• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

遅めの夏休み

遅めの夏休み昨日・今日と休みを取ったので、子供を連れて名古屋港水族館へ行ってきました。
またしてもマーチで、ですが。
初めはインプで出動のつもりで準備完了したのですが、目的地を設定しようとナビに電源入れたら全く動作しません・・・。リモコンの電池切れかと思い交換するもダメ・接点洗浄するもダメ。→慌てるw
 古いセパレート型のHDDナビで、タッチパネルなんてものは付いておらず、リモコンが無いと何も操作できません。
田舎者なのでナビ無しではとても辿りつける気がしません・・・。
仕方なくマーチへまた積み替えをして出発したので、出遅れました。

しかし嫁マーチのナビも地図がこれまた古く、新しい道路に全くもって対応できておらずw
新道路への各JCTあたりはちょっと焦りましたが、なんとか到着できました。
(運転してる自分は結構大汗かいて、到着しただけでお腹いっぱい)
さすがに4人乗車で中央-東名-名二環-伊勢湾岸道を走るのはシンドイです。
非STIだけどMyインプなら快適なのになぁ・・・。

ま、それでも子供と嫁さんは喜んでいたのでいっかw
私は運転疲れと人波でどうでもよくなっちゃってましたが。

まだ夏休みなので、人の多いこと。
それでもなんだかんだで夕方まで遊んで、帰りは東海環状道からゆっくり帰宅しました。

で、帰ってからは自分のナビのリモコン点検。
分解してみたら、電池の液漏れで基盤のパターンが腐食してしまってました。
スマホのカメラで赤外LEDの発光パターンを見ていくと、半分以上のキー操作からの出力が出ていないので、
これはもうご臨終ってやつですね。
今でも新品のリモコンも買えますが・・・べらぼうに高い。

なんせ12年前のHDDナビだもんなぁ。
地図も2008年くらいのままで、最近は案内も怪しいことが多々有るし。
ここらで更新することにしますが、結構ハードル上げちゃってるんですよねぇ。

大したことはやってないけど、今使ってるオーディオ資産を生かそうと思うと、2DINとはいかない。
でもセパレートモデルなんてもう各社売ってないw
かといってオーディオ外して似非フロントマルチを止めるのは勿体ない。
バックカメラも今の資産を流用したい。→パナのカメラなのでパナしか?
アルパインの700Dではオーディオ機能はグレードダウンだし。
ダイアトーンナビはナビとしては高過ぎる気がするし。

あきらめて2DINにするにも予算が・・・なのでこれはもう、ゴリラナビか。
今のカメラも使えるし。ちょっとこれから実物触ってみようと思います。
Posted at 2014/08/19 10:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

優佑、一区切りです

優佑、一区切りです世間一般はお盆休みですね。
私はというと、毎年のようにほとんど関係ないですが。
7月末から8月アタマまでは恒例の夏の大メンテ期間で連日しぼられました。
やれやれ片付いたと思ったら、お盆突入。
会社自体に盆休みは無いので、早い者勝ちで同僚たちは休みに突入。
すっかり取り残されて人手が足りず、休むに休めず今日まで連勤でした。

ま、そんな感じで自分は忙しかったですが、優佑もようやく1歳を迎えられました。
1歳のお祝いに一升餅を背負わせて、ペンと電卓のどっちを取るかで将来を占う?みたいなことも。



重くて潰れてますw


あらま、文系ですか?


去年の夏はといえば、生まれたばかりの優佑の調子が悪くて、名古屋の大学病院に入院してました。
当時はこのまま大きくなれるのか?とか心配ばかりしていましたが、こんなに元気になってくれて。
薬は当分続けなければなりませんが、それ以外は元気そのもの。

現在は知恵もついてきてやることが・・・諒太よりも荒っぽいです。
さすがの諒太もやられてます。
お兄ちゃんだけに我慢もしてるようですが・・。


来月には諒太も5歳に。早いもんですねぇ・・・(しみじみ
Posted at 2014/08/16 10:44:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月26日 イイね!

ちょっとだけ林ツーのつもりが・・。

暑いです・・・現時点で日陰でも36℃。

昨日、多治見では最高気温39.3℃だったとか・・・。
そこからそんなにも遠くないロケにある当地も、死にそうなほど暑かったです。
来週からは夏の大工事期間に入るというのに大丈夫か??

てことで今日は床屋へ出かけたその足で、自宅から見える山中の林道散策へ。
写真奥の山の尾根筋を左から右へ頂上付近を経由して、さわやかに駆け抜けて帰る予定でした。

ところがどっこい、しっかり迷いまして・・・(汗
まずはそこへのアプローチ林道で分岐を見落として廃林道へ突入。
ヤブ漕ぎで蜘蛛の巣だらけになって出た先はスタート地点。
スタート地点横に支線が有ることは分かっていましたが、草ボーボーでとても入る気にならないところを上から戻ってくるという快挙w MXジャージだけ着てたのは幸いでした。

アプローチから本線に出たところは舗装路。ここからは案内も出ているので今度は正しいルートで山頂目指したんですが、山頂付近の分岐でまたミスコースをしてしまい、山腹をぐるっと回って本線スタート地点へ戻ってしまいました。
へぇ、こんなルート有るんだと新発見ですが、軽くゲンナリですねぇ。

