• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

クルマ磨きで1日終了

クルマ磨きで1日終了本日嫁さんは仕事で不在のため、放牧に出されてました。
産休に入る1ヶ月前から夜勤勤務は無くなったため、現状は日勤勤務だけですが大きなお腹で仕事に行くのを見ていると、「稼ぎが悪くて申し訳ない!」という気持ちになってしまいます。 この辺の病院も看護師不足のため、嫁さん自身も自分が抜