• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

マッドフラップ・・・もげて紛失。

今日は嫁さんが勤務先の健康診断で不在になるのと、諒太も耳鼻科の受診日だったこともあって、
年休取得しました。

で、嫁さんが健康診断から帰って時間も空いたのでインプで出かけたんですが、
100円ショップの駐車場でなんとなくインプを眺めてたら・・・・

「?・・・!!!!」

なんと、フロント左側のたまぴよ工房特製マッドフラップが無い!
キレイにネジだけ残して、本体はもげて紛失してしまいました・・・・(  TДT)。

直前にイエローハットに寄ってたので戻ってみましたが、無い。
探すにも1枚だけ無い状態もみっともない、と思ったので100円ショップでスパナを購入して、とりあえず残っているマッドフラップも外してから帰り道も来た道と同じルートを通って帰ってきたんですが、ついに見つかりませんでした。
いつ紛失してしまったのだろう・・・・。

もう、とにかくショックです・・・・。
泥除けの機能はもちろん、外装について一番のアピールポイントとして超お気に入りだったのに。
Posted at 2010/05/31 16:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年05月28日 イイね!

6ヶ月点検へ入庫

6ヶ月点検のために昨日からクルマ屋へ預け、今日仕上がりました。
特に何か特別に作業をしたということはなく、昨日しかクルマを持っていける日が無かっただけで・・・。
今回の代車は例のマーチではなく、ストーリアでした。残念っ!

点検の結果は特に問題なし。
で、すかさず悪巧みをば。
リアのバネレートをフロントより落とした仕様で車高調を組んだのですが、そのせいかコーナリング中にリアが捩れるというかロールが大きいような感覚を覚えます。 フロントについては不満はありませんが、リアについては結構気持ち悪いんですよね・・・。
それでも純正のときに比べれば大きく改善されてると思いますが、慣れって怖いです。

後席に乗る嫁・子供のことを少しだけ考えてバネレートを落としましたが、結局乗り心地が悪いといっていまや嫁さんは後席にはまず乗りません。遠出はインプですが、8・9割はマーチが先発ですから。
なのでここはもう割り切って、リアの補強をすることにします。
第一弾として、もはや定番のGRBスペCのリアスタビとショートパーツを手配しました。

これでまた、GH@岐阜な方々とお揃いとなります♪
さて、B型の純正リアスタビをどうするか。欲しい方・・・なんていないですよねw
Posted at 2010/05/28 22:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年05月23日 イイね!

雨なので家でオーディオ弄り

朝からやむことなく一日中雨降りです。
洗車魔とはいえ、さすがに雨の日はヤリませんが・・・。
引きこもりもつまらないので、家のホームシアターでも弄ろうかと。

ONKYOのHTX-11という安物のシアターアンプにPS3を光接続して、
以前使っていたDENONのスピーカーをフロントSPへ流用。
ONKYOのセンターSPを加えて3.1chで使っています。
ウチのPS3は40GモデルなのでSACDは再生できませんが、普通のCDでも十分。
というかSACD聞いたことがないんで(汗
こんなシステムでも結構いい音するんですよね。
実家のオーディオを持ち込むまでもありませんでした。あっちのが数倍高かったのに(汗

で、今日は雨なのでゲームでもやろうかと思い電源ON。
ふとHTX-11の純正フロントSPが余ってたのを思い出して、サラウンドSPとして復活させようと思いついちゃいました。
しかし、今住んでいるのは2Kの市営住宅。居間というほどの広さもないので、後方に設置するスペースがありません。 ふすまの上の鴨居に設置するしかないのですがむやみにネジを打つのはマズイので、ホムセンへ行って工作の材料を集めてきました。

はい、いきなり完成。いつも通りのやっつけでw


鴨居に挟み込んでネジで締めて固定する「かもいフレンド」なる商品の台座を切り取って、MDFボードを切り出して載せる台を製作。 あとはスピーカー底部の固定ネジをM5のボルトで固定しました。
配線は電器屋で切り売り200円/mのSP線を買って引き回して接続しました。

HTX-11は仮想5.1chになるTheater DimensionやDolby PLⅡが入っているので、
実際5.1ch構成にしても音楽を聴いているぶんには劇的な改善は感じられませんでした。
でもゲームやると話しは別。 FPS系の撃ち合いゲームをやると、まさに後ろから撃たれてる音がw
思わず振り返ってしまいます。dts対応のゲームはなかなか臨場感はありますね。

ホームオーディオこそハマるとヤヴァイので、このくらいにしておこうと思います。
まだ実家にはSONYのリヴァティ全盛の頃のでっかいSPやVictorのSPが転がってるので、
そいつらと繋ぎ換えてみるのも面白いかも。有るもので楽しみますか。
PC用でアクティブSPだけど、JBLやBOSTONのもあったっけ・・・勿体無いw
Posted at 2010/05/23 21:24:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月15日 イイね!

開田方面へドライブ 逆周り

天気も良かったので、開田方面へドライブに行ってきました。
いつもなら木曽周りなので50Km程度の距離ですが、今日は嫁さんが出産した友人の見舞いに行ってからその足で出かけるっちゅうことで、裏木曽街道周りなので自分にとっては逆周りのルートでした。

普段:R19北上→R361で開田 約50Km
今回:R19南下→R257→R41→R361で開田 約90Km
久々野から高根を通って長峰峠を越えるルートを通っていきます。

先行で所沢ナンバーのアコードワゴンが走っていて、これがいいペースで走っていくので自分も負けじと頑張ったのですが、外野が五月蝿くていけません(汗
自分のインプはVDCは非装着ですがYDC(嫁・子供 ダイナミクス コントロール)が作動しまくりで
イマイチ攻め込めず、やや消化不良w 
アコードワゴンは結構弄ってあるみたいで、素晴らしいコーナリングでしたねぇ。
アコードワゴンとは御岳の一番のビューポイントでお別れしました。

我が家の目的地は木曽馬牧場。諒太に馬をみせて反応を楽しもう、というのが主旨でした。
 んが、大興奮すると思いきや結構冷静で大人な対応だったのは、意外でしたねw
終始、しっかり馬には注目はしておりましたが・・・。 

ま、楽しそうな表情だったので良し、としておきます。

その後は定番のアイスクリーム工場へ寄って、ソフトクリームを食べてきました。
相変わらず混みますねぇ・・・。 味は毎回寄るだけあります。美味しいです♪
あ、ソフトクリームの写真は無いです。 
で、駐車場にてインプの写真撮ってみました。

まだ桜が咲いてましたね。 日中で15℃くらいでした。

その後はR361で木曽町へ降りて、R19で帰宅。
相変わらず遅いトラックに引っ張られて走りにくい道ですな。

結論! 開田行はソロで早朝に限ります(爆
Posted at 2010/05/15 20:26:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月09日 イイね!

新タイヤへ交換

新タイヤへ交換といっても、嫁マーチのですがw


グッドイヤー GT3 165-70-14 (純正装着)
         ↓
ミシュラン ENERGY XM1 165-70-14




マーチは嫁名義のものですので、基本的に愛着も興味もございません。
以前より「点検に出したらタイヤ交換しなきゃ駄目、って言われたから換えて」と言われてたのですが、さすがに最近は自分でも判るくらい滑るし、ハンドルも重くなってきて・・・。
で、確認してみると冬タイヤから交換したときよりも更に磨耗が進んでて、もうボウズ寸前だったので本日交換することに。

交換はずっとお世話になっているタイヤ屋さん。インプの車高調を入れたお店です。
ここはミシュランタイヤを一押しで勧めるお店なので、自分のクルマは純正装着以外はスタッドレスも含めて全てミシュランのものを使ってきました。
特に不具合が出たこともなく、不満点もないし他のメーカーと比べるとライフが長めのような気もするので、嫁車にもミシュランを奢ることに・・・エコタイヤですが。
ダンロップのエコタイヤと比べても差額は数百円だったので、嫁からもOK出ましたし。

インプの純正A10も、結構キテます。
さて、こいつは希望からいえばミシュランのパイロットスポーツ・・・いやパイロットプレセダで逝きたいところですが・・・さすがに高いなぁ。 軽く10マソの声も(汗
ま、まだマーチに比べたら猶予はありますので考えます。

で、工場長にインプの車高調整について聞いたら、車高調取り付け時のアライメント調整以外にも
1回は車高調整とアライメント調整は無料とのこと。 
最近リアが下がり気味でキャンバーもネガになり過ぎ?と思ってたんで、また相談に行ってきます。
リアのキャンバーは非調整式なので、車高上がれば多少は元に戻るかな?
フロントはこれ以上下げるとスカートリップ外さないと粉砕しそうなので、このままです。
Posted at 2010/05/09 18:03:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819202122
2324252627 2829
30 31     

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation