• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

3連休とはいえ・・・

3日間まるっと子守り状態でした。
嫁さんが土日は夜勤、月曜日は友人の結婚式に出席ということで。

諒太と2人で3日間、毎日クルマ磨いて終了です。
2歳児は小石を持ってクルマに近寄っていくので、それを阻止するのに必死で疲れたという・・・。
どうにもワックスは埃が寄るので、以前に購入&お蔵入りしていたパーマラックスを復活させましたが、艶はなかなかです。スベスベ感は皆無なのが寂しいところですが・・。
300mLの内容量の原液を100倍希釈のところを30倍くらいまで濃くして使ってますが、いつ使い切れるのか・・・って感じです。
希釈液を吹き付けて拭くだけなので手軽に磨けますが、隣の住人に「磨くの好きですねぇw」と言われるのが恥かしいところです。
パーマラックスには静電気防止剤が配合されているのでそこに期待して使いましたが、埃の付着は明らかに少ないです♪油分が少ないってのが一番の理由かなw

磨くのに併せて、マッドフラップを外してみました。
小石を挟み込んできたのと取り付け状態で洗ってもくすみが取れなくなってきたので、
一度徹底的に綺麗にしてあげるのと、取り付け位置をやや外へ張り出すよう加工する予定です。
せっかくのトレードマーク&実用パーツなので、撤去はする気も有りません。
冬までには元に戻さないと車体の汚れ具合がだいぶ違いますし、ね。
外してみると・・・うーん静かw 結構ノイズ源だったことが分かりましたw

あとは先日金具が折れてグラグラしていたクラッチのアルミペダルがもげました(汗
外してみたら、巻きつけて引っ張り込む金具が2本とも同じ箇所で折れていました。
そもそも取り付けるときに弱いなとは思ってましたが、こうなるともう応急処置もできません。
今はアクセル・ブレーキはアルミペダル、クラッチは純正ゴムペダルという格好悪い状態です。
クラッチペダル側の構造は分かったので、部品を拵えて対策することにします。

注文していたクイックシフトについては入荷はしていますが、クルマ屋の手が空かず未装着のまま。
どうも私の担当君が辞めたっぽい感じで人出不足に陥っているようで・・・。
面と向かって聞いてはいませんが、風の噂で転職するらしいとは聞いていたので無理は言えません。
来週あたりになら時間も、ということなのでその時に正式に事情の説明があるかも。
ずっと面倒みてもらってただけに非常に残念ですが、仕方ないですね。

あれ?こうして書いてみると結構クルマいじってたことになりますねw
何も性能UPはしてませんが・・・w。
Posted at 2011/10/10 22:06:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月02日 イイね!

もう10月か・・・。

2011年上期も終わりました。
この期の変わり目で、自分の生活も激変しそうです。
数年、いや十年ぶりにメンテ部隊への配置替えとなり、今まで以上に会社に縛られる事態に・・・。
9月中旬頃からそんな話題が職場内で出て、皆戦々恐々としていましたがまさか自分が戻るとは・・・。
しかも今までの各個の持ち場とは関係なくほぼ全員の持ち場を入替えをするという「暴挙」にまで。
入替えられるメンツはゼロベースからの再出発ですので、まぁストレス以外の何ものでもない、
というのが実務レベルでの本音ですね。

さて、毒はここまで。

あまりのストレスでイラ度MEGA-MAXだったので、久々にパーツ導入することにしました。
3年近く、私の左手に玩ばれたシフトレバーをStiのクイックシフトへ換装します。
今のがグニャグニャってことも無いですが、もうちょっと浅くてもいいんじゃないかと思ってた部分で。
みん友さんとのオフ会で装着済みの車両を運転させていただいた時にも、小気味いい節度感とストロークの短さはやっぱりいいなぁ・・と思ってましたが入れるのを忘れてましたw
山岳路のつづら折れを走ると「あ、クイックシフト欲しい」と思い出すのですが、また忘れ・・・。
今までのブログを読み返してて今年度の目標に入れていたのを見つけて、これはもうやらねば?
と思い立ち、ここんとこのイライラしてる勢いで注文してきました。

さて、取り付けはどうするか。
DIYレベルでいけるのか、プロ任せでいくのかを迷ってます。
整備手帳にも載ってなさそうで。
とりあえずはクルマ屋に「付けるのも併せて」で発注していますが・・・。

あとはアンプだけど、これはまだ逝かないでおこうと。
次のイラ度がピークになったらにとっておきます(爆
Posted at 2011/10/02 17:57:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月19日 イイね!

週報

3連休、全て休むことが出来たのでまとめて。

1日目:
本当は保育園の環境整備の予定でしたが、天候不順につき順延となりました。
午後から高速使って可児まで出張り、嫁さんの買い物にお付き合い。
某ショッピングモールが何故かお気に入りのようで何度も出かけていますが、私的には・・・(汗
ABCマートでPUMAのパワーキャットLSが安売りしてましたが、見るからに足に合わなさそう。
他に別に欲しいモノも無いのでつまらなそうな顔して諒太とぶらぶらしてました。
ここで嫁さんに何も要らないの?と聞かれたのでRECAROとギヤシフトASSYが欲しいと言ってみましたが、華麗にスルーされましたw
ま、インプが帰ってきて久々にブースト掛けて走ったんで楽しかったです。

2日目:
保育園の環境整備へ。
本当は50人くらいが出席するはずでしたが、集まってみると半分にも満たず(汗
春・秋2回のどちらかに出席すれば良いのですが・・・今回はどうにも少ない。
1日ずれて予定が合わなかったにしても、これは酷いでしょ。
メニュー的に側溝の泥上げ&土嚢詰め+積み上げ班と、草刈り班に分けるはずがそうもいかないので、まずは側溝を片付けてその後に草刈り・・・作業は2倍となりましたOrz
午前中まるっとかけてやりましたが、地域の一斉清掃よりもキッツイですね。

3日目:
嫁・子供は、勤務先の院長別宅での「そばパーリィ」へ出かけるということで、私は終日自由の身に♪
こうなると行き先は・・・山岳路w デジイチ持っていそいそとでかけましたが、実は電池忘れました(爆
行きはR19から三岳~王滝~おんたけスキー場。ここでデジカメの電池が無いことに気付きました。
まぁ仕方ないからドライブして帰る方針へ転換するとして、開田へ抜けようと思って地図を確認。
ツーリングマップルではスキー場近くから開田へ抜けられそうな道があったのでそこを行ってみたら、
いきなりダートでしたw これはバイクなら行けるけど、インプじゃ可哀相なので断念w
結局また三岳まで降りて、いつものごとくオリンポス経由西野~九蔵峠~R363~R19で帰宅。
この間、カメラを忘れたこともあってほとんどノンストップ。景色すら楽しんでませんね・・・。
走行距離は150Km、8時半に自宅を出て、帰ってきたのは13時半でした。
開田はずいぶん秋っぽくなって気温も22℃くらい。もう少し涼しくなってくるとクルマの調子も↑↑w
今日でも十分に楽しめたんですが、これから雪が降るまでの涼しい(寒い)時期が純粋にドライブするのには一番楽しい時期かなぁ、なんて思います。

さて、次の3連休はどうするか・・・嫁さんは松本に行こうって言ってたけど・・・。
Posted at 2011/09/19 21:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月10日 イイね!

週報

まず、TGV交換のためDラーへ入院中のインプレッサですが、今週末も帰ってきませんでした。
クルマ屋を通して確認したら予定より部品が揃うのが遅れて、ようやく昨日Dラーで着手とのこと。
見込みについてもDラーは「作業に大変時間を要する」の一言だけで、正直分からないそうです。
これでまた週末はどこも出かける気がなくなりました。

次に自分。
昨日、屋外での作業中に左目に小さなカメムシが飛び込み、大変なことに。
カメムシのあのくっさいガス?は強い酸性なので、飛び込んだときに発射されたその分泌液で眼球・粘膜がやられてしまいました。とにかく激痛で、会社から近くの眼科医へ連れて行ってもらってきましたが、その際の眼球洗浄も痛いのなんのっ!!
見えてはいますが、左目は腫れあがっててうまく開きません。
点眼薬と日にち薬で治療ですが、今日はまだ痛いです。 
これも出かける気にならない理由w

明日は地域の一斉清掃。
こんな状態で出るのは非常に億劫ですが田舎の付き合い上、仕方ないですね。

嫁さん・子供は出かけましたが私はお留守番で、自宅療養だな。
今日は家でウダウダと過ごします。
Posted at 2011/09/10 10:34:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月05日 イイね!

誕生日♪

昨日、9月4日は諒太の2歳の誕生日でした。

台風の影響で天気が酷かったので実家には行かず、家族だけでささやかにお祝いです。
嫁さんがケーキ屋さんに「青いクルマが大好きなので、クルマの絵を描いて」と依頼したのがコレ。
微妙にGH風味な感じが入っていますが、嫁さんは旦那がインプレッサに乗ってるとは一言も言ってないそうですw


最近はアンパンマンも好きなようで、アソパソマソ(非アンパンマン) w


今年はロウソクもちゃんと消せたよ♪


誕生日のプレゼントは、最近はまっているトミカのミニカーをあげました。
諒太がおもちゃ屋で自分で選んだのがGVB(驚!)と何故かRX-8のパトカーでした。
今のうちは安くて良いなぁ・・・w

もっと綺麗な記念に残る写真をと思ったのですが、そこは・・・(汗
三脚をインプに載せたまま修理へ出して手持ちでしか撮れなかったのと、諒太の手がクリームへ伸びてくるので・・・と言い訳(爆

去年の誕生日の写真と見比べると、あらためて大きくなったなぁと思います。
最近は友達と遊ぶことも覚えて、保育園に喜んで通ってます。
早いうちから預けちゃって、寂しい思いもさせてしまってますが・・・。

諒太が産まれるまでは人の親になんてなれるのか、と心配ばかりでした。
まだたった親2年生ですが、それなりになるもんですね。
それと共にこれからちゃんとした大人に育てていかなければ、と親である自分たちも覚悟を新たに。
Posted at 2011/09/05 20:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation