• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

祝卒園・・・からのアクティ弄り

3/25は諒太の卒園式でした。
親の都合で1歳児から延べ5年間、嫌がることもなく通ってくれたことに感謝。
友達に恵まれ、助けてもらいながら無事卒園できました。
晴れ姿を披露したいところですが、常に友達と大騒ぎ状態でプライバシーも隠せそうになく、開式前の画像だけ(汗

4月からはほかの友達とは違う学区の小学校に通うことになり、またゼロからのスタートになってしまいますが、持ち前の優しさと明るさで良い友達と楽しい学校生活が送れることを願ってます。
勉強はできたに越したことはないけど・・・それ以外にも大事なことはいっぱいありますからね。

で、帰ってきてからはまたアクティ弄ってました。
小物の置き場が無いクルマなので、フロアコンソールボックス・・・聞こえは良いですが適当に箱作って設置しました。

図面はCADで書いて部品の切り出しもその通りにしたのですが、仮組して載せてみるとあちこち干渉するもんだから、現物合わせで切った貼ったしてるうちにいつも通りのクオリティになりました(汗
蝶番を表に出したくないと思って設計したのに、現物合わせの結果で精度ガタガタとなってしまい、その通りにならず。DIY感アリアリですが機能的にはOK。
適当に黒スプレーで塗りたくって完成です。

中のトレーは財布がピッタリ入ります。トレー外すと結構な収納量です。
使い道は・・・未定。CDも入れないしタバコのストックくらい?

ま、設計通りにならないので隙間テープでガタガタしないようにしてみたら、
ピッタリ留まっております。
天板部分はもう少し活用できるように今後改造していきたいですね。

なかなか楽しかったです♪
Posted at 2016/03/27 12:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

暖かくなってきたのでアクティ弄り

先週、諒太がB型インフルエンザにかかりました。
嫁さんの仕事の都合もあり1日は子守りで休みましたが、予防接種も打っていなかった自分に
感染することもなく済んだようです。
ま、その前に自分も体調不良が続き、職場でもA・B両型インフルエンザが流行していたこともあって、
耳鼻科でイナビルを予防的に処方してもらってたので実は自分が原因だったかも。
検査時は陰性だったんですけどね・・・。

ということで、今週末は諸々所用はあったのですが、全てキャンセル。
しかし出歩くことはマズいので自宅で暇つぶしをしています。
暖かくなってきたんで、弄り(維持り)再開しますかねぇ。

まずはネットショッピングでアクティに2つほどパーツを。

デンゲキビードロ(笑
コンデンサチューンですね。某イナズマポケットの11倍の容量のコンデンサを内蔵し云々・・・
あとは興味が有れば調べて下さい(爆
インプレッサにもPIVOTの今は亡きメガ雷神を装着して、アイドリング付近でのエアコン起動時に回転が下がる症状が見事に消えたというのもあって、個人的にはこの手のものに効果は有ると思ってます。
ちょっと容量が少なめ(5470μF)なのとシガーソケットからの細いケーブル経由なので効き目は薄い感じはするけど・・・変化は有る気がします(爆
ACC電源系なので始動時のエンジンのかかり具合は関係無いし、オーディオも内蔵バッテリーからなので音質うんぬんも関係ありません。まぁ、少しだけエンジン回転がスムースになったのと、出だしでの息つきのようなのは消えたかなぁ・・・。明日の通勤往路は外してみよう。


それからリアアンダーミラー
今どきなかなか見ないですよね。
安いリアカメラ付けても良かったけど配線するのは面倒だし。
(本業は電気関係ですが、配線流しするのは大嫌いなんです)
如何にも古いクルマっぽくてアクティには合ってる、と自己満足。
実際、壁際数センチまで寄せられますので必要十分でしょう。
視野幅を考えて角形にしたけど、丸形のほうが「っぽい」かったかも、です。



あとは以前に装着したオートゲージのタコメーターが5000rpm指示あたりで針が激しく振れるので、フェライトコアを装着してノイズ対策をしてみました。
写真は運転席下のパワーキーパーコネクタからタコ行きの信号線に装着したもので、もう1か所タコメーター直近に装着してあります。
結果は・・・特定回転数付近の振れはゼロとはいきませんが、振幅は小さくなっています。
その回転数以外でも針の反応はかなりノンビリになるものの、安定しました。
余りものの再利用なんで、まぁ良いでしょう。
スピードメーターの針振れのほうが気になるけど、あちらは機械式なのでどうしたものか。


んで、フロアコンソールボックスを付けようかと思い立ち、採寸したものをCADで図面書いてます。
材料と道具は前々から準備してたので、図面の完成と注文中のトリマービットが届けば製作可能です。
いつものことながら仕上がりのクオリティは低いでしょうが、機能を果たせば良いのだ(笑
小物を置く場所ってあんまり無いので(ダッシュボード上を今以上にごちゃごちゃさせたくない)、財布やらタバコやらの身の回りのモノを収納したいなと思ってましたが、既製品にはなかなか良いのが見当たらないので自作です。

前回ブログに上げたゴム類の交換は、まずはセンターアームブッシュとタペットカバーパッキン、
デスビのOリングをやることにして部品手配をしました。
あとのは来年車検までには片づけます。
と思ったら、エンジンマウントのブッシュが千切れてるやーん(+o+)
もう、ゴム系はダメダメですな・・・。

あらぁ、みんカラっぽいネタ満載じゃん♪
良いことです。

ではまた。
Posted at 2016/03/06 17:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティHH4 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation