• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

嫁スペイド、納車されました♪

本日、嫁さんのスペイドが納車となりました。
納車前からイイね!を付けて下さった方々もいらっしゃいまして、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

まぁ、ヤレヤレ(´д`)といったところです。
アキレス腱断裂によって嫁さんの送迎無しでは仕事すら出来ない状態のなか、
非4駆&ノーマルタイヤで危険を感じているところにここ数日の大寒波で、
もはやアウトかとヒヤヒヤしていました。
思ったより入庫が早まってくれたため、急遽今日を納車日にしてもらいギリギリセーフです。

本当は半休で納車について行くつもりでしたが、朝から仕事のトラブル対応でそうもいかず。
定時上がりのお迎えで初めて助手席に乗りましたが、やっぱ新車はエエねぇw
ナビ無しドンガラ状態で無音(無言)なのは結構キツかったので、早くナビつけてあげたいところです。
ブツの準備は完了してるんですけどねぇ、この年末進行のさなか、果たしていつになるのか?!
といったところですが・・・。

と、いうことでスペイド&ポルテ系な皆様におかれましては足跡ペタペタ付けてしまいますが、
何卒よろしくお願いいたします。m(__)m
Posted at 2014/12/17 19:41:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 嫁スペイド | 日記
2014年12月13日 イイね!

やっちまいました。・・・からの経過2

アキレス腱断裂から接合手術後、11日経過したところで抜糸&膝下ギプスへの換装をしてもらいました。

換装前は太もも上までガッチガチに固定されていたため、膝も曲げられず不便極まりない状態でした。
膝を曲げる=接合したアキレス腱を引っ張る、なので仕方ありません。
足も下ろしていると血が下がってうっ血するので、立っているとき以外は常に足を高く上げているのですが、
体が固い自分にはその体勢も苦痛でした(汗


換装後は膝下までのギプスとなったため膝が曲げられるようになり、自由度は断然高くなります。
しかし、たった10日間あまり動かさなかっただけでも膝の動きは固くなってしまってましたね。
ギプス換装当日は常にふくらはぎが攣ったような状態になるのと、膝が自由に動くようになって足の向きも変わるため、かえって痛くて眠れませんでした。それも数日経つと慣れるのか、現在は随分と楽になりました。
抜糸も完了したため通院は週1回になり、ギプス固定を外すまでこのままです。

今後26日頃にギプスは外して装具になりますが、右足へ体重をかけられるようになるのは年明け。
それまでは松葉杖状態です。その後徐々に体重をかけられるようにして3か月後には歩けるようになるでしょう。
この間リハビリをするのですが、その最中にずっと負荷を担ってきた反対側の足のアキレス腱を断裂することもままあるそうなので、気を付けないといけないそうです。

で、みんカラ的な動向も先行きが見えてきたので。
嫁さんのスペイドのナビは、予定通りケンウッドのMDV-Z701Wを購入しました。
スマホライクな操作感と軽快な動作に夫婦揃って気に入ったのが選定理由。
出来ればインプレッサもこれにしたいくらいですが、まだHD9000も地図が古いだけで現役。
使い込んで気に入ったらこのワイドモデルじゃないほうを次期候補にしようかと思います。

購入についてはネット通販で価格動向を追っかけて最安を目指してましたが、キリが無いため見切りをつけました。モデル末期なこともあって、定価より5諭吉ほどお安く入手できたのでまぁいいかな。
取付キットもAmazonにて入手済み、準備万端?です。

で、肝心のクルマの納期ですが、来週末となりました。
年末と聞いていましたが意外と早くなり、一安心。
この時期に2度も積雪が有って冷や冷やしていたので、有り難いです。
というかこの時期に冷気しか出てこないクルマに乗るのは我慢の限界でw
ギプスも小さくなってクルマに乗り込めるようになったので、ナビもなんとか取り付けできそう。

自分のインプレッサはもう、週イチでバッテリーあがらないようにエンジンかけるくらいしかできませんが、
それも自分で出来るようになったのは進歩です。

少しずつでも回復に向かっているので、今後も養生しつつ過ごします。
Posted at 2014/12/13 14:06:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | アキレス腱断裂 | 日記
2014年12月06日 イイね!

やっちまいました。 ・・からの経過

アキレス腱断裂からの1週間、やっちゃった直後はさすがに凹んでこちらも休眠と書きましたが、
少し元気が出てきたので復活(ヲイ してみます。
こんなブログをみんカラに上げてどうよ?と自分でも思うんですが、備忘録として残そうと思いますのでご容赦を。
以下、長文です。m(_ _)m

手術は怪我した翌日、断裂部分周囲を切開して腱の断裂部を合わせてキレイに接続、その後切開部を縫合してギプスで固定しました。現在は毎日消毒に通っています。
経過としては、見た目順調らしく外側の縫合部は化膿もなくキレイになりつつあるとのこと。
腱についてはまぁ、くっつくまでまだ結構かかるようです。
ギプスは太ももまでガッチガチに固めてあり、股関節以外は全く動かせず。
クルマは自分のインプレッサ(MT)はもちろん、AT車すら運転不能(涙 ですので、クルマがないとどこへも行けないこの地では引きこもることしか出来ません。

入浴もできないので身体を拭くくらい、着替えも自力では無理。
一時的とはいっても要介護者です。出来るのは歯磨き・洗顔・トイレくらいかな。←少ないw

ぶっちゃけ勤務中の労災扱いなので会社からも休めと言われ、医者からも2週間は絶対安静のお墨付きだったのですが、実は丸々1週間出勤(そのうち1日は午前様)してました。
お迎えは同じ方面からの人に拾ってもらい、帰りは家族にお願いするパターンで。
自分のインプレッサは、怪我した当日に上司が会社から持ってきてくれて車庫に放り込んであります。

ま、自分の担当する新設工事のために現場の大型機械を停止させてもらうよう段取りを組んであったのと、
それを動かすための制御系プログラムやHMIについては当然自分がオフラインで設計しており、いざ試運転でバグが見つかった場合に自宅待機では修正できる環境も無いので、会社に懇願して現場には絶対行かないのを条件に医者からも出勤許可を貰って、痛いですが仕事してました。

現場での実務は自分と組んでるいわば「弟子」とそれをサポートしてくれるベテランの後輩がやってくれたのですが、いざソフトウェア面となると考えて作り込んだのは私一人なので、現場の弟子からバンバン指示要請が来ます。
そのたびに指示を出して電話を切るのですが、「できたかなぁ?大丈夫かなぁ?」と心配で仕方ない。
すぐにでも内緒で現場に飛び出したいところだけど、それはやっちゃダメ。そのジレンマに悶えてましたw
(実は深夜の試運転にはもう我慢できなくて、ついに現場へ行っちゃいましたけど(爆 )

「弟子」と組んで3年、一緒に現場でのトラブル対応や自分の工事はやってきたけど、彼自身が主となってボリュームの大きい仕事をするのは初めての経験で、大変だったろうけど勉強になったでしょう。
早く一人前になって追い越してくれるのは大歓迎なので、いい経験としてとらえてもらえると怪我した甲斐もw

今まで雇われの身ながら勝手に個人事業主と思って長いこと仕事してきましたが、
今回の件で周囲に助けて貰わないと何もできず、そんな自分を助けてくれる同僚のありがたさに気付かされ・・・。
まさに怪我の功名。何かそういうタイミングだったのかとも。
家族、特に嫁さん無しでは人間としての日常生活もままならない現状で、文句も言わずに世話してくれることに感謝以外出てきません。(治るとあっさり忘れてしまうので備忘録として書いておこうw)

今後の見込みは来週あたりに縫合部分の抜糸と膝下までのギプスへの換装をして、その後はリハビリ。
全治3ヶ月はまぁ冗談では無いようなので出来るだけ気長に治療します。

今日は自宅周りで2センチほどの積雪です。
嫁さんのマーチのスタッドレスは残溝無し、あったとしても交換してあげられないですが。
スペイドのほうも納期は年末ギリギリなので出かけられるクルマが無く、一家そろって引きこもりです。
インプレッサはまぁ、乗れるのは春だろうからこのまま夏タイヤのままにしようかな。
バッテリーが心配なので、嫁さんに頼んでエンジンだけ掛けて貰いました。
(意外とセルも力強く回ってくれて、ちょっと安心しました)

この怪我で2ペダル車への乗り換え=ミニバンへの乗り換えを周りから薦められましたが、拒否!w
GH8とはいえ、まだまだインプレッサに未練はたっぷりでございます。
Posted at 2014/12/06 13:52:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | アキレス腱断裂 | 日記
2014年11月28日 イイね!

やっちまいました。

アキレス腱、断裂しちゃいました。
普通に階段登ってて、ブチィィッ! その後は脚がグニャグニャに。
事務方の人達に助けてもらい、病院へ文字通り担ぎ込まれ先程帰宅。
よりによって右足、クルマも当分乗れません。
明日手術しますがギプス外せるまで当分は・・・。
家族はもちろん仕事も迷惑かけちゃうなぁ。

ということでしばらくは休眠状態かな。
Posted at 2014/11/28 22:41:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | アキレス腱断裂 | 日記
2014年11月16日 イイね!

週報

週報めっきり寒くなって、地域の高い山も昨日は初冠雪となりました。
紅葉もピークは過ぎて冬っぽい景色になってきましたね。

歳取ると寒いのがだんだん嫌いになってきますw
以前は冬になるとワクワクしてたのに・・・











で、大した(クルマ)ネタが無いので週報として。

金曜日:
ここのところ我が家の太陽光発電のモニタにエラーが表示されるようになり、
ハウスメーカーから点検手配をしてもらってその立ち合いで半休でした。

HEMSじゃないけど一応インターネットに接続してあって、我々も出先から発電状況等は確認できるのですが、
同時にハウスメーカーのほうでも24時間監視してくれてます。
今回、エラーが出てることはハウスメーカーから連絡もらって初めて認識しました。
で、大阪のパワーコンディショナメーカーからサービスに来てもらいモニターしてもらったら、
何かがファンの回転を妨げて冷却能力が落ちて内部温度上昇しているとのこと。

早速パワコン本体を確認すると・・・挟まってましたよ。カメムシが2匹も(汗
2週間ほど前に2cmくらいのカメムシが大量に壁面にとりついていて、片っ端から捕獲しても追いつかないほどの群れに恐れおののいていたのですが、思い返すとそんな頃からエラーが発生し始めてました。
奴らは暖かいところにあの平たい体で潜り込んで、冬を越そうとしやがります。
太陽光のパワコンも昼間は発熱するので換気スリットから入り込んでぬくぬくしてるところに、
冷却ファンが回りだして挟まれてしまったようです。挟まれた連中は身動き取れないうちに昇天、
硬い体を切断して回すだけのトルクは無いファンなので、天気のいい日は発電して温度上昇→冷却不良で発電停止を繰り返していたことになります。
たったカメムシ2匹が我が家の売電収入に影響を与えやがりました(泣
カメムシって臭いだけで役に立たない大嫌いなムシだけに、余計腹が立ちますわ・・。
過去に洗濯したパンツの中に潜りこまれて大事なところをやられたり、仕事中に目に飛び込んで酷いことになったこともあって、ホントにホントに大嫌いなんですよ。
除去後はエラーも出なくなり軽微なトラブルで良かったけど、侵入対策は考えないといかんです。

土曜日:
インプレッサのオイル交換。80000キロになりました。
オイルキープ制で交換工賃は無料なので今回はタダだと思ってたんですが、残量が足りない。
仕方なしにまた20Lキープ入れましたが・・・3諭吉オーバーなんすよねぇ。
飲みに行ってスナックとかで高いボトルキープするよかマシ、と思うことにしますw

あとは洗車してブリスXでテカテカに。
簡単で割と長持ち、いいですこれ。高いけど(←毎回書いてるw)
これから年末にかけて洗車してるほど休みが無いんで、出来るうちにと思いやっときました。
ガラスも磨いてレインXかけて終了。

日曜日:
諒太の七五三詣に近所の神社へ。
自分の地域では七五三の風習は無いのですが、隣の地域では有るそうで。
自分の小さい頃の写真とか残ってるのでやるもんだと思ってたら、私の母親は無いよと。
たまたま私の場合はそんな頃に隣の地域在住だったがために写真が有るだけだと。
諒太は隣の地域の保育園に行ってるし、男だと5歳だけなのでせっかくだからということで。
昨年買った諒太のスーツが今年はもう着れないことに間近で気付き、慌てて嫁さんが友達から借りたスーツで間に合わせましたが、大きくなるの早いです。
心身共に大きく、と願いたいですが現実は厳しいw

七五三後はのんびり、と思っていたんですが会社からトラブル対応の電話が・・・Orz
とりあえず交替勤務の後輩が対応してくれていますが、さて。
モノが大きいだけに簡単に交換でとはいかない代物なので、この後どう動かなきゃいけないかが
不確定で、休日気分は吹っ飛んじゃいました。
ではまた来週?ということで。
Posted at 2014/11/16 14:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation