• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

休み第1日目&'09年最後のイジリ

休み第1日目&'09年最後のイジリ本日より3日まで、年末年始休暇に入りました。
それでも一部設備は稼動しているので、
有事には出動となるんですが・・・。
切に切に、何も無いことを願います。








今日は今年最後のイジリとなるブツの取り付けをしました。
自分としては導入するつもりは無かったモノです。
かといって電スロのもっさり感は購入当時から気になる部分で、モヤモヤしてたんですよね。

はい、定番の「PIVOT 3-DRIVE スロットルコントローラー」入れましたw
PROVAのアクセスポート導入を目論んでいましたが、今後はそう大物導入へとは動けなさそうで。

今回購入したのは初代というかオリジナルのやつです。
フラットやコンパクトが新しく出てきたため、オリジナルは随分安く出回ってますね。
ハーネス付きでも半額だったので、気が付いた時にはポチッとしてました。

配線は非常にシンプルですが、ケーブルを視界に置きたくなかったので取り回しと設置に苦労して、
思ったよりもテストまでに時間がかかりました。
それでもスッキリと取り付けられて、自己満足爆発ですw
エンジンOFFでもモードを記憶しておくように、電源はのれんわけハーネスの常時電源から供給。
運転するのは自分だけですので、いちいちノーマルへ復帰しなくても良いかと思ってます。

レスポンス改善が目的なのでECOモードには目もくれず、SP1⇔SP2で効果を確認しています。
結構変化しますね、コレ。
踏み込みに対してワンテンポ遅れて吹け上がる感じが減ってます。
パワーアップしたような錯覚に陥りますねw
SP3以上はまだ試してませんが、自分に必要かなぁ・・・。しばらくイジッてみます。



さて、本年も残すところあと1日となりました。
今年はみんカラを始めてインプレッサつながりでお友達も出来ました。
また子供も生まれて父親となったこと、仕事の環境が激変したこと等々、非常に濃い1年でした。
みんカラの皆さん、来年もよろしくお願いします♪
良いお年を~
Posted at 2009/12/30 16:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年12月24日 イイね!

予防接種

新型インフルエンザ、こんな片田舎でも結構流行ってます。
勤務先でもあっちこっちの職場で発症者が出てますね。自分の職場もまた然り・・・。

で、今日は嫁さんと一緒に新型インフルエンザの予防接種を受けてきました。
嫁さんは産休中ですが医療従事者なため、自分は0歳未満の子供を持つ親ということで2人ともに受けられることになったので、国内産ワクチンの有るうちに打ってもらうことにしました。
嫁さんの勤務先の総合病院から日時指定されていたので、年休で病院へ行ってみたんですが・・・。
処置室の看護師さんに面は割れてるし、問診の医師にも「あ~、○○の旦那さんw いいよ打ってって」 なんつう適当加減・・・w
ただ、処置室の看護師さんはさすがに注射は上手でした。嫁さんよりも(爆

嫁さんにやってもらうと血管注射が皮下注射になったり、点滴の時間も嫁さんのペースに合わせられたりするんですよねぇ・・・(ボソ

とはいえ、これで新型にかからない保証はありませんが・・・。
Posted at 2009/12/24 16:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年12月20日 イイね!

もう降らないよね・・・

金曜日の夜から雪が積もり始め、今朝までに20センチ強の積雪となりました。
土曜日はまだ降り続くだろうということで、雪かきもせずに遊び呆けてましたw

で、日曜日。
朝外を見ると一面の雪景色。インプもマーチも雪の中に埋もれてました。
まずは自宅周辺道路の除雪から開始ですが、早朝に除雪車出動したようである程度はやっつけてくれてありました。 でも道路脇には大量の雪の塊が残ったままなので、1時間ほど格闘。
以前は全て人海戦術だったことを考えると、除雪車出動するようになったのはありがたいです。
しかも、近隣の方が自作スノープラウを軽トラに付けて、ボランティアで地域の道路を除雪してくれてるんです。 これにはホント頭が下がります。
市の除雪車は業者に発注してやらせてるのでスタート時間が遅いのと幹線しかやらないので、うちの地域では評判が悪いですねww

その後はマーチとインプを掘り出しましたがインプは前の晩に峠へ遊びに行ったために、タイヤハウスやらマッドフラップに大量の氷の塊が付着したままガリガリに凍り付いていたので、自宅の温水の蛇口に洗車ホースを接続して解氷しときました。
マッドフラップが無い状態だとボディーのサイドやリアへの巻上げで酷い汚れ方になるのですが、
さすがマッドフラップ、随分とクルマが綺麗なままですね♪
見かけは派手なのでちょっと気恥かしい部分もありますが、この効果を考えると外せません、ホント。

クルマ周りが終わったら、次は自宅周り。
一応、この市営住宅の管理人をやっているので隣家との共有部分もやってるんですが、今回は隣家の敷地まで自分がやることに。 というのも隣人が9月ころから行方不明というか全く帰ってこないw
家財とかはそのまま残ってるぽいのですが、夜逃げ?? 市からも問い合わせ有りましたが付き合い自体も無いですし、電気メーターは全撤されちゃったしどこへ行ってしまったのやら。
ま、そんなことはどうでもいいんですが・・・。
道路から駐車場から住宅周りまで、自分ひとりだとさすがに人力ではキツイです(汗

ひと通り除雪が終了したので、買い物に出かけて帰ってきてみたら・・・・、屋根から解けた雪が雪崩れのように落ちて通路をふさいでましたwww

雪は嫌いではないですが、しばらくは要らないなぁw
Posted at 2009/12/20 23:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年12月17日 イイね!

冬装備へ変更

年内は降りそうもないかな~、と思ってたんですけどね。
朝起きたら結構な勢いで降ってるし、若干積もってるし(((;゚Д゚)))ガタガタ

で、仕事場にTELして有給を取得する旨を伝えて、まずはインプのタイヤ交換。
秋に車高を落としてから初めて自分でフロアジャッキをかけてみようとしたんですが・・・・・。

入りませんw

サイドスカートにジャッキのカップが干渉します。
「あー、やっちまった」としばし呆然としましたが、よくジャッキを見るとカップが2段になってましたw
引越しをしたときにローダウンジャッキに新調してたんですが、SG5では普通のジャッキで問題なかったですし、インプに乗り換えてからも夏タイヤへ戻す時にはノーマル車高でしたから。
今日まで2段になってることを知りませんでした。
で、1段カップを外してみると余裕で入りました(汗
カップ位置が地面から120mmだったのが80mmまで下がりますからね。

無事ジャッキアップも出来たのでサクサクッと交換しました~♪、といきたかったですがそううまくはいかないですね。十字レンチで緩めた後に充電式インパクトで外すんですが、寒くって電池がもちません。予備の電池パックをコタツで暖めておいて、タイヤ1本ごとに電池交換しながら交換終了。
充電インパクトとはいっても自分が持ってるのはドライバーのほうであって、レンチではないのでトルクが足りず一発目の緩めが効かないのが難点ですが、有ると無いとでは効率は雲泥の差だと思います。でも締める時には締めすぎないから、これはこれでいい塩梅なんですw

次は嫁マーチ。 
交換自体は問題なしでしたが、キャップをはめる際に蹴りを入れたら破損w
嫁に見せたらすぐに日産へ電話して取寄せの手配をしてました・・・支払いは僕か?(汗

空気圧の調整にマーチでGSへ行こうとしたら、前から真っ白い煙を吐きながらムーブが走ってきます。「大丈夫かいな」と思いつつGSで空気圧調整をして、来た道を戻っていくとさっきのムーブが停まってます。ありゃりゃ・・・焼きついたかな。
見ると紅葉マークの老夫婦だったので様子を聞くと、「エンジンが止まってかからなくなった。」とのこと。「ギアも入らない」・・・そりゃATかCVTでしょうからエンジンかかってないと。 
とりあえず救援は呼んだそうなので帰宅しましたが、怖いですねぇ・・・。

その後はプチ吹雪のなか夏タイヤを洗ってコーティングかけて、すっかり冷えてしまいました。
ちょっと風邪っぽいので、今日はもう寝るかな。
とにかくこれで雪道バッチコーイ、ですw
Posted at 2009/12/17 21:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年12月13日 イイね!

1年点検

土曜日のことですが、1年点検を受けてきました。
クルマ屋が案内出すのを忘れていたというお粗末な理由もあったので、向こうのスケジュールが詰まってたにもかかわらず、土曜日に予定をいれてくれたので朝イチ入庫。
仕上りはまぁ、他のクルマの作業と同時進行なので夕方まで目一杯w
代車は相変わらず走れば良いといった感じの代物だったので、自宅へ直帰して終日引きこもりでした。

出かけられないストレス?か嫁さんとプチ喧嘩するものの、出かけるにも出かけたくないクルマ事情だったので、終日微妙な空気のなか自宅にいましたが・・・精神衛生上は良くありませんねww

で、夕方に連絡をもらって引き取りに。
先日来水浸しになってたバックランプも交換して、手洗い洗車&車内清掃もしてもらったのでサッパリしました。あ、あとやんなきゃと思ってたタイヤローテーションもしてくれてたっけ。
特にコレと言って問題は無かったとのこと。
ちょっとリアが下がりすぎてる感があってタイヤの偏磨耗が心配でしたが、それも大丈夫だったそうで。

で、今日は恒例の洗車も必要なかったのでインプレッサはまるで放置。
嫁マーチであちこちへおつかいへ走り回り、締めは嫁実家へお米をもらいに行ったついでにしこたま飲んで終了でした。 お米は自分も手伝って収穫したので、今年はことさらおいしく頂けますなw

タイヤは未だ夏タイヤです。 積もったら有給取得で交換する予定です。
スキーももう当分行くことは出来ないでしょうし、年内は積もるかも微妙ですからね。
Posted at 2009/12/13 21:59:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516 171819
20212223 242526
272829 3031  

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation