• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

進捗

今週はほぼ1週間、担当する大型マシンのメンテ&改造工事で連日遅くまで。
それに付随して先々週も準備などで、建設中のマイホームの進捗状況が確認できていませんでした。
ということで今日はカメラを持って覗きにいってきました。
外観は四隅のタイル貼りもされてほぼ完了な感じでしたが、足場と養生シートに囲まれて絵にならないので撮りませんでした。
では、現況の一部でも。
各部屋の壁貼りはほぼ終わって、クローゼットも配置。
床暖房の配管も終わってフローリングも敷設は終わりました。
なお写真にはちょいちょい諒太が写ってますが、ご容赦をw

LDK これでもこの部分の延床は18畳らしいですが・・・居住スペース が狭い
 図面では分からない典型パターンですね(汗
 

キッチンからリビングダイニング見通し &吹抜(要らんかったなぁ)
  
子供部屋(1/2)と仏間
 

今日は特に暖かかったので春らしいものでもないかなと思って探してみると、冬枯れの茶色い景色の中にも、少ないですが確実に季節が進んでるのが発見できました。
  
 
 
諒太。愛車と共にw
3歳にしては身体が大きいので、窮屈そうです。
Posted at 2013/03/16 23:55:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | 日記
2013年02月26日 イイね!

建て方始め~5日目

みんから上でマイホームネタ、すみません。

建て方始めから5日ほど経ちました。
初日には休みを取得して立ち会いましたが、平リーマンの身では毎日立ち会う訳にも(汗
ま、自分の中では一人社長ですが(爆

で、正味2日間で屋根まで乗っかってしまいました。
ほぼ外観は設計図通りの状態に。中に入ってみると予想外に狭く・・・自分の甲斐性のなさを今更ながら再認識。
ん~、亡父に申し訳ない気持ちのほうが新築の喜びに勝ってしまってます。
今日も実家に行って仏壇の前で泣きを入れてしまうほど、私的には凹んでしまってますね。
これはまぁ、父親の一周忌が間近であることも影響してるのは否めません。
昨年のこの時期はまさかまさかの結末だっただけに、メンタル的にナーバスな感じなので。
父親とは色々有ったことの裏返しというか、親不孝さを今更ながら悔やんでしまう自分を抑え切れていないです。

それでも自分の気持ちとは関係なく工事は進んでおります。
母親も思うところはきっとあるに違いないのに、大工さんへのお茶を出したりしてくれてるのを見ると・・・
ことさら申し訳ない気持ちになってしまいますね。
すまん、親父殿と言うしかない今の自分に・・・ドライな性分だと自分では勝手に思ってたけどそうではないと。
とはいえ、どこかで区切りをつけなきゃと思う自分がいるのも事実です。難しいですね(汗

さて、今日は太陽光パネルが乗っかったとのことです。
ここだけは仕事柄こだわり、9.6Kw搭載で押し切った点でした。
発電払いという名のローンは組むことになりますが、初期投資が抑えられる部分は大きいですね。
結果的に母屋だけでは搭載量が満足できず、3Kw追加のためにソーラーカーポートを建てることに。
クルマ遍歴で初めて屋根下駐車になります。

あとは内装のほうで石膏ボードが貼られました。

引き渡しはGW明けとなるのですが、やっぱり建て始めると早いですね。
今の団地の管理人を隣人に引き継いだり、地区の常会を抜けたりやることはいっぱい(汗
もちろん5年余り住み慣れた今の住処からの引っ越しも準備しなきゃ。

さて、明日から泊まりで出張です。
酔っぱらった勢いでブログ挙げましたが、そろそろ寝ることとします。
明日は宿泊先で親友と合流して、久々に旧交を暖められるのを楽しみに。
Posted at 2013/02/26 23:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | 日記
2013年02月20日 イイね!

いよいよスタートです

いよいよマイホーム計画も実行段階に移ります。
基礎工事の進捗は記録に残す間もなく、勝手に完了していましたw

で、いきなり建て方からの写真しかありません。
バックのロケーションを見ての通り、山腹の超田舎ですww
その代わりっちゃあなんですが、眺望は最高!
でも寒いです。

基礎工事完了後の養生中・・・
 

















一条工務店名物? 「空飛ぶ壁」
一条で家を建てたブロガーさん達の間では、有名ですw
窓はもちろん、外壁タイルも貼り付けた状態で、工事日の朝に浜松から出荷されて来ます。
 


午前中には1階部分の四方の壁が建てられ、ユニットバスも設置されました。
中に入ってみるとあらためて思うのは・・・やっぱり狭いなぁ(汗
ドンガラでそう感じるのだから、仕切り壁が付いたりしたらもう・・・。


んで、夕方には1階の天井(2階の床)が張られました。
明日には2階部分が建てられ、明後日には太陽光パネルも乗っかります。
正味3日間で外観はそれなりになってしまうそうで、聞いてはいましたが速いですねぇ・・・。
ただし、これは自分の選んだ2×6工法モデル、かつ搬入が容易なロケでの標準工期だそうで、
在来工法モデルではそれなりに時間はかかるそうですが。


本来は一昨日からのスタートだったのですが天候不順で順延された結果、
大安の日からのスタートとなったのでかえって良かったです♪
で、ウチの悪ガキを連れて夕方に見に行ったんですが、興味深々でした。
18-55+ワイコンで撮ったら右下にフレア?が(汗


久々にブログ書いたもんだから、散文にいっそう磨きがかかってしまいました。
読みづらいですね、ごめんなさい(汗
Posted at 2013/02/20 20:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | 日記
2012年12月22日 イイね!

配置確認

今日は一日中雨でした。

住宅ローンの本審査も通り、いよいよ着工となります。
まぁここまで長かった・・・。
家1軒建てると3年寿命が縮む、と言われましたが分かる気がします。

で、今日は建地での配置確認でした。俗に言う地縄張りってやつです。
約束の時間に現地へ到着すると、既に張ってありましたw
第一印象は「小さっ!」
張られたロープは基礎の中心なので実際にはもうちっと大きいようです。
「ここは玄関」「ここ和室」などと実際の敷地で区切って有ると、
今までは図面でイメージするしかなかったマイホームが本当に建つんだ、という実感が。

基礎工事担当の監督と初顔合わせも済まし、雑談していると
「このインプレッサってノーマルじゃないですよねw」
「マフラーも違うし、車高も低い気が・・」
あら?お好きですか、もしかして。
自分よりかなり若い監督でしたが、クルマ好きな方のようでした。
今日は時間が無かったんでそれまでですが、パッと見て気づいたとは
もしかしてスバル好き? 今度聞いてみよう。

正月明けに地盤改良から始まって、引き渡しは順調ならばG/W明けくらい。
できるだけ写真に残しておこうと思います。
もう1軒建てるなんてことは、今後の生涯に無いでしょうし。

あ、ちなみにうちの選んだHMは家は性能、一条工務店ですw
Posted at 2012/12/22 20:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | 日記
2012年10月22日 イイね!

着手承諾と着手金払い込み

絶賛中耳炎継続中です。
痛みは収まりましたが、左耳の聞こえの悪さは回復せず。
今日は聴力検査が有り、場合によっては難聴の治療もするとのことで有給取って病院へ。
結果は聴力ガタ落ちです。診察で「内耳の滲出液が止まる前に鼓膜が塞がったかも」と軽く言われ、
また鼓膜切開で振り出しに戻る、です。しっかし検査だの鼓膜切開だので医療費が大変なことに。
ここんとこ5千円/回ペースですっかり通院ビンボーになってしまって・・・。
前置きはここまで・・・・・

約半年ものあいだ毎週のようにマイホーム建設の打合せを続けていましたが、とうとう最終的な仕様も決定したので、これで決定ですよ~今後の変更にはお金が都度発生しますよ~いいですね?の確認となる着手承諾の書類の取り交わしをしました。 
ここまででも結構大変でしたので、まずは一息といったところです。

で、今日は鼓膜切開だけで時間が空いたこともあったので、着手金の振り込みに。
両親が必死になって貯めてくれてたおかげで自己資金は豊富なほうですが、所詮は両親名義のお金。
それをありがたく使わせてもらうにも、当然ながら税金がかけられます。
単純な贈与だと途方もなく高額な課税をされますが、住宅購入にかかる使途である場合は減免措置が色々と有りますので、可能な限り節税したいと思いますよね。
自分なりに色々調べたりしましたが不安だったので、まずは思い切って税務署へ相談して減免措置にかかる裏付けをとってからいざ振り込みに。
総額の1/3、仕事では平気で扱う額面であったとしてもこういう時は緊張しました。
本当に両親には改めて感謝です。この資金が無かったら絶対あのメーカーでは建てられなかったんで。

銀行から帰宅したら、早速ハウスメーカー本社の経理部から電話。
振り込み御礼の電話でしたが、毎度ながら恐ろしくチェックが早いですw
電信扱いながら多額のお金を動かしたので、なんだか疲れました。

さぁ、あとはローン審査の手続きもしなきゃ。
年末までに地鎮祭、正月明けたら地盤改良が始まります。
Posted at 2012/10/22 19:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation