2012年09月22日
車検後の報告でブレーキパッドの残量が・・と言われて10カ月、
どうもそろそろ交換しないとダメっぽいです。
ブレーキ踏む度に、純正パッドですがスポーツパッドのようにキーキーと五月蝿くなりました。
効かない、とかまではいってませんが。
で、どうせ交換するならスポーツパッド、と思いまして。
ディクセルのMタイプがいいかなぁと思ってますが、お値段はそれなりにしますよね。
同じくディクセルのECならその半額だけど、どうなんでしょう?
そもそも純正パッドって幾らなのかも調べてませんが・・。
初期でガツンと効くより、リニアに踏んだだけ効くほうが好み・・・だと、ECか。
それ以前に、いつものクルマ屋さんで持ち込みでやってくれるかのほうが重要ですね。
この次はクラッチ交換も控えておりますが、こっちは純正確定です。
さて、明日からはそんなブレーキ終了間近なインプで南知多へ家族旅行に行ってきます。
セントレアで飛行機撮って、ビーチランドでイルカ撮って、マジックアワーの海を撮って、と。
あとは海の幸を肴に飲むぞ~♪
でも、天気が微妙ですなぁ・・。
Posted at 2012/09/22 20:50:53 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2012年09月17日
ご無沙汰です。すっかり更新を止めちゃってました。
前回のブログ以降2週間以上、単一の設備故障に捕らわれの身に。
ようやく復旧できたのは9月のあたま。
その間はいつものごとく「とにかく早く、安く復旧しろ!」と上司の連続口撃に疲労困憊。
言われて直るならとっくに直してやるわい。
帰宅も遅いし、精神的にも追い詰められて各所で暴発してました。
8月25日
保育園の夏祭り
色々と練習してたはずの踊りとか、全くやらず(汗
団体で行動するというのが出来ず、先行き不安だ。
9月4日
諒太の3歳の誕生日。
祖母も一緒にお祝いしました。
大好きなクルマのおもちゃをたくさん貰って、大喜び。
9月7日
トラブル復旧が完了したところで会社に嫌気MAXになったので、癒やしを求めて琵琶湖釣行へ。
ところがこの時期の釣りの仕方をすっかり忘れ、自分は全く釣れません。
強烈な残暑の中、まるで修行のような様相に。
終了時間直前にパタパタッと2匹だけ釣れてボウズはどうにか回避。
しかも釣りまくっている同行の友人に自分が持ってなかったルアーを分けて貰って、
ようやくファーストフィッシュといった屈辱の展開に、癒やしとはほど遠い感じでした。
リベンジ必須です。
日焼けで皮膚が大変なことになっております。
9月15日
設計打合せ。
照明・コンセント・配線・壁紙も決まりました。
これでほとんどの打ち合わせによる決定事項は完了となるようです。
次回は決定事項の最終確認読み合わせと、借入金関係の話しです。
一番楽しいところは過ぎちゃったかな。
建屋は対予算+6%くらいで収まったのはまだ良いほうか。
外構、家具は別予算のつもりだけど、圧縮はしていかないと。
来週は家族で旅行の予定ですが、行き先が・・・。
家を建てちゃったらしばらくは行けませんので、こだわりたいのが足かせになって決まりません。
Posted at 2012/09/17 08:39:51 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年08月19日
間取り設計打合せ3回目合せに。
間取りについてはこれにてほぼ確定です。
あとは内・外装の色を決めたり、インテリアオプションを選んだり。
ここは嫁さんが主体となって決めていきます。
キャンペーン適用条件の都合からこの月末に着手承諾をしなければならないので、
あれこれと決めていかなければならず、結構盛りだくさんな打ち合わせでした。
照明やコンセントの電気関係は手付かずで今後も打合せは継続していくので、月末の着手承諾はまぁ手続き上のことだそうです。なんか、まんまと向こうのペースに乗せられてるなぁ・・・。
私の契約したメーカーは着手承諾事に代金の1/3を支払うことになるのでその言葉にビビってましたが、実際には全部決まってからの本承諾後だそうで、まずは一安心。
だって、まだお金準備してないもん・・(汗
その後は嫁さんの実家で痛飲してきました。
つかの間の息抜きです。
Posted at 2012/08/19 20:05:47 | |
トラックバック(0) |
マイホーム計画 | 日記
2012年08月11日
マイホーム計画です。
お盆だろうがハウスメーカーは関係なし、だそうで2回目の設計打合せに行ってきました。
前回の打合せ後、メールで改訂図面を送ってもらってました。
もう一度家相を見てもらった結果、OKが出てまずは一安心。
ただ改訂版の図面を眺めてて思ったのが、予算内に納める建坪の都合で生じた1階と2階の坪数の差。
1階北側が大きく張り出していて屋根にしてある部分がどうにもこうにももったいないデッドスペース。
各部屋に収納は付けてますがちょっと少ないと思ってたので、思い切って2坪のウォークインクローゼットを追加することに。
実際は2坪ですが施工面積計上では1坪となるそうで、思ったより安くできそう。
っても感覚が麻痺ってるので・・・。怖いですw
でも間取りはまぁ、こんなもんかな。これ以上は部屋数の変えようが有りません。
あとは内装仕様の確認。
ホントは嫁さんも同席出来ればもっと進捗するのですが、勤務の都合で欠席。
私が決めると後々揉めそうな内容は持ち帰り確認事項(宿題)に。
なかなか夫婦揃ってとはいかないので、やや進捗は遅れ気味。
それでもちょっとずつ決まってくると、イメージが湧いて楽しいです。
現実問題は別として(爆
Posted at 2012/08/11 19:21:23 | |
トラックバック(0) |
マイホーム計画 | 日記
2012年08月05日
先週末から恒例の夏の工事でクソ暑い現場に潜り込んでました。
早朝の暗い時間帯から夜中まで連続勤務で、もう完全に絞りカスと化しております。
それでも徹夜はなくて済んだのは幸いだったほうですね。 アレは堪えるんで・・・。
昨日が生産開始で立ち会いましたが、なかなか製品にならず焦りました。
なんせ自分が改造したパートでの製品がモノにならず、現場から疑われるのは当然ですが、
こちらもオフラインでの試運転調整はやりきってますので、怪しい箇所が思い浮かばない・・。
結局は操業条件のバランスが崩れていたのが要因で、条件変更で一発OK!
何だったんだ俺の気苦労は・・という感じですが、生産開始できたので帰ってきました。
今日はようやく休めてますが、身体が動かないw
この工事のさなか、悲しいことがありました。
せっかく授かった第2子ですが、流産してしまうことに・・・。
諒太のときとは様子が違うとは思ってましたが、なかなかうまくいかないものです。
そう思うと、諒太はホントに色々な奇跡が重なって産まれてきてくれたのかも、ですね。
入院~手術も立ち会えず、嫁さんには申し訳ないところです。
まずはゆっくり休ませて、と思ってましたが来週からシフトに入らなければいけないそうで。
お互いに因果な商売とは思いますが、ちょっと酷いなぁ。
そろそろ先のことを考える時期かもしれません。
嫁さんも考えているようですが、現場の実情を思うとなかなか難しい。
ちょっとしたヤラレ状態なのでネガな日記ですみません。
見てくれた方にお詫びいたしますm(__)m(^^;)
次回は明るいマイホーム計画の予定です。
またしてもみんカラとは趣旨違いで・・・(汗
Posted at 2012/08/05 09:35:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記