ここまでの廃林道走破+出戻りで、もうお腹一杯な感じなので小休止。
あー先週洗車したのにぃ、すっかり泥だらけになりました。

この後それでもあきらめず、もう一回山頂を目指して正しいルートで駆け抜けるという目的は達しましたが、全っ然さわやかとは言えないちょっとだけ林ツーでございました。

ここのルートの半分は花崗岩質でガサガサの乾いたコースで走りやすいんですが、もう半分は赤土質で随所はヌタヌタでかなり滑ります。
ってことを知ってたんでヌタヌタが少ない駆け抜けるルートで行きたかったのに・・・。
案の定、ヌタヌタセクションでフロントが抜けてコケそうになり、思いっきり足で地面を蹴り飛ばして立ち直れたのは良かったんですが、ライダー装備が普段着+トレッキングシューズなんてなめたことをやってたもんだから、ちょっと足が痛いです。
おまけに無理したらグローブが破損して、みっともないことに。
あーあ、これは修理するより更新かな。


ちくしょー!次回は空気圧下げてガチ装備で支線アタックも含めてリベンジ!、と思っていますが、
お近くに誰か同好の士(ノーマルタイヤのトリッカーでも付き合って下さる心の広い方)はいらっしゃいませんかね? ソロだとまぁまぁ心細いっす(ボソ。
Posted at 2014/07/26 15:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月21日 イイね!

ソロツーのちチェーンメンテ

3連休でしたが、雨マークが無いのは今日だけ(+_+)
で、朝から近場の山へハイキングでもと、トリッカーで出かけましたが・・・・。
アプローチ路を進むほどに天気は悪くガスも出てきたので断念。
山頂付近で証拠写真だけ撮って早々に下山。


その後は数年ぶりに復旧工事が終わったらしいとの噂の林道へGO!
確かにゲートは開いていたので、ピストン支線合わせて30Kmほどダートを楽しんで来ました。
やっぱり林ツーは楽しい♪ タイヤが新品なのもあって結構走れましたよ。
今朝方までの雨でできた道幅いっぱいの水溜りへ突っ込んだり、沢水被ったりでヒトもバイクも
泥まみれに。
あまりにも走るのが楽しすぎて、林ツーの写真は無しですw

楽しく遊んだあとは汚れたトリッカーの洗車とチェーンメンテを。
洗車はまぁケルヒャーでササッと終わらせまして、まずはちょっと工作を。

チェーンメンテをするとき、チェーンクリーナーやグリスがタイヤに飛び散りませんか?
気付かずタイヤにグリスが付いていて滑るのは嫌ですし、後からタイヤを綺麗にするのも面倒なんで、
ちゃちゃっと防着板を作ってみました。

材料:Amazonのダンボール箱・ガムテープ


被せるとこんな感じ
これならタイヤをフルガードするので、躊躇なくブシャーッ!!出来ます♪
もちろん裏へ手を回して車輪を回せるので日常メンテなら十分でないの?


おーおー、結構飛び散りや垂れが凄いなぁw
外してみましたが、タイヤ・ホイールへの飛散は皆無でした♪


前々から防着板を作ってやろうと思ってましたが、ダンボールがなかなか揃わなくて。
今回ヘルメット購入でAmazonさんからでっかいwダンボール箱を貰えたので、ようやく着手。
思ったより効果ありで嬉しいですw

ハブの部分だけはどうしても隙間になるので、仕方ないかな。スポークが邪魔で手は入らないし。

劣化したら型紙にして、次はプラダンで作れば耐久性も満足できるんじゃないでしょうか?

あ、新しいヘルメットですが帽体エアスクープの通気性が凄いです。
あれだとかえって雨の日が心配だw
Posted at 2014/07/21 16:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月19日 イイね!

ライダー装備更新

長年愛用してきたオフメットが劣化進行したのと、たぶん諒太が乗っかってバイザーの固定ステーが折れてしまったので、8年ぶり?に更新しました。

で、コレ。 HJC CL-MX SHATTERED

今までは同メーカー品のLサイズ使用でしたが、XLじゃないと入らなかった(汗
私、耳が大きくてですね・・コレ被ると耳の上のほうが折れたままになっちゃいます。
被り方に気を付ければ耳が正規の形で収まるんですが、8割方失敗・・・Orz
慣れれば(内装がヘタレば)大丈夫になるのか心配です。
うまく入れれば、お鉢の大きな私でも変に当たるとかは有りませんでした。

ま、そうは言ってもグラフィックモデルがあの値段で買えるなんて、国産メーカーではありえません。
Araiのオフメットは以前から被ってて頭にも合っていることは判ってるんですが・・・今は買えない。
今後も定期的に取り換えるにしても、ココなんだろうなぁと思ってます。

で、ついでにゴーグルも更新しました。
SWANS ダートゴーグル RUSH BasicⅡとイエローレンズ


今まで使ってたDragonのMDXというゴーグルもエアベントのスポンジがボロボロになり、
刈払機のエアフィルタを貼り付けて補修しては使ってたんですが、ストラップのゴムも伸びて
ビロビロになってたんで。同じもの買おうとすると諭吉が飛ぶんで安く上げました。
リペアパーツも中々手に入りませんからね・・・。
もともとはクリアレンズですが日差しがツライし、顔がまともに見えるのは恥ずかしいので、
イエローレンズも追加しました。
ミラーはねぇ・・・夜見えなくて怖いのよ、エエ歳したおっさんには。

子供たち(諒太&甥っ子2名)には概ね好評なのが何よりでしたw
Posted at 2014/07/19 14:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation