• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

ナビリモコン問題解決(先送りともいう)

8/19に出かけようとした際に、ナビのリモコンが電池の液漏れにて故障していた件ですが、
その時は地図も古いしリモコンの新品は高いしで、ナビそのものを更新するつもりでした。
更新のために量販店で色々触ってみたりもして、やっぱり今のオーディオ環境は変えたくないのと
既設のバックカメラも使えることで絞り込むと、ゴリラナビかなぁと半ば決定していたんですが・・・。

結局、中古のリモコンをオクで落としてもらい一件落着にしました。

Panasonic CN-HD9000WD等用ナビリモコン YEFX9992843
¥2,310(コミコミ)也



12年もの間あちこちへ連れて行ってくれた相棒を、リモコンが使えないだけで見捨てるのも忍びない。
(リモコン使えないと何もできないナビですがw)
ってのはもちろん有りますが、載せ替えの手間が一番面倒だったもんで・・・w

ブツが届いて確認すると、ちゃんと全部のキーから赤外光が出ていますし、
当然ながらナビ操作も正常です♪  いつまでもつかは分かりませんが・・・。

にしても電池の液漏れですが、ちょっと調べてみると今まで使ってたEVOLTAというか
Panasonic製乾電池は液漏れしやすいみたいです。
ググると結構この件は出てきますし、実際に他社の乾電池と比較検証してるサイトも有りました。

以前からこの銘柄を使用してきて、今回のように基盤の腐食までは無かったものの、何回か液漏れで交換しているので、自分はあぁなるほどと納得してしまいました。

電池入れっぱなしで温度環境が厳しい車内にリモコンを置いておくのも悪いんでしょうが、
ナビのリモコンなんてそんな使い方が多いんじゃないかとも。

あ、そういえば最近のナビにはそもそもリモコンなんて無いのかw

ま、同じ乾電池の買い置きがまだ有るので、とりあえず使わないときは電池を抜いておくことにします。
Posted at 2014/08/30 19:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年08月24日 イイね!

ワイドステップへ交換・・・まずは取り付けてみた

先日トリッカーにはポン付けできなかった謎のワイドフットペグですが、
まずはピン穴拡大加工を施したので早速取り付けてみました。
もともとΦ8だったので、Φ11に拡大しましたが、ちょっとガタが大きいです。
Φ10.5で良かったかなぁ・・・。


おっと、全然色が合っていない(笑  こりゃ要塗装ですね。


ステップ根本の厚みが純正比5mm程狭くてガタガタするので、
後方へ押し付けるようにSUS製のスプリングを挟み込んでおきました。
これは厚みの有る平ワッシャーとかでも良いかも。

またステップを常に開く方向に押さえるためのキックバネですが、
代替品が見つからなかったので、今回は付けていません。
常に踏んづけているからそれ程重要ではないかも、と思っていますが。


うーん・・少し後方へ傾いてますね(汗
左側も同じで、上から見るとハの字になっています。
これについてはペダルと平行になるように要調整です。


跨って立ってみた感じでは、踏面がワイドになったことで足裏への食い込みが緩和されています。
いざ乗ってみようと思ったら雨が降ってきて、実際の走行確認はできませんでした。
ブレーキ・チェンジペダルとの高さも調整しないといけませんね。


安物・鋳物だけに、調子に乗って踏みつけてたら突然「ポキンッ!」する不安は拭えませんw
Posted at 2014/08/24 17:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月19日 イイね!

ワイドステップへ交換・・・ならず。

今日は8月19日、バイクの日なんでバイクネタでも。
ナビのリモコンが壊れてる、なんてつゆ知らずネット注文していたものが到着しました。

ものはワイドフットペグです。
スタンディング時に純正フットペグだと土踏まずに食い込んで、結構足にきます。
トリッカーのノーマル足回りだと林道でほぼ立ちっぱなしなんで、余計に。
踏面が大きくなればそのぶん荷重も分散されるでしょうし、踏ん張りも利きやすくなる?

購入したのは、メーカー不明 鉄製ワイドフットペグ
確かに純正の細い踏面に対して2倍くらいはワイドです。
適合:セロー・ランツァ・トリッカーetc.・・・・(これはか・な・り、怪しいw)
セロー250とすら合わないのに、こんなに幅広い適合が有るわけないでしょう。
鋳物なので結構重たいです。


ハイ~、やっぱりポン付け不可能でございました♪
以下、ダメダメ要加工な部分を羅列していきますw

① 純正のピン穴はΦ11.0くらいに対し、ブツはΦ8.0
ピン径はΦ10なので、これはダメ。


② ステップ根本の内幅が純正:16mmに対し、ブツ:10mm
純正の押さえバネの幅が15mmなので、絶対入りません。
ここに合うバネなんて手に入るんでしょうか?そもそもバネは必要?


③ペグの可倒域が狭すぎる。
これだとリジットペグになりそうです。(まぁ、なっても良いのかな、とも)
カットするかは、穴加工してみての結果で考えます。


と、ご覧のとおりこれは適合有り、とは言えないでしょう。
なんとなくですが、D〇Cの模造品っぽい匂いがするんですが・・・。
D.I.Y.の楽しみはかなり有るんで、楽しみながらやってみようと思います。

この手のワイドペグでSHOP系以外だと、トリッカー適合な既製品ではレアルエキップくらいしか見つけられません。
ただ、それも¥18,000と高級品で庶民の私には手は出ない。
これだと(かなりの)加工は必要なものの、¥3,000程度なので飛びついちゃいました。

ちゃんとできれば満足度は高いと思うので、きっちり仕上げたいですね。
Posted at 2014/08/19 17:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月19日 イイね!

遅めの夏休み

遅めの夏休み昨日・今日と休みを取ったので、子供を連れて名古屋港水族館へ行ってきました。
またしてもマーチで、ですが。
初めはインプで出動のつもりで準備完了したのですが、目的地を設定しようとナビに電源入れたら全く動作しません・・・。リモコンの電池切れかと思い交換するもダメ・接点洗浄するもダメ。→慌てるw
 古いセパレート型のHDDナビで、タッチパネルなんてものは付いておらず、リモコンが無いと何も操作できません。
田舎者なのでナビ無しではとても辿りつける気がしません・・・。
仕方なくマーチへまた積み替えをして出発したので、出遅れました。

しかし嫁マーチのナビも地図がこれまた古く、新しい道路に全くもって対応できておらずw
新道路への各JCTあたりはちょっと焦りましたが、なんとか到着できました。
(運転してる自分は結構大汗かいて、到着しただけでお腹いっぱい)
さすがに4人乗車で中央-東名-名二環-伊勢湾岸道を走るのはシンドイです。
非STIだけどMyインプなら快適なのになぁ・・・。

ま、それでも子供と嫁さんは喜んでいたのでいっかw
私は運転疲れと人波でどうでもよくなっちゃってましたが。

まだ夏休みなので、人の多いこと。
それでもなんだかんだで夕方まで遊んで、帰りは東海環状道からゆっくり帰宅しました。

で、帰ってからは自分のナビのリモコン点検。
分解してみたら、電池の液漏れで基盤のパターンが腐食してしまってました。
スマホのカメラで赤外LEDの発光パターンを見ていくと、半分以上のキー操作からの出力が出ていないので、
これはもうご臨終ってやつですね。
今でも新品のリモコンも買えますが・・・べらぼうに高い。

なんせ12年前のHDDナビだもんなぁ。
地図も2008年くらいのままで、最近は案内も怪しいことが多々有るし。
ここらで更新することにしますが、結構ハードル上げちゃってるんですよねぇ。

大したことはやってないけど、今使ってるオーディオ資産を生かそうと思うと、2DINとはいかない。
でもセパレートモデルなんてもう各社売ってないw
かといってオーディオ外して似非フロントマルチを止めるのは勿体ない。
バックカメラも今の資産を流用したい。→パナのカメラなのでパナしか?
アルパインの700Dではオーディオ機能はグレードダウンだし。
ダイアトーンナビはナビとしては高過ぎる気がするし。

あきらめて2DINにするにも予算が・・・なのでこれはもう、ゴリラナビか。
今のカメラも使えるし。ちょっとこれから実物触ってみようと思います。
Posted at 2014/08/19 10:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

優佑、一区切りです

優佑、一区切りです世間一般はお盆休みですね。
私はというと、毎年のようにほとんど関係ないですが。
7月末から8月アタマまでは恒例の夏の大メンテ期間で連日しぼられました。
やれやれ片付いたと思ったら、お盆突入。
会社自体に盆休みは無いので、早い者勝ちで同僚たちは休みに突入。
すっかり取り残されて人手が足りず、休むに休めず今日まで連勤でした。

ま、そんな感じで自分は忙しかったですが、優佑もようやく1歳を迎えられました。
1歳のお祝いに一升餅を背負わせて、ペンと電卓のどっちを取るかで将来を占う?みたいなことも。



重くて潰れてますw


あらま、文系ですか?


去年の夏はといえば、生まれたばかりの優佑の調子が悪くて、名古屋の大学病院に入院してました。
当時はこのまま大きくなれるのか?とか心配ばかりしていましたが、こんなに元気になってくれて。
薬は当分続けなければなりませんが、それ以外は元気そのもの。

現在は知恵もついてきてやることが・・・諒太よりも荒っぽいです。
さすがの諒太もやられてます。
お兄ちゃんだけに我慢もしてるようですが・・。


来月には諒太も5歳に。早いもんですねぇ・・・(しみじみ
Posted at 2014/08/16 10:44:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation