦心して決めたオーディオの設定は全てご破算になってしまいましたね・・・・。
クルマ屋からの帰り道に久々の対面に喜びながら音楽でも、とスイッチを入れたらなんともペランペランでやたら高音が耳に付くという寂しい事態になってしまいました。
あぁ、プロセッサのTCRの最終設定値を控えておかなかったのは痛かった。
クロスオーバーはいつも弄っていたのですぐに思い出せたんですが、TCRの距離は目測で入れてみてもイマイチですので、また基準として測っておかないとそこから触ってたら時間ばかりかかります。
測定・計算した結果が全てじゃないんで、この辺をどこまでやってたか・・・ですね(汗
また駐車場でしばらくあーでもないこーでもないと楽しめそうですw

ちょっと気になってたスロコンについては特に問題なさそうです。緩みや抜けは無かったです。
これでも再発なら疑うべきは今度はココかな、と備忘録代わりに。
Posted at 2011/09/14 20:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年09月10日 イイね!

週報

まず、TGV交換のためDラーへ入院中のインプレッサですが、今週末も帰ってきませんでした。
クルマ屋を通して確認したら予定より部品が揃うのが遅れて、ようやく昨日Dラーで着手とのこと。
見込みについてもDラーは「作業に大変時間を要する」の一言だけで、正直分からないそうです。
これでまた週末はどこも出かける気がなくなりました。

次に自分。
昨日、屋外での作業中に左目に小さなカメムシが飛び込み、大変なことに。
カメムシのあのくっさいガス?は強い酸性なので、飛び込んだときに発射されたその分泌液で眼球・粘膜がやられてしまいました。とにかく激痛で、会社から近くの眼科医へ連れて行ってもらってきましたが、その際の眼球洗浄も痛いのなんのっ!!
見えてはいますが、左目は腫れあがっててうまく開きません。
点眼薬と日にち薬で治療ですが、今日はまだ痛いです。 
これも出かける気にならない理由w

明日は地域の一斉清掃。
こんな状態で出るのは非常に億劫ですが田舎の付き合い上、仕方ないですね。

嫁さん・子供は出かけましたが私はお留守番で、自宅療養だな。
今日は家でウダウダと過ごします。
Posted at 2011/09/10 10:34:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月05日 イイね!

誕生日♪

昨日、9月4日は諒太の2歳の誕生日でした。

台風の影響で天気が酷かったので実家には行かず、家族だけでささやかにお祝いです。
嫁さんがケーキ屋さんに「青いクルマが大好きなので、クルマの絵を描いて」と依頼したのがコレ。
微妙にGH風味な感じが入っていますが、嫁さんは旦那がインプレッサに乗ってるとは一言も言ってないそうですw


最近はアンパンマンも好きなようで、アソパソマソ(非アンパンマン) w


今年はロウソクもちゃんと消せたよ♪


誕生日のプレゼントは、最近はまっているトミカのミニカーをあげました。
諒太がおもちゃ屋で自分で選んだのがGVB(驚!)と何故かRX-8のパトカーでした。
今のうちは安くて良いなぁ・・・w

もっと綺麗な記念に残る写真をと思ったのですが、そこは・・・(汗
三脚をインプに載せたまま修理へ出して手持ちでしか撮れなかったのと、諒太の手がクリームへ伸びてくるので・・・と言い訳(爆

去年の誕生日の写真と見比べると、あらためて大きくなったなぁと思います。
最近は友達と遊ぶことも覚えて、保育園に喜んで通ってます。
早いうちから預けちゃって、寂しい思いもさせてしまってますが・・・。

諒太が産まれるまでは人の親になんてなれるのか、と心配ばかりでした。
まだたった親2年生ですが、それなりになるもんですね。
それと共にこれからちゃんとした大人に育てていかなければ、と親である自分たちも覚悟を新たに。
Posted at 2011/09/05 20:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月03日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯 その後①

先ほど、岐阜スバルへ入院中のインプレッサについてクルマ屋から連絡が有りました。

診断テスターで確認したところ、TGVに関するエラーログが残っていたそうです。

TGV=タンブル・ジェネレーター・バルブ
・・・GDBには付いていないそうですがGDA以降のEJエンジンに装着されていて、インマニとI/Cの間に挟みこまれているバタフライバルブ式の装置で、冷間時の燃焼効率を上げて燃費を悪化させないための装置らしいです。冷間時に閉じることにより、流入空気に縦流を発生させて充填効率をUP、エンジンが温まると必要なくなり常時全開になっているようです。
ECUの監視下にあるので、カーボン等の堆積や異物の噛み込みなどで指令に対する弁開度のアンマッチを検出すると、エンジンチェックランプ点灯。
TGVは1台で2気筒分(左右それぞれ)ですが、タービン側は輻射熱が影響して開閉動作は正常でもセンサが壊れるなんて事象もあるそうで。
TGVは全開になってもそこだけ絞り込まれてるので吸気抵抗が大きく、GRBなんかだとGDBのものに換装してみえる方もいらっしゃいますね。
ただしECUで監視されてるので、単純に置き換えだけじゃ常時エンジンチェックランプ点灯しちゃうし、フェールセーフモードになるとかでその部分を監視除外する書換えは必須みたい。

ということで私の場合は保証でTGVを2箇所(2気筒/台)とも、1式新品交換することになりました。
しかし肝心のTGVそのものを取寄せて3・4日、そこからI/C外して・・・なんてやってると、早くても来週末までは帰ってこないとのことです(涙 
それまではストーリアでストレス溜まる通勤決定・・・Orz

※またTGVはアクセルペダルの開度を制御のファクターとして取り込んでるようです。
スロコンのコネクタなんかが接触不良となったりしたときに、もしかするとスロコンを装着している自分のも接触不良が発生した→開度不明で制御不能と判断→エンジンチェック点灯???
なんて思ってしまいます(汗 帰ってきたらそのへんも確認しとこうと思います。

まずはこれでどうなるか、ですね。

ということでまっつんさん、やっぱり1回見てもらったほうが良いかもですよ♪
Posted at 2011/09/03 15:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
4 56789 10
111213 14151617
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation