• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

みんカラで仕事のグチはアレですが(汗

10月の中旬に1週間まるっと、なんか久々に社外へ出張することになります。
工場の設計施工部門にいると、新設機器の導入くらいしか社外へ出る用事もなくw
ここしばらくは新規導入といえど、工事の準備に追われてメーカーへの立会検収すら行けず・・。

で、久々に出張へ行って来いと下された命令は「計装技術講座in北海道」(ヽ>ω<)ヒイィィィ

ここ最近、某中華な国へ生産拠点をもって行こうとしている我が社。
国内工場での新規採用は悲惨な状態です。ウチの職場で10年間で2人! で辞めたのは6人w
そんな状況で我々より上の世代の先輩方はあと5年以内に全員退職するのですが、我々のような計装と呼ばれる職種も新人で入っても1年やそこらでは育つようなモノではないです。
まだ製造現場はチームプレイで、全員が同じことを出来るように教育する体制になっているみたいですが、我々は人数が少なくそれぞれが職人のようになってしまい、技術の継承なんてやってる余裕もクソも無い状態になってるんですよねw 実際同僚がどんな仕事を抱えてるかすら判ってないですから。
当然上のほうも部下が何やってるか把握してないから、何か有るとそりゃもう・・・。
本音を言わせて貰うと、事情知ろうともしなかったくせにウルセエヨ、ですw

で、会社としてもそれはマズイよね~、と偉い方は思われたのか突然今年から○○技術講座なるものを始めましてね。各工場からそういう部門の人間を集めてありがたい技術の継承をしてくださる、と。

「あのー、ワタクシもうすぐ○○年選手になるんですがw」

もちろん「全て計装のこと解かってる、任せんしゃい!」なんてことは口が裂けても言えません・・・・。
それでも私の職種としてはほぼひと通り、手をかけたことはあると思います。
しかもこの講座は隔月でやってるのですが、行く人間は毎回違うし。
こういうのは数少ない&それほどまだ繁忙ではない、入社して数年の新兵さんあたりに集中的にやったほうがいいんじゃない?とみんな思ってるんですよ。
でもウチの工場では何故か入って1・2年の新兵さんはメンツに組み込まれず。謎だ~ww

今までは本社や割と近い工場での開催だったのですが、何故か今回は北海道w
さらに今回のテーマは、去年・今年と夏の大工事で取り組んだ設備に対しての保全講座。
ま~だワタクシにやれとおっしゃるのか・・・・Orz。

正直メンドイ&シンドイです(核爆
北海道に行ける、なんて喜びは今回にいたっては微塵もございませんな。
海外ツアー中のメタリコさんに比べたら日本語は通じるし、まだ安全な国内なんですが・・・。

それでも他の工場に知り合いもいないし~寂しいだけなんて思ってたところへ今日、近隣の工場の
同職な方から電話がかかってきて、その人も行くということが判ったのはまだ朗報ですけどねぇ。
現地でのお連れも見つかったし、少しくらいは夜の街へでも行ってみますかw

あ、コレを間違って見て判ってしまった同じ会社の同業な方、スルーでお願いします ペコリ(o_ _)o))
でも、そう思ってませんか???

つい酔っ払って、またグチを書いてしまいました(汗
Posted at 2010/09/29 22:45:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年09月24日 イイね!

ようやく夏休み(気分的に)

入院していた父親が退院できました。
励ましのお言葉をくださったお友達のみなさん、有難うございました。
完治はなかなか難しいのですが、とりあえずは帰宅できてホッとしております。

正直な話し9月初めの父親の状態では、医者から「最悪の状態」も考えておくようにと言われて家族中で沈んでいましたから・・・。
そんななか、看護師である嫁さんの存在は本当に心強かったです。
かなり我がままな私の父親なんですが、2回も面倒看てもらってるだけに私の嫁さんには
頭があがらず、自分の奥さん(母親)よりも言うことを良く聞くので、母親も安心してくれてたようです。
事実、私が付き添うことを伝えると、「お前は来なくていい。○○ちゃん(嫁)が看てくれるから。」と断られる始末。実の息子なのに・・・ま、それくらいのほうがいいのかな、とも思ってお任せでしたw
そういえば1回目の心筋梗塞のときは、まだ結婚前でしたねぇ。
結婚するかどうしようかくらいの時期だったかと思いますが、その時に親父が倒れて緊急手術。
まだ結婚するかもわからない彼氏の家族のパニック状態な日常を支えてくれる頼もしい彼女をみて、
結婚するのを決意したような覚えが(赤面w) 決してナースに憧れを持ってたとかじゃないですよ。 

で、今に至ると。あれ?何の話しになってるんだ?

ということで、久々にすっきりした気分で週末を迎えられます♪♪
Posted at 2010/09/24 22:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年09月20日 イイね!

夏休みの宿題

3連休最終日、妻子は実家へ帰ったので朝から作業しました。

かねてからの懸案事項であった、フロントミッドのSP線引替えです。
メタリコ先生から出された夏休みの宿題ですが、ようやく着手です。
結構前に電器店で安物16ゲージスピーカー線(Sqでいうと2.0Sq弱でしょうかね?)を
購入だけはしてました。

写真は・・・またしても無し(爆

メタリコさんの整備手帳を拝見し、ママレモンでヌルヌルプレイするとスムーズに出来たとのことだったので、台所に行って洗剤を見るとジョイしかないよ・・・・じゃなくてヌルヌルプレイに使うと洗い物が出来なくなりそうな量しか残ってなかったので断念。
他の方の記事でドライファストルブも良いよ♪ってのも読んでたので、そっちの方法ですることに。

ドア側のハーネスのチューブ部分のテープを撤去して入線口を確保したら、ドライファストルブを吹き込んでいざファッ○ン!
たまに送りが渋くなるのでルブを追加しながら送り込むとあっさり車体キックパネル側へ祝 貫通♪
てか、これで2回目の挑戦なんですよね・・・。
前回はエーモンの1.25Sqでやったんですが中折れのフニャ○ン状態で言うことを聞かず挫折。
今回は芯線の太さはそれほどではないですが、シースの肉厚がしっかりしてたのが良かったようで。

両方のドアパネルのケーブル布設が完了したので、配線前に中低音すっきりくんをミッドSPにハンダ付けしようと思ったら、あらまぁ端子台の部分がしっかりコーキング剤でシールされてるじゃんw
色々悩みましたがスピーカーも新しいことですし、今回はケーブル側で並列に接続することに。

お次はデッキ側への通線。
デッキ側でフロントSP線のR-Lには「プラッピーEQ」が既設されているので、車体ハーネスから切り離して新設したケーブルに切り替えました。
プラッピーEQは設置時にSP線引替えを見込んだ配線接続にしておいたので、新SP線の整端だけして接続。

さぁ、音出しです。
・・・・・・・・・おぉ・・・・・・・・・・・ふむ・・・・・・・・・・・・・・・・はて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多少、変わったかなw

中低音すっきりくんの効果かSP線を太くしたのか、キレは良くなった気がします。
今までは音量を上げると、やや低音が湿ったというか曲によってはボヤッとした感じだったのが、
まさにスッキリとしました。 アルパインのときに戻ったっぽいw 前SPよりは音量はまだ少なめですが、ボリュームを上げてやるとなかなか。

効果うんぬんはさておき、夏休みの宿題が片付いたってのが一番スッキリです。
明日からの新学期を安心して迎えられますw
Posted at 2010/09/20 18:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年09月18日 イイね!

久々のWAXがけ

珍しく連投します。

納車時に施工したメーカー系のガラスコートも保証が切れて、購入店からもノーコンパウンドなWAXとか使っても良いよ~と見放されましたので、ここのところはWAXを使用しています。
ガラスコートの宿命、ウォータースポット・イオンデポジットについては、ポリッシャー&コンパウンドを使ってあらかた剥いてしまいました。 どうにもならん部分については妥協しますw

WAXがけなんて10年位やってなかったので、いざ購入しようと思っても迷ってしまい・・・。
とりあえず定価の割りに売価が安くなってたコレを使用していますが、なかなか良いです。
その昔はシュアラスターの高いの使ったりしてたけど、作業が重いのだけは覚えてまして(汗
そのWAXのイメージからすると、超・楽チンです。
なんせ専用クロスにちょろっと取って、塗りこみついでに拭きあげるだけというお手軽さ。
唯一の趣味が週末の洗車となりつつある現在、このくらいの手軽さだと洗車工程に組み込んでも苦にはなりませんねぇ。
それでもネルクロスで最後にカラ拭きするとしないでは艶が違ってきますので、私は別途やってます。

とにかく極少量で結構な面積をカバーできるので、200g缶のこれだと何年もつやらw
艶についても以前はコーティングのメンテ液でちょいちょい、とやっていた時と比べると十分ですし。
週末洗車くらいのペースだと効きも全然大丈夫ですので、面倒くさい&法外に高額なコーティングのメンテ液よりは全くもってお手軽というか、自分のスタイルに合ってる気がしてます。
ただし、あんまりにも簡単に施工できるので、どこまでやったか判りづらいところではありますがw

パーマラックスも始めは簡単~と思って使ってましたが、艶とか持ちはイマイチでした。
そう思うと固形WAXは何だか安心感があるというか・・・。

これで慣れたらもっと光沢・艶に特化したモノに変えていけば、楽しめるでしょうね♪
Posted at 2010/09/18 23:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年09月18日 イイね!

みん友さん来宅! しかし本人不在(汗

3連休初日です。
のんびりクルマでも弄ろうかと思ってましたが、嫁さんが整体に行きたいということで
午前中から昼過ぎまでは諒太と留守番してました。
嫁さんが帰宅したので交替して、ABへスピーカー用の端子を買いに出かけたのですが、
もうちょっとでABに到着~ってところで嫁さんからTEL。 何やろう?

お友達のおじさん5MTさんがドライブの途中に、我が家へ寄ってくださったとのこと。
しかも何やらお土産をいただいたらしい・・・。
すぐ戻る旨を伝えて待っててもらおうと思ったら、もう帰られたとか・・・うわぁ残念。
どこかで出会えないかなぁと思い、以前教えていただいた番号へTELしてみるもつながらず、
直メだけ入れさせてもらってとりあえず帰宅しました。
夕暮れの御嶽を目指して北上されたのかな・・・・。

で、頂いたお土産を開けてみてびっくり!
 わっ!たくさんのミニカー(嬉
 
プルバックカーは早速、諒太に1台取られたのですが4台も頂いて・・。
諒太はプルバックカーに大興奮!手放しませんw
このプルバックカーって速いんですよね~

4ドアSTI(!)


えっ?! 京商のGRBスペC(!!!! )
WRカーではなく市販モデルのミニカー、これほんとに欲しかったんですが、
ネット上でも売り切れてて諦めてたんです・・。
こんな高価なものを・・・(汗


おじさん5MTさん、せっかく寄っていただいたのに不在で申し訳有りませんでした。
しかも、こんなに貴重な品物をお土産にいただいてしまって・・・。

でもホントに嬉しいです、ありがたく頂戴いたしますm(_ _)m
今度いらっしゃるときには是非連絡ください、でもってキッチリお礼をさせてくださいね♪
Posted at 2010/09/18 17:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    123 4
56789 1011
121314151617 18
19 20212223 2425
262728 2930  

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation