• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

タイヤ交換(トリッカー)♪

タイヤ交換(トリッカー)♪毎週毎週、トリッカーネタですが(汗
トリッカーの純正タイヤがチビて残り溝がなくなりました。

IRCのGP21/22への銘柄変更はかなり悩みましたが、リアがかなり細くなるのともしかするとリアチューブも交換しないと・・・なんてネガなことばかり考えた結果、純正でいくことに決定。



で、注文して割と早く入荷したので、本日交換です。



 

リアはたぶん、4000Km走ったら交換かな。フロントはその倍ってとこです。
ただし、フルサイズ化を目論んでいるのでもしかすると最後の純正使用かも。
その場合は約10マソもの資金投入が必要となるので、今後考えていきましょう的な先延ばし策なところもありますが。
前回交換だったか注文してからえらい時間がかかったことがあったので早めに注文したんですが、今回意外と早くてちょっと慌てたところもありました(汗



いやー、タイヤと〇メさんは新品に限る!ってやつですねw

バリ山なうちにお山へ遊びに行きたいもんです。
Posted at 2014/06/29 13:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月22日 イイね!

天気が悪いときは屋根下整備♪

天気が悪いときは屋根下整備♪すんません、またトリッカー弄りネタです(汗
弄る、というより劣化してきたものを機能的に回復させるといった、
修繕ネタメインですが・・。










最近、コーナリングがちと気持ち悪い&ダートで滑るなぁと思ってたら。

前後ともにスリップサインまであとわずか・・・。タイヤも前回はいつ交換したっきりだっけ???
ON/OFF(OFFは役不足だけど)両用でってことだと次も純正かな。
IRCのKLX125用?、GP21/22を履かせたトリッカーをレッドバロンで見たことありますが、
結構コンパウンドが柔らかく、自分のように通勤に使うとなるとちょっと勿体ない気がしました。
純正タイヤ、生産サイクルによっては中々手に入らないことがありますので、
これはボチボチ手配をしておかないと。


次はハンドルグリップ。
PROGRIPの#768という銘柄がお気に入りで、ずっと使ってます。
柔らかいゲル部分が振動を吸収してくれるとの謳い文句ですが、何よりムニュムニュ感がw
寿命が短い(と個人的には思う)のがネックかな。

これもゲル部分の摩耗が進んだのと、溶けてネチャネチャするので交換しました。
うちのは何度も何度も交換してるので、スッポン!と交換できますw


で、スロットルワイヤー遊び調整用のナットに被せてあるゴムブーツ。
見事に劣化してはじけてます。

このゴムブーツだけでは純正部品が出ません。
スロットルワイヤーAss'y、クラッチワイヤーAss'y単位でしか入手できないとのことだったので、
とりあえず雨水が浸みてかないようにとビニテでラッピング。
後日、自己融着テープに巻替えをします、たぶん。


あとは、スマホのナビ化計画第1弾。ホルダー装着の巻

MINOURA iH500-STD
ハンドルブレースに装着しましたが本来はφ22.2mm以上のバーにクランプさせるため、
うちのハンドルブレースだと細くてユルユル(汗  ゴムシートを噛ませて固定しました。
もともと四角いスマホ(i-phoneとか)を装着するような造りなんで、私のCAL21(G'zOne-TypeL)だと上下のずれ止めは効きませんが、サイドのホールドがなかなか強力でずれることはありません。(今のところ)
第2弾としての予定はUSB電源設置。
スマホナビにすると電池の消耗が激しいですよね。良いのが無いか探してます。



とまぁ、パーツレビューや整備手帳のネタをブログに上げちゃったと。

次の修繕必要なところはどこだ?って感じで、なかなかネタに困らないです(爆

Posted at 2014/06/22 19:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月15日 イイね!

ちょいとダートフリークまで行ってみた。

梅雨の合間の貴重な晴れの休日ですが、今日は久々にダートフリークストアまで
インプ&高速バビュンで行ってきました。
ほんとはトリッカーで行きたかったけど、家族もついてくると言うので(汗

もともとはスタンディング時のポジションを楽にしたくて、ZETAのバーライズキットを購入したいと思って行ったんですが、欲しかった19mmUPのものは欠品となっていて買えず。
30mmUPのものは有ったんですが、上がりすぎるとシッティングの際に影響大なのとケーブル類の余長が厳しくて、スタッフさんに相談してみても装着は無理、とのことでヤメました。
ダートフリークが販売してるものを当然扱ってるショップなんで、スタッフさんも適合とかの知識が豊富で実際行くと勉強になります。

で、せっかく行ったんだからということで

↑が↓こうなりました。ZETAのアーマーガードです。


バーライズキット買いに行って、その4倍もの高価なものを買って帰ってくるという暴挙w
嫁さん&子供を連れていったので、長居ができずほぼ衝動買いしてしまい・・・。
これが独りでだったら何しでかすか・・・危なかった?

装着にはやや難儀しましたが、強度は大幅UP・重量も大幅UPで満足?です。
見事な盆栽が出来上がりました。

ずいぶん前にここの会員になっていて、今回久々に行ったんですがまだ会員にしていてもらえた
おかげでちょっと割引も利いたし、まぁまぁお高いカタログも無料で頂けたしなかなか有意義♪な
お出かけでした。
Posted at 2014/06/15 21:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月01日 イイね!

洗車からのバイク弄り(暑

洗車からのバイク弄り(暑昨日といい今日といい、とんでもない暑さでしたね。

金曜日に送別会で飲み過ぎて、土曜日はくたばってました。

今日は、朝イチから久々にインプレッサを洗車しました。
まだブリスXの効きは健在ですが、ようやく疎水性な感じになりました。
パッと見は汚れが目立ちません。パーマラックスとは全然違いますな。
この効きなら梅雨入り直前にもう1回やっとけばいいかな。



で、いったん昼寝して夕方からはまたトリッカー弄ってました。
うちのトリッカーは04~05年製造のキャブ車なんですが、40~60Kmの間で加速中に急にフケが悪くなるというか、いったんトルクが下がるような動きをします。
買った頃はあまり気にしなかったんですが、最近復活させてからは何か嫌で。
で、ネットで調べてたら対策されてる先達の方々がいらしたので、やってみました。

加速リミッター 解除 ←興味ある方はどうぞ。

自分のトリッカー熱が高いころ(05~07年)にはあまり出てこないネタだったかと。
あったらきっとやってたでしょうし。

結果は、うーんスムーズ♪
ちょっと加速感がマイルドになったような気がするけどあんまり乗っていないので、
以後確認していこうと思います。

先週散財してお金も無いので、貧乏チューンで遊んでみましたw
Posted at 2014/06/01 20:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation