• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

間取り設計打ち合わせ 1回目

マイホーム計画ネタです。長文につきご容赦を。

前回のキックオフ後、図面を引いてもらいました。間取り的にはこちらの希望を反映してもらって
なかなか良さそうな感じにしてもらったので、いざ家相を鑑定してもらったのですが・・・。
鬼門にキッチンがしっかり入ってしまってました。
全く気にしない人もおられるようですが、ウチら家族は非常に気にします。
古い考え方かもしれませんが嫁さんも私もそういう家系で育ってきてますので、こういうのは必須。
図面上で方角と照らし合わせて色々角度変えてみたりもしましたが、この間取りでは回避不能(汗

で、今日は1回目の間取り設計の打ち合わせだったのですが、鬼門の見解についての話しからでしたので、いきなり重い空気になってしまいました。
設計士さんの引いた図面に対して初めてNG出す訳ですから、出すほうも出されるほうもねぇ・・・。
まだ担当の設計士さんとも打ち解けるところまでいってませんし・・・。
こちらも気を使いますよw

設計士さんはもちろん家相も考慮して設計してくれてて、鬼門とされる方角の中でもまだ良いと思われる方向にキッチンを配置してくれてるそうですが、家相を鑑定してくれる方としては鬼門は鬼門、避けられるなら避けた間取りにして万全を期すほうが良いということでNGを出してくれてます。
家のどこを中心として家相を判断しているか、についても見る人によってまちまちであり、
なかなか難しいところではありますけどね。
結果的に、ウチとしては鑑定士さんの見立てを優先して間取りを変えてもらうことに。
でも設計士さんは嫌な顔もせず、その場でサッと変更後の間取りのラフを書いてくれました。
正式なCAD図は後からとなりますが、動線や立地から見た採光をその場で考えて表現できるのは
さすがプロですね。 私だったら客にひと文句言ってしまい、トラブってそうです(汗

あとは諸手続きの進捗について確認も。
立地はもともと農地だったので転用するにはハードルがいくつかあります。
それについては素人の私が動いてまわるのは大変だったので、担当営業にお願いして調べてもらっていました。
亡父が市役所と話しを進めてくれていた経緯は聞いていたのでそこから辿ってもらい、当時の市の担当者と話しもついて、手続きも早くすすめることができそうです。
また上水道が近くまできておらず引き込むには相当な出費となるかも、とビビっていたのですが実際には予想の半分くらいで収まりそうです。
下水道は山の中腹では整備されていないので、合併浄化槽を単独設置となります。

太陽光発電の容量が前回のプランニングより減っていたので理由を聞いたら、予定地が「冬季の積雪量が70cmを超えるエリア」に指定されており、屋根の張り出し量を半分以下にしなければならないため載せられるパネルの枚数が減ったとのこと。これは市のほうで定めたエリア分類らしいのですが、生まれてこのかたそんな降ったことはないですよ・・・っても条例?で決まってしまってるので無視は出来ません。
そこで外構オプション第1弾!「ソーラーカーポート」 まずは追加見積りで。
3kwの太陽光発電パネルをカーポートの屋根に乗っけてしまおうというやつです。
強度が必要なぶん市販のカーポートより割高となりますが、カーポート(ガレージ)が欲しくて太陽光発電もできるだけ載せたい、という自分には魅力的です。
ただ、次回見積を見て((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル かもしれませんw

今日はこんなところで終了となりました。
冒頭の件が有ったので、あんまり進まなかったですね(汗

次回はお盆の真っ只中。来週から夏の大工事が始まるので、そこまで体が空きません。
亡父の初盆ですが・・・(汗
Posted at 2012/07/21 21:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | 日記
2012年07月14日 イイね!

PS3死亡(怒

私にとっての最高の暇つぶしマシンが故障しまして、怒り心頭です(汗
や、すみません。実家でしこたま飲んできたので戯言化してることは否めませんが・・。

結婚した年に嫁さんを騙くらかして購入して以来、ゲームはもちろんブルーレイDVDの再生機、ホームシアターとの連携でのホームオーディオとしても最高なエンターテイメントマシンとして気に入っていたんですが、わずか5年で電源も入らなくなりプレイ中のゲームディスクも取り出すことが出来なくなってしまいました。
ちょうどマゾゲーとして評判のゲームをプレイ中に発症したのですが、今までの苦労の集大成なセーブデータの復旧ができなさそうなことが余計に腹立ちまして・・・(汗

ただこの症例、かなりのユーザーにおいて発症してるようで余計に腹が立ちます。
自分も製造業に身をおくだけに、国内一流メーカーが販売してる工業製品としてどうなの?と思ってしまうわけで。
SONY製品は昔から好きで色々使ってきたと思ってますが、それを踏まえても特に最近の同社製品の不具合は気になるところです。ソニータイマーなんて言葉が世間で囁かれること自体、国内メーカーとして問題があるんじゃないかと。
独自保証を3年・5年保証と謳ってる家電用品店も含めて広く世間に売り出されてるものが、これらのゲーム機に限って?いきなりメーカー保証のみで修理依頼はユーザー主導でしかも実費とは。
仕方なく修理手配は自分で動いてますが、対策済みらしい現行機を買って修理品は売却しようかと思ってます。 普通はリコールとして販売済みのものも対策かけないのかな?
某オクで某国メーカーの激安商品を買うのと同じくらい怪しげな商品になってる気がしてしょうがない。
たかがゲーム機だから仕方ないっつう考え方をメーカーがしてるとしたら、ふざけんなですけどね。
他メーカーがやらない&できない、ということを実現してきてそれはそれは凄いと思いますが、それを支持して購入に至ったユーザーを舐めてるとしか思えない対応も嫌。

なんだかSONYというメーカー、好きだっただけに余計に嫌いになっちゃいそうな感じです。
っても購入するような製品自体が市場から少なくなってきてるからなぁ・・・w
とはいえPS3には捨て難い魅力を感じるので、なんとか頑張って欲しいところでもあるわけで。
Posted at 2012/07/14 23:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月07日 イイね!

キックオフ

クルマネタで無くてすみません(汗

今日は設計士と初顔合わせ&打ち合わせでした。
初めてなので緊張しましたが同い年で話しやすかったのと、400件もの経験があるということで、
何となくですが上手く進められそうな予感がします。

今回はまず、どのモデルで進めて行くかということを絞り込んでいくところから。
在来工法モデルか2×6工法のエコ(省エネのほうねw)モデルかで悩んでましたが、太陽光発電の積載可能な容量が多い後者で進めることとし、要所要所を在来工法の標準仕様への変更で設計することに。
間取りもプランニングで狭く感じていたところを、在来工法で組んだ間取りと同じ広さにした状態にし
た図面からの詳細設計のスタートです。

こちらは全くの素人ですので、建築のことは分からないことだらけ。
それでも細かい疑問点にも丁寧に教えてもらい、少しずつ自分達の造りたい家に近付いていってる感があって、初回にして既に楽しくなってきました。
今回は母親も同席して話しを聞いてもらい、我々が建てようとしてる家のメーカーがどんなとこかを感じてもらうのと、内装の造作についても実物をみてもらいました。
父親が亡くなって以来、やはり元気が無くて心配していたのですが、楽しそうに嫁さんとキッチンや収納の造りについて選んでる姿を見ると、連れてって良かったな、と。

まだまだ決めて行かなきゃならん事は山ほど有りますが、着実に進んでる感じは楽しく、新鮮です。

ま、予算枠いっぱいなのは変わらず。むしろ増額方向だけど譲りたくないとこも多々。
そこは頭痛いとこですね(汗

今回はタブレットからの投稿ですが、入力面倒臭いです(爆






Posted at 2012/07/07 23:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム計画 | 日記
2012年07月01日 イイね!

物欲開放w

これも先日の話で、すみません。
カメラのレンズを買う・買わないで色々と悩んでいたのですが、結果的に今はやめようと。
でも、これ買っちゃいました(汗

REGZA TABLET AT70035D

10.1inchのタブレットPCです。
ちなみに型落ちでOSはアンドロイド3.2搭載の32GBモデル。
現行同機種はアンドロイド4.0で64GBとなり、差額は1.5諭吉。→これが出なかった(汗
GPS搭載とジャイロ?も付いてます。
Wi-Fiモデルですので出先でネットやるには別途そういう機器と契約が必要です。
自分は契約していませんのでGoogleMAPが見れず、現状はナビにはならないかな?
ネットで調べるとこの機種も色々不具合があるようですが、ウチのは大丈夫みたい。
未だに非・スマホ使いなので、アンドロイドはお初です。

さて購入した理由ですが、最近はEye-Fi・Flash Airのようなメモリーカードに内蔵された無線LAN装置でデジカメとスマホ・タブレットPCをつないで、その場で写真を大きな画面で確認できるらしく、ピンボケの写真を量産してしまう自分にとってはその場で確認できるのはいいなぁ、と思いまして。
デジイチの小さい液晶でピントが合ってるかを確認するのは、もともと遠視気味で老眼化中の自分には無理 。
でもEye-Fi・Flash Airのカード自体が結構高いので、まだ買ってないんですけどねw

あとは、ゲームしてるときにちょっと調べたかったりしたときにわざわざPC立ち上げるのや、ちょこちょことネット見たいときに便利だな、という思いが募りまして。

一番毒を盛ってくれたのがハウスメーカーの担当営業さん。
i-padを使って色々とプレゼンしてくれるのを見せられているうちに欲しい病が。
3Gモデルなんで外でもGoogleMAP見ながら敷地の確認したり、なにかと便利そうで。

アンドロイド端末なんて触ったことも無かったので、設定は戸惑いましたがなんとか。
無線LANの接続が一番訳分からなかったです。
ウチの無線LANはバッファローのルーターなのでAOSSで簡単接続できるはず、なんですがタブレット側にAOSSのアプリは入っていなくて、まず困りました。
はじめは手動で設定していくしか無いのか、と紙ベースの取説を読めば「オンラインマニュアル参照」w
仕方ないのでPC立ち上げてWEBマニュアルを読んでいくと、AOSSのような接続方法があったのでそれで何とかインターネットにつなぐことが出来ました。
その後にアプリのダウンロードサイト見るとAOSSのアプリが有ってw 意味無いじゃん。

あとはメールの設定したりするんですが、何でもかんでもGoogleアカウントが云々。
情報が全部Googleに吸い上げられてるような気分がして、なんだか気味悪いです。

ひと通り設定も済んで、快適なネット徘徊ができるようになりました♪
あれ?なんだか本来の購入目的から外れてしまいましたねww

や、でも寝床でみんカラ徘徊するのは便利ですね~♪
あとはデジイチのライブビュー画像がコレに表示できれば最高!
何か方法がないか調べてます。
Posted at 2012/07/01 20:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation