• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

久々のパーツ投入

職場のレガシィ乗りな先輩が乗り換えをしたということで、遺品(違 を譲ってもらいました。

GH8のB型なので、LEDミラーウインカーは標準装備(だったと思います)なのですが、純正はこれだけのクリア部分が有りながらも光るのは端部だけ。
えーと、だったら端部だけの部品にしときゃいいじゃん、てな感じなのです。

有名なファブレスやK2-Gear、リベラルなどから全体が光るタイプが出てるのはチェックしてましたが、
いかんせんお高く手は出ないまま忘れてました。

最近になって職場の先輩がヴェゼルへ乗り換えたとの情報を聞きつけ、レガシィに装着していた部品の処遇を聞いたところ、まだ手元に残してるということだったので強奪することに。

ま、有名どころではなく、ユニカー工業製のものだったんですが。
それでも新品は結構お高いモノです。
もう使えないからタダでも良いとは言ってくれましたが、まぁそれは大人としてそういうわけにも。
とか書きつつ、激安で譲ってもらうことで取引成立しました。

まだ譲り受けたばかりで装着もしてませんが、レガシィで点灯状態とかは確認済み。
少し暗くはなるのですが視認性には問題無いレベルかと思われます。

ということで久々にインプへパーツ投入してみた、の記録として。
中古パーツが安く手に入れられるようになったのは嬉しいけど、どんどん旧モデルへの道を歩んでいるのを実感するのも寂しいもんですね。

私の乗り換えは? まだまだ終わらんよ、といったところです。
今のところ外車以外では良いなと思うクルマは見当たりませんし、次車ターボ禁止令が発令しますので、いけるとこまではしがみつこうと思います。
とはいえもうすぐ8マソKmに達しますのでねぇ・・・。
Posted at 2014/09/17 21:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年09月15日 イイね!

連休中の活動報告

世間に珍しく合わせて3連休でした。

1日目:
朝イチ洗車からの、BBQで昼酒飲んで撃沈w
ブリスXがしっかり効いているので、シャンプー洗車だけでも結構光ってます。
コレに替えてから洗車回数は激減。相当高いと思うけど、効果有ります♪

午後からは弟宅にて冷凍庫の在庫整理の手伝いと称して、BBQでした。
嫁・子供は実家へ行ってるのをいいことに、昼間から庭先でビール♪
良い気分で夕方まで飲んで、送ってもらってそのまま爆睡でした。

2日目:
先日取り付けたトリッカーのワイドフットペグですが、純正キックバネの寸法が合わないためにキックバネ無しでしばらく使ってみたところ、やっぱ不便。
停車した際に足を降ろすとふくらはぎに当たって折りたたんだ状態になってしまいます。
きちんと確認すれば慌てませんが踏み外すのはどうにも気持ち悪くて・・・。
で、出入りの部品屋さんにお願いしてバネループ内径と幅が合う巻数のステンレス製のキックバネを取り寄せてもらい、現金取引で入手することができました。
すんなり付くかと思いきやあちこち曲げ加工の手間はかかってしまいます。
それでもなんとか常にステップが開いた状態になるようにできました。

今回入手したキックバネは線径1.6mm・ループ内径:12mm・巻き数:4 開角:90度のものだったのですが、開角は135度のほうが良かったです。
材質がSUSでそこそこ値段がするので買い直すのも勿体ないと思い、そのまま無理やり細工したがために、見てくれはかなりイマイチですね・・・w
機能は果たしています。

3日目:
以前から興味の有ったモノを入手して遊んでました。
CCP製 赤外線コントロールヘリ ナノファルコンα
対象年齢:6歳以上(爆

ご覧のとおりちっさいヘリコプターですが、めっちゃオモロイです。
30分充電して5分程度しか飛ばせないけど、1時間もあれば離着陸できるようになり、それなりに飛ばせます。
ただ、扇風機・・・いやエアコンの風でもこいつには突風並みの外乱となるため、お外で遊ぶなんてもってのほか。
壁際や地面近くでも自分の発生させた気流で挙動が乱れるので、難しい・・・でもほんとに面白いですよ♪
軽い(10円玉1枚くらい)のとある程度柔軟な素材で作ってあるので、墜落させまくってますが今のところは壊れる気配が有りません。

あんまり面白くて短周期で遊びまくってたらメインローターの回転が不安定になっちゃいましたが、
手持ちのベイトリール用超高級オイルをちょっと塗布したら復活w
さらに回転がスムースになったおかげで挙動が安定しまくりのオマケ付!
さすが2cc:3000円の超高級オイルだ。今までぼったくりかと思ってたけどw

コレは諒太がやりたがるんですが、さすがに難しいので・・・おいそれとは触らせられません。
まだ5歳だし・・対象年齢外ということでまずは墜落後の離陸体勢セッティング係からw

はぁ、また明日から仕事です。
頑張ってやるしかございません、な。
Posted at 2014/09/15 15:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月30日 イイね!

ナビリモコン問題解決(先送りともいう)

8/19に出かけようとした際に、ナビのリモコンが電池の液漏れにて故障していた件ですが、
その時は地図も古いしリモコンの新品は高いしで、ナビそのものを更新するつもりでした。
更新のために量販店で色々触ってみたりもして、やっぱり今のオーディオ環境は変えたくないのと
既設のバックカメラも使えることで絞り込むと、ゴリラナビかなぁと半ば決定していたんですが・・・。

結局、中古のリモコンをオクで落としてもらい一件落着にしました。

Panasonic CN-HD9000WD等用ナビリモコン YEFX9992843
¥2,310(コミコミ)也



12年もの間あちこちへ連れて行ってくれた相棒を、リモコンが使えないだけで見捨てるのも忍びない。
(リモコン使えないと何もできないナビですがw)
ってのはもちろん有りますが、載せ替えの手間が一番面倒だったもんで・・・w

ブツが届いて確認すると、ちゃんと全部のキーから赤外光が出ていますし、
当然ながらナビ操作も正常です♪  いつまでもつかは分かりませんが・・・。

にしても電池の液漏れですが、ちょっと調べてみると今まで使ってたEVOLTAというか
Panasonic製乾電池は液漏れしやすいみたいです。
ググると結構この件は出てきますし、実際に他社の乾電池と比較検証してるサイトも有りました。

以前からこの銘柄を使用してきて、今回のように基盤の腐食までは無かったものの、何回か液漏れで交換しているので、自分はあぁなるほどと納得してしまいました。

電池入れっぱなしで温度環境が厳しい車内にリモコンを置いておくのも悪いんでしょうが、
ナビのリモコンなんてそんな使い方が多いんじゃないかとも。

あ、そういえば最近のナビにはそもそもリモコンなんて無いのかw

ま、同じ乾電池の買い置きがまだ有るので、とりあえず使わないときは電池を抜いておくことにします。
Posted at 2014/08/30 19:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年08月24日 イイね!

ワイドステップへ交換・・・まずは取り付けてみた

先日トリッカーにはポン付けできなかった謎のワイドフットペグですが、
まずはピン穴拡大加工を施したので早速取り付けてみました。
もともとΦ8だったので、Φ11に拡大しましたが、ちょっとガタが大きいです。
Φ10.5で良かったかなぁ・・・。


おっと、全然色が合っていない(笑  こりゃ要塗装ですね。


ステップ根本の厚みが純正比5mm程狭くてガタガタするので、
後方へ押し付けるようにSUS製のスプリングを挟み込んでおきました。
これは厚みの有る平ワッシャーとかでも良いかも。

またステップを常に開く方向に押さえるためのキックバネですが、
代替品が見つからなかったので、今回は付けていません。
常に踏んづけているからそれ程重要ではないかも、と思っていますが。


うーん・・少し後方へ傾いてますね(汗
左側も同じで、上から見るとハの字になっています。
これについてはペダルと平行になるように要調整です。


跨って立ってみた感じでは、踏面がワイドになったことで足裏への食い込みが緩和されています。
いざ乗ってみようと思ったら雨が降ってきて、実際の走行確認はできませんでした。
ブレーキ・チェンジペダルとの高さも調整しないといけませんね。


安物・鋳物だけに、調子に乗って踏みつけてたら突然「ポキンッ!」する不安は拭えませんw
Posted at 2014/08/24 17:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月19日 イイね!

ワイドステップへ交換・・・ならず。

今日は8月19日、バイクの日なんでバイクネタでも。
ナビのリモコンが壊れてる、なんてつゆ知らずネット注文していたものが到着しました。

ものはワイドフットペグです。
スタンディング時に純正フットペグだと土踏まずに食い込んで、結構足にきます。
トリッカーのノーマル足回りだと林道でほぼ立ちっぱなしなんで、余計に。
踏面が大きくなればそのぶん荷重も分散されるでしょうし、踏ん張りも利きやすくなる?

購入したのは、メーカー不明 鉄製ワイドフットペグ
確かに純正の細い踏面に対して2倍くらいはワイドです。
適合:セロー・ランツァ・トリッカーetc.・・・・(これはか・な・り、怪しいw)
セロー250とすら合わないのに、こんなに幅広い適合が有るわけないでしょう。
鋳物なので結構重たいです。


ハイ~、やっぱりポン付け不可能でございました♪
以下、ダメダメ要加工な部分を羅列していきますw

① 純正のピン穴はΦ11.0くらいに対し、ブツはΦ8.0
ピン径はΦ10なので、これはダメ。


② ステップ根本の内幅が純正:16mmに対し、ブツ:10mm
純正の押さえバネの幅が15mmなので、絶対入りません。
ここに合うバネなんて手に入るんでしょうか?そもそもバネは必要?


③ペグの可倒域が狭すぎる。
これだとリジットペグになりそうです。(まぁ、なっても良いのかな、とも)
カットするかは、穴加工してみての結果で考えます。


と、ご覧のとおりこれは適合有り、とは言えないでしょう。
なんとなくですが、D〇Cの模造品っぽい匂いがするんですが・・・。
D.I.Y.の楽しみはかなり有るんで、楽しみながらやってみようと思います。

この手のワイドペグでSHOP系以外だと、トリッカー適合な既製品ではレアルエキップくらいしか見つけられません。
ただ、それも¥18,000と高級品で庶民の私には手は出ない。
これだと(かなりの)加工は必要なものの、¥3,000程度なので飛びついちゃいました。

ちゃんとできれば満足度は高いと思うので、きっちり仕上げたいですね。
Posted at 2014/08/19 17:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation