• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

デッドニング手直し①

朝イチから全塞ぎデッドニングに手直しをすることにしました。
手直し①としてるのは、今後もちょこちょこ何かしらやるでしょうから(汗

とはいっても全塞ぎしたインナーパネルの制震材を1箇所剥がして、音の抜け道を作るだけです。
メタリコさんの真似をして、ドアノブ下のインナーパネルのサービスホール部を抜け道としました。
同じ車種・型式なので、モデルケースとして非常に参考になります。
メタリコ先生、いつも有難うございます♪

結果は・・・・・・OKでしょう。

手直し前は音量を上げてやればそれなりに、音場も上がってきて聴けるのですが、
運転に支障無いくらいのレベルではデッドニング前よりも全体の音量が小さく感じるのと、
タイトになり過ぎてリバーヴ感が無くなって、面白くない音質でした。
好きなギターインストものをかけても、泣きのフレーズなんかで抑揚感が感じられない(泣

手直し後は上記の自分ではネガだと思ってる部分が綺麗に改善されました♪
音に厚みが増したというか、表情がついた感じに。
デッドニング前に運転モードで聴いていたボリュームレベルにしても、今までより気持ちよく聴けます。
ただ音数は増えたのですが、高音が耳障りになったのは変わらないので、HUの補正で修正。

何事もやり過ぎってのは駄目ですねw

さて、今日は(も?)嫁さんは出掛けてていないんで、気持ちよく音楽も聴けるようになったことだし、
ドライブがてら発売になったインプレッサマガジンでも買いに行ってきますか!
Posted at 2010/02/27 11:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年02月23日 イイね!

泥沼化か・・・

フロントをデッドニングした日は充実感からか、大満足みたいなブログをうpしてました。
ここ3日ばかし経ってみると、今までのボリューム位置だと音量的に小さいと感じます。
音量を上げれば今までよりもくっきりとした感じで鳴るんですが、どうにもバランスが厳しいような。
あと、エコーというかリバーヴ感はデッドニング前のほうが有ったと思います。
それが良いのかというと分からないけど、前のほうが立体感があって好みだったです。

頑張って制震しすぎちゃったのかな。
ちょっと調べただけですが、制震のし過ぎもあまり良くないようで・・・。
サービスホールも全部塞いでしまってますが、これもどこか抜きが無いと良く無さそうな。

メタリコさんに「一緒に頑張りましょう」とコメントいただいた真の意味が分かったような気がw
これは難しいですね・・・・。
前車でやったときは、適当だったのが却って好影響だったのかも。

むぅ・・・、泥沼に足を突っ込んだ気がしないでもない(汗
Posted at 2010/02/23 22:29:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年02月20日 イイね!

デッドニング

天気が良かったのと、妻子が出かけていたのでフロントドア2枚をデッドニングしました。

作業自体は単純なんですが、インナーパネルの形状が複雑で穴ふさぎのための制震シートの切り出しに手こずるのなんの・・・。不器用な自分では片側3時間もかかってしまいました。
午前中から始めて昼飯も食べず、休憩もなし。 仕事よりもハードだw

で、効果の程は・・・・・・もちろん♪♪♪
うまく表現出来ませんが、今までよりも聞こえる音の数が増えたのと、聞こえる位置が膝くらいだったのがエアコンの吹出口くらいまで上がりました。これは嬉しかったですね。
低音がFrスピーカーから出てくるようになったので、サブウーファーが不要っぽくなりました。
高音域についても今までより強く感じられるので、トゥイーターも余計な気が。
ヘッドユニットでの調整で出来ることは限られてるので、さて・・・・。
HPFの調整をするとして、トゥイーターは切り離しか?

とりあえずですが、スピーカーが仕事する環境は改善されたと思うので、さて今後はどうしましょう?
気持ち的にはヘッドユニットあたりへ定位?を上げたいのですが。

天気は良かったのですが、風が強くて寒かったです。
休憩も食事も無しで、すっかり干からびた感じになってしまったので、現在は暴飲中w
明日も嫁さんは看護師仲間とお出かけらしいので、さらなる音質向上目指して徘徊するかな♪
Posted at 2010/02/20 22:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年02月14日 イイね!

リアスピーカー交換(お遊び)

リアスピーカー交換(お遊び)SG5のフォレスターで装着していたリア用のスピーカーが出てきたので、遊びで交換してみました。
モノはアルパインのコアキシャルタイプで、フロントに比べてお金はかかってませんw
SG5のリアは10cmだったので、そのままではGHのリアには付きませんが、17cmのフロント取り付けブラケットが余っていたので、突貫工事で細工して取り付けです。


ホムセンで5.5mm厚のMDF材を買ってきて、サークルカッターで切り出そうとしましたが挫折。
激安電動工具コーナーで1980円のジグソーを購入して丸っぽく切り出しました。
ジグソーが初めからあれば、MDF材も5.5mmなんていわずに9mmとかを買ったんですけど・・・。

本来ならばMDF材の防水処理をするはずですが、お遊びなんで今回はそのままw
雨降ったらどうなっちゃうのかな?

肝心な効果についてですが、純正よりもちょっとだけ音の出方がハッキリとしました。
いかんせんドア自体何も対策していないので、こんなもんかな。リアなんでどうでも良いです。

フロントについてはデッドニングをすることにしていますが、現在は材料待ちの状態です。

現在使用中のヘッドの後継機が発表になっていますが、メディアエクスパンダ機能が復活!
TCRも当然搭載! でもって定価ベースで自分のモノより安い!
ヤラレタ感が・・・・・。まだ1年少ししか経ってないですが、買換えか?(爆
Posted at 2010/02/14 19:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年02月13日 イイね!

だから俺のインプじゃ無理だってば・・・。

スカートリップのみならず、とうとうフロントスポイラーまでも削ってしまいました(泣

実家へ出かけたはずの嫁さんから呼び出されて、とあるお店の駐車場へのアプローチで。
そこの通りは道路と各店舗の段差が厳しくて、自分のクルマでは行く事は無いんですよね。
しかし、今日は嫁さんの両親も一緒で息子のこいのぼりを買ってくれるってことで、行かない訳にはね。
何故この店を隣町に住む嫁さんの両親が選んだのかは不明です。

ヤバイなぁ・・・と思ってはいましたが、やっぱり「ゴォスッ!」っと。
いつもならばスカートリップ擦ったぐらいで済むんですが、今日はその上までやっちゃいました。
というか、段差が他の店よりもデカ過ぎ・・・普段用事が無い店だけにノーチェックでした。 
錆びるモノでも無いんで気にしなければいいんだど、結構目立ちます。
スポイラーごと脱落しなかったのは幸いですが。

嫁さんが帰ってきたので、やっちゃったことを伝えると、「マーチでも入るときに擦ったよ♪」
あなたのマーチでも擦るようなところに、俺のクルマが擦らずに入れるハズ無いじゃん・・・。
少しは気遣いしようよ・・・・・嫁。
ってことで凹んでます。こりゃ艶消しブラックで塗るしかないかなぁ。
Posted at 2010/02/13 23:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2345 6
789101112 13
141516171819 20
2122 23242526 27
28      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation