2012年09月17日
ご無沙汰です。すっかり更新を止めちゃってました。
前回のブログ以降2週間以上、単一の設備故障に捕らわれの身に。
ようやく復旧できたのは9月のあたま。
その間はいつものごとく「とにかく早く、安く復旧しろ!」と上司の連続口撃に疲労困憊。
言われて直るならとっくに直してやるわい。
帰宅も遅いし、精神的にも追い詰められて各所で暴発してました。
8月25日
保育園の夏祭り
色々と練習してたはずの踊りとか、全くやらず(汗
団体で行動するというのが出来ず、先行き不安だ。
9月4日
諒太の3歳の誕生日。
祖母も一緒にお祝いしました。
大好きなクルマのおもちゃをたくさん貰って、大喜び。
9月7日
トラブル復旧が完了したところで会社に嫌気MAXになったので、癒やしを求めて琵琶湖釣行へ。
ところがこの時期の釣りの仕方をすっかり忘れ、自分は全く釣れません。
強烈な残暑の中、まるで修行のような様相に。
終了時間直前にパタパタッと2匹だけ釣れてボウズはどうにか回避。
しかも釣りまくっている同行の友人に自分が持ってなかったルアーを分けて貰って、
ようやくファーストフィッシュといった屈辱の展開に、癒やしとはほど遠い感じでした。
リベンジ必須です。
日焼けで皮膚が大変なことになっております。
9月15日
設計打合せ。
照明・コンセント・配線・壁紙も決まりました。
これでほとんどの打ち合わせによる決定事項は完了となるようです。
次回は決定事項の最終確認読み合わせと、借入金関係の話しです。
一番楽しいところは過ぎちゃったかな。
建屋は対予算+6%くらいで収まったのはまだ良いほうか。
外構、家具は別予算のつもりだけど、圧縮はしていかないと。
来週は家族で旅行の予定ですが、行き先が・・・。
家を建てちゃったらしばらくは行けませんので、こだわりたいのが足かせになって決まりません。
Posted at 2012/09/17 08:39:51 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年08月05日
先週末から恒例の夏の工事でクソ暑い現場に潜り込んでました。
早朝の暗い時間帯から夜中まで連続勤務で、もう完全に絞りカスと化しております。
それでも徹夜はなくて済んだのは幸いだったほうですね。 アレは堪えるんで・・・。
昨日が生産開始で立ち会いましたが、なかなか製品にならず焦りました。
なんせ自分が改造したパートでの製品がモノにならず、現場から疑われるのは当然ですが、
こちらもオフラインでの試運転調整はやりきってますので、怪しい箇所が思い浮かばない・・。
結局は操業条件のバランスが崩れていたのが要因で、条件変更で一発OK!
何だったんだ俺の気苦労は・・という感じですが、生産開始できたので帰ってきました。
今日はようやく休めてますが、身体が動かないw
この工事のさなか、悲しいことがありました。
せっかく授かった第2子ですが、流産してしまうことに・・・。
諒太のときとは様子が違うとは思ってましたが、なかなかうまくいかないものです。
そう思うと、諒太はホントに色々な奇跡が重なって産まれてきてくれたのかも、ですね。
入院~手術も立ち会えず、嫁さんには申し訳ないところです。
まずはゆっくり休ませて、と思ってましたが来週からシフトに入らなければいけないそうで。
お互いに因果な商売とは思いますが、ちょっと酷いなぁ。
そろそろ先のことを考える時期かもしれません。
嫁さんも考えているようですが、現場の実情を思うとなかなか難しい。
ちょっとしたヤラレ状態なのでネガな日記ですみません。
見てくれた方にお詫びいたしますm(__)m(^^;)
次回は明るいマイホーム計画の予定です。
またしてもみんカラとは趣旨違いで・・・(汗
Posted at 2012/08/05 09:35:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年07月14日
私にとっての最高の暇つぶしマシンが故障しまして、怒り心頭です(汗
や、すみません。実家でしこたま飲んできたので戯言化してることは否めませんが・・。
結婚した年に嫁さんを騙くらかして購入して以来、ゲームはもちろんブルーレイDVDの再生機、ホームシアターとの連携でのホームオーディオとしても最高なエンターテイメントマシンとして気に入っていたんですが、わずか5年で電源も入らなくなりプレイ中のゲームディスクも取り出すことが出来なくなってしまいました。
ちょうどマゾゲーとして評判のゲームをプレイ中に発症したのですが、今までの苦労の集大成なセーブデータの復旧ができなさそうなことが余計に腹立ちまして・・・(汗
ただこの症例、かなりのユーザーにおいて発症してるようで余計に腹が立ちます。
自分も製造業に身をおくだけに、国内一流メーカーが販売してる工業製品としてどうなの?と思ってしまうわけで。
SONY製品は昔から好きで色々使ってきたと思ってますが、それを踏まえても特に最近の同社製品の不具合は気になるところです。ソニータイマーなんて言葉が世間で囁かれること自体、国内メーカーとして問題があるんじゃないかと。
独自保証を3年・5年保証と謳ってる家電用品店も含めて広く世間に売り出されてるものが、これらのゲーム機に限って?いきなりメーカー保証のみで修理依頼はユーザー主導でしかも実費とは。
仕方なく修理手配は自分で動いてますが、対策済みらしい現行機を買って修理品は売却しようかと思ってます。 普通はリコールとして販売済みのものも対策かけないのかな?
某オクで某国メーカーの激安商品を買うのと同じくらい怪しげな商品になってる気がしてしょうがない。
たかがゲーム機だから仕方ないっつう考え方をメーカーがしてるとしたら、ふざけんなですけどね。
他メーカーがやらない&できない、ということを実現してきてそれはそれは凄いと思いますが、それを支持して購入に至ったユーザーを舐めてるとしか思えない対応も嫌。
なんだかSONYというメーカー、好きだっただけに余計に嫌いになっちゃいそうな感じです。
っても購入するような製品自体が市場から少なくなってきてるからなぁ・・・w
とはいえPS3には捨て難い魅力を感じるので、なんとか頑張って欲しいところでもあるわけで。
Posted at 2012/07/14 23:59:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年06月16日
先週から風邪がぶり返して咳と鼻水が大変なことになってます。
琵琶湖釣行で無理してからずっと引きずってまして・・・それと謎の腰痛に悩まされてます。
仕事は仕事であちこちの設備でACサーボ絡みの面倒くさいトラブルに見舞われて奔走してました。
そのために工事以外ではめったにない午前様、どころか半徹夜で対応しつつも他所がトラブるので、
半徹明けでも休めない。 昨日はもうさすがにフラフラだったので、早上がりでダウンしてました。
一晩寝たらだいぶ持ち直したので、先週末からのことでも。
先週末は、ハウスメーカーの営業さんと先に建てられた方のお宅を見学させてもらいました。
1軒目のお宅は今のところ良いなと思ってる、高機能住宅。 嫁さんの実家のすぐそばでしたw
そこのご主人に色々と説明していただいて、改めて機能については申し分なさそうな感触を得ました。
嫁さんは嫁さんで、奥さんに色々と聞いてたようで、こちらも問題なさそう。
南向き斜面で太陽光発電システムを入れてみえる、まさにターゲット。
年間収支はプラスだそうですが、発電払いですから儲かりませんね。赤字でないのが救い。
2軒目は在来工法で重厚な造りのタイプのお宅へ。
分譲地を購入されたそうですが、何故か両隣も同じハウスメーカーのモデル違いが立ち並んでました。
別にハウスメーカーが分譲した訳ではないそうですが、びっくりです。
こちらも高機能仕様を取り入れてみえました。
敷地の都合で建坪は狭いのに、なんだか1階がとてつもなく広く感じます。
ご主人のこだわりで1階部分は壁をできるだけ少なくしたとのことですが、それができるのは在来工法で柱でしっかり強度を確保しているからだ、との補足。
こちらのご主人さんはとにかく話しが上手で、下手するとハウスメーカーの営業さんよりも明快w
相当勉強したそうで、詳しいです。
どちらのお宅も高断熱・高気密仕様で全館床暖房付き。 冬は暖房器具なしで大丈夫とのこと。
実際に工事に入る職人さんについてはこの辺のエリアの人については問題無く、ハウスメーカーも
トラブル時の対応は結構早いそうで一安心。
残念ながら築年数の経ったお宅は見せてもらえませんでした。
その後は建築中の現場も見せてもらいました。2×6工法のほうでした。
工事現場を見ても、ゴミ(タバコ・空き缶)は片付けられてましたし、工事中の資材も整理されているので、ここの工事監督がちゃんとしてるんだろうな、と。
ただ、電気配線で省工数化するコネクタを多用してるのは、電気屋として気になりました。
年数経過すると接触が甘くなってトラブルの元になるため、これは使って欲しくないなぁ・・。
その後はモデルハウスで今後の打ち合わせ。丸一日かかって疲れました。
で、みんカラ的なことも。
1軒目のお宅の近くの空き地にクルマを停める際に、アプローチの傾斜がきつくて・・・。
案の定、フロントをグワシャッ!と。フロントスカートまでザクザクです。
帰りはフロントから出ると道路のアスファルトでがっつり削るのは必至なので、バックで下がったら・・・。
はい、今度はリアのマッドフラップを巻き込んでバンパー外れました(涙
バンパー固定部はクリップが飛んだだけですが、マッドフラップの固定部でバンパー側の穴が壊れてしまい、もうマッドフラップの固定が出来ません。
当分の間マッドフラップは無し、のステルス仕様になります。
同乗していた営業さんは顔真っ青になってましたが、これは自分のミスですからね。
社有車でと言ってくれたのですが、チャイルドシートの移植が面倒だから、と断ったのも私です。
どんどんボロくなっていくのが悲しい・・・。
Posted at 2012/06/16 09:30:52 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年06月05日
えーと、忙しいです。や、仕事のこと以外も含めてです。
では週報を。
土曜日:
保育園の環境整備で急斜面の土手を刈払機で格闘。
100人出席予定で集まったのは70人。残り30人はいずこに?
色々とご都合はございましょうが、今回出られなかった方々は秋には出るんでしょうね?、
と本音では言いたいところで。出た人達も結構無理して出てますよ、と。
ま、7割もの出席なので楽でしたけどね。昨年の50人中25人だったのに比べれば全然。
日曜日:
地域の一斉清掃。
地域のこれまた急斜面の土手を刈払機で格闘。
周りのセミプロな方々の仕上がりと比べられると・・・私の担当エリアは見事なトラ刈りでしたw
一斉清掃が済んでからは住宅周りの草刈りを隣の旦那と。
その後は、建替え用地も草が伸び切っているのでソロで草刈り。
地盤調査をするのに敷地の境界杭が埋もれてては分からないので・・・。
しかし思ってたよりも広かったために苦戦しました。
去年までは父が一人で刈ってたところで、昨年の名残の刈り倒された草木を見たりすると、
こんだけの土地を管理してたんだ・・・となんともやるせない気持ちを噛み締めつつ、黙々と。
なにかと父のやってくれてたことの痕跡を見つけるたびに、思い出すんですよねぇ。
もっと楽をさせてやりたかったなぁ、なんて今さら罪悪感に苛まれてます。
月~金の勤務もトラブル対応でクタクタなところへ、結構ヘビィな作業で疲れました。
今までの経験上ですが季節の変わり目は人間だけでなく、設備も結構調子がおかしい感じがします。
なのでメンテ班の我々はほぼ一日中、現場で走り回ってて事務所にいませんね(汗
温度の変化や湿度が影響してくるんでしょうが・・・とにかく忙しいです。
さて、今週末は話しを進めてるハウスメーカーで建てられた方のお宅を見学させてもらう見学会。
営業さんには新しく建てた方、プラス建ててからある程度年数経った方のお宅も出来れば拝見したい、と伝えてはありますが、はてさてどうなるか。10年とか経ってどうなの?ってのは気になるとこで。
何だかマイホームのことを人ごとみたいに考えてる嫁さんにも、もう真剣に考えていかないといけない時期だよと話しました。あとからああすれば良かった、なんてのは聞けないからとバッサリ。
危機感と当事者意識を持ってもらわないと困りますからね。
とまぁ、クルマにかまけてる時間が足りないです(汗
洗車してぇ~!!
ストレスでやや気持ちが荒んでまして、所々毒も織り交ぜつつこの辺でw
Posted at 2012/06/05 22:12:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記