• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

祝卒園・・・からのアクティ弄り

3/25は諒太の卒園式でした。
親の都合で1歳児から延べ5年間、嫌がることもなく通ってくれたことに感謝。
友達に恵まれ、助けてもらいながら無事卒園できました。
晴れ姿を披露したいところですが、常に友達と大騒ぎ状態でプライバシーも隠せそうになく、開式前の画像だけ(汗

4月からはほかの友達とは違う学区の小学校に通うことになり、またゼロからのスタートになってしまいますが、持ち前の優しさと明るさで良い友達と楽しい学校生活が送れることを願ってます。
勉強はできたに越したことはないけど・・・それ以外にも大事なことはいっぱいありますからね。

で、帰ってきてからはまたアクティ弄ってました。
小物の置き場が無いクルマなので、フロアコンソールボックス・・・聞こえは良いですが適当に箱作って設置しました。

図面はCADで書いて部品の切り出しもその通りにしたのですが、仮組して載せてみるとあちこち干渉するもんだから、現物合わせで切った貼ったしてるうちにいつも通りのクオリティになりました(汗
蝶番を表に出したくないと思って設計したのに、現物合わせの結果で精度ガタガタとなってしまい、その通りにならず。DIY感アリアリですが機能的にはOK。
適当に黒スプレーで塗りたくって完成です。

中のトレーは財布がピッタリ入ります。トレー外すと結構な収納量です。
使い道は・・・未定。CDも入れないしタバコのストックくらい?

ま、設計通りにならないので隙間テープでガタガタしないようにしてみたら、
ピッタリ留まっております。
天板部分はもう少し活用できるように今後改造していきたいですね。

なかなか楽しかったです♪
Posted at 2016/03/27 12:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

暖かくなってきたのでアクティ弄り

先週、諒太がB型インフルエンザにかかりました。
嫁さんの仕事の都合もあり1日は子守りで休みましたが、予防接種も打っていなかった自分に
感染することもなく済んだようです。
ま、その前に自分も体調不良が続き、職場でもA・B両型インフルエンザが流行していたこともあって、
耳鼻科でイナビルを予防的に処方してもらってたので実は自分が原因だったかも。
検査時は陰性だったんですけどね・・・。

ということで、今週末は諸々所用はあったのですが、全てキャンセル。
しかし出歩くことはマズいので自宅で暇つぶしをしています。
暖かくなってきたんで、弄り(維持り)再開しますかねぇ。

まずはネットショッピングでアクティに2つほどパーツを。

デンゲキビードロ(笑
コンデンサチューンですね。某イナズマポケットの11倍の容量のコンデンサを内蔵し云々・・・
あとは興味が有れば調べて下さい(爆
インプレッサにもPIVOTの今は亡きメガ雷神を装着して、アイドリング付近でのエアコン起動時に回転が下がる症状が見事に消えたというのもあって、個人的にはこの手のものに効果は有ると思ってます。
ちょっと容量が少なめ(5470μF)なのとシガーソケットからの細いケーブル経由なので効き目は薄い感じはするけど・・・変化は有る気がします(爆
ACC電源系なので始動時のエンジンのかかり具合は関係無いし、オーディオも内蔵バッテリーからなので音質うんぬんも関係ありません。まぁ、少しだけエンジン回転がスムースになったのと、出だしでの息つきのようなのは消えたかなぁ・・・。明日の通勤往路は外してみよう。


それからリアアンダーミラー
今どきなかなか見ないですよね。
安いリアカメラ付けても良かったけど配線するのは面倒だし。
(本業は電気関係ですが、配線流しするのは大嫌いなんです)
如何にも古いクルマっぽくてアクティには合ってる、と自己満足。
実際、壁際数センチまで寄せられますので必要十分でしょう。
視野幅を考えて角形にしたけど、丸形のほうが「っぽい」かったかも、です。



あとは以前に装着したオートゲージのタコメーターが5000rpm指示あたりで針が激しく振れるので、フェライトコアを装着してノイズ対策をしてみました。
写真は運転席下のパワーキーパーコネクタからタコ行きの信号線に装着したもので、もう1か所タコメーター直近に装着してあります。
結果は・・・特定回転数付近の振れはゼロとはいきませんが、振幅は小さくなっています。
その回転数以外でも針の反応はかなりノンビリになるものの、安定しました。
余りものの再利用なんで、まぁ良いでしょう。
スピードメーターの針振れのほうが気になるけど、あちらは機械式なのでどうしたものか。


んで、フロアコンソールボックスを付けようかと思い立ち、採寸したものをCADで図面書いてます。
材料と道具は前々から準備してたので、図面の完成と注文中のトリマービットが届けば製作可能です。
いつものことながら仕上がりのクオリティは低いでしょうが、機能を果たせば良いのだ(笑
小物を置く場所ってあんまり無いので(ダッシュボード上を今以上にごちゃごちゃさせたくない)、財布やらタバコやらの身の回りのモノを収納したいなと思ってましたが、既製品にはなかなか良いのが見当たらないので自作です。

前回ブログに上げたゴム類の交換は、まずはセンターアームブッシュとタペットカバーパッキン、
デスビのOリングをやることにして部品手配をしました。
あとのは来年車検までには片づけます。
と思ったら、エンジンマウントのブッシュが千切れてるやーん(+o+)
もう、ゴム系はダメダメですな・・・。

あらぁ、みんカラっぽいネタ満載じゃん♪
良いことです。

ではまた。
Posted at 2016/03/06 17:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティHH4 | 日記
2016年02月27日 イイね!

生存報告

2ケ月間も放置状態でした(汗
体調不良やらアキレス腱の調子が悪いやらで気力も萎えてまして。
ただ、ここらで何がしか書かないとさらに放置が進みそうなので。

インプレッサ
しばらくぶりにエンジン掛けたら焦げ臭い。
慌ててエンジン止めてボンネット開けてみると、エキマニの上にネズミが巣を作ってたようでそれが焦げてました。
どうも母親が趣味の手芸に使うためもらってきた稲わらを細工して、切れ端を庭先に放置していた
のをネズミが拾って巣作りしたようです。気付かなかったら火がつくところでした。

乗らないやつが悪い的に言われ頭にきたので、これ見よがしに庭の掃除とボンネット内点検を
毎日続けておりますw

今日もボンネット開けて点検してると、バッテリーのインジケータが白目むいてるのを発見。
カオスの場合?、要充電状態を示していることなので、昼頃から充電中ですがまだ終わる気配が
無いです。年数も経ってるのでボチボチ交換もありますが、乗らないからなぁ・・・。
暗電流がどれぐらいあるかも一度測ってみたいです。
バッテリー外すとオーディオの再設定が面倒で・・・。

フォレスター購入時から使ってきたパナのHDDナビ、そろそろダメなようです。
先日、船舶免許の更新に常滑まで行きましたが、帰り道で狂いまして・・・彷徨いました。
高架下では無いところでもうまくGPS衛星を捉えられなくなって自車位置が分からなくなるようです。
まぁ15年選手ですからねぇ・・・そろそろ更新してやるかと思っているところです。

アクティ
走りはいたって快調です。
年式なりに劣化部品はいっぱいですが。
大雪の日に走ってみましたが予想以上に雪道に強く、これには驚きました。
スタッドレスタイヤが新品というのもありますが、30センチ近い積雪も凍結した道路も全く問題ありません。 
ミッドシップエンジン×リアルタイム4WDだから? いやぁ感心しました。

ただ、先日12ケ月点検を受けたのですが予想通りの申し送り事項が・・・。
・ステアリングアームのブッシュガタ有り
・タイロッドエンドブーツ亀裂
・リアドラシャアウターブーツ破れ
・タペットカバー油漏れ
・デスビOリング油漏れ
・バッテリー劣化・・・・。

アクティの持病なタペットカバーの件はもちろんですが、ゴム類の劣化が進行しております。
ドライブシャフトブーツはリアなので分割式で第1にDIYでやるとして、あとはどこから手をつけようかと悩みますね。

と、ここまではダラダラとみんカラ的なことを書いておく、と。

昨日まで玉掛け講習で日本一暑くなる街に通ってて、先週は仕事してません。
トラブル対応が溜まってそうで月曜日の出勤が怖いです(汗
結果的には合格したから良かったけど・・・指導が結構厳しくて疲れました(ボソ
次は5t以上クレーン運転免許か・・・

ではまた。
Posted at 2016/02/27 17:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

タイヤバルブ交換

先週末、家に有るクルマ4台のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。
できるだけ作業を軽減できるようにと道具はある程度揃っているのですが、やっぱり疲れます。
特にインプレッサの純正17インチの重さは堪えますね。

で、そのときにアクティの夏タイヤのバルブの付け根からかなりの量のエア漏れをしているのを発見しました。


春まで放っておいても良かったんですが、今日は暖かいし嫁・子供は出かけていたので交換します。
タイヤバルブは行きつけのタイヤ屋で分けてもらいました。


まずは道具の準備から。
コンプレッサー・ビードブレーカー・タイヤレバーなどなど・・・。


あとはポコンッ!とビードを落としてタイヤを外し、古いタイヤバルブはカッターで切り落として新しいタイヤバルブを装着するだけ。
タイヤバルブの装着にちょっと手こずりましたが、ラジペンで引っ張り込んで無事装着。
せっかく塗ってあった塗装を剥がしてしまったので、次回までに専用の装着ツールを準備したいです。

ビード上げて空気入れて保管しておきました。
12インチなんて楽勝ですねw 自信がつきました。

さて、ここのところホーンが鳴ったりならなかったり。
あんまり鳴らすものでもないですが、いざというときに鳴らないのは困りますので・・・。
例の自作ホーンスイッチ接点が悪いかと思いチェックするも問題なし。
バンパーを外して鳴らしてみると鳴らないときもホーンは振動するので、純正ホーンの不良と判断し社外のホーンに換えておきました。
本来は高・低音の組み合わせで使うのですが、リレーかましたりバッ直電源を引っ張ってくるのが面倒だったので高音(600Hz)を1個だけ。
単音なのでなんとも微妙だけど、明らかに歯切れ良く大きな音がするので良しとしました。
和音にしたくなったときには回路作って1個追加すればできるので。

ホンダの純正コネクタはぶった切ってギボシ上げをし、今後の拡張性をもたせることだけはしておきました。

14時過ぎると日も陰って寒くなってくるので、あとはモンハンでもしながらのんびり過ごすことにします。
Posted at 2015/12/20 14:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティHH4 | 日記
2015年11月29日 イイね!

冬仕舞い

いきなり寒くなってきましたね。
こちらでも朝方は0~1℃くらいまで連日冷え込んできたので、そろそろトリッカーも冬眠させます。
また来春、温かくなったらよろしくお願いします、ですね。

バッテリー外して、キャブのガソリン抜いておきます。
外したバッテリーは寒風吹きっさらしのテラスよりは環境がマシ、と思われる倉庫の棚の中に保管しておきます。


倉庫に収める前に外した状態で電圧を測ってみると12.6V。
しばらく乗らないうちに結構電圧が下がってましたので、補充電して保管しておきます。
充電後は13.4Vくらいまで回復しました。 ま、来春にはまた補充電しないといけませんが。
このセルスターの充電器(DRC-1000)、バイクからトラックまで何でも充電できて便利です。
ジャンプスタータとしても使えますし。
ちょっとインジケータの見かたとかがややこしいけど。めったに使わないから忘れちゃうんですよね。
アキレス腱切って乗れなかった昨冬も、コレのおかげでインプレッサのバッテリーは上げずに済みました。


この後、ついでにアクティ(ボッシュ製40B19R)・インプレッサ(CAOS 95D23L)も補充電しておきました。
アクティのバッテリーはもっとダメダメかと思ってたけど、意外と健全な状態。
しかも1サイズ容量上げてあったんだ。

アクティの冬タイヤは準備済みですが、交換はもうちょっと先にします。

インプレッサ用はタイヤ屋には届いているので、持ち込んでハメ替えできるようアクティに積み込み。
今日預けてこようかと思いましたが、先ほどチラッと様子見に通りかかったら激混みでした。
急に寒くなって思い立った人が多いんでしょう。諦めて明日の仕事帰りにでも置いてきます。
こちらはすぐには乗らないでしょうから慌てることも無いです。

さすがに7年もののミシュランXI3、バリ溝なんだけど恐ろしくカッチカチです。
今年の3月に復帰後、何度か積雪路を走りましたが全然効きません。痛恨のスピンも何回か(汗
アクティが有るからインプはスタッドレスレスで冬眠とも思って更新を悩んだけど、アクティもいつまでもつか分からないしアクティのリアルタイム4WDの実力を知らないので、ここぞはインプレッサのほうが今の自分には信頼度が高いのもあって更新することにしました。
アクティじゃ高速に乗れませんしw


うぅぅ、寒いのヤダなぁ。
Posted at 2015/11/29 16:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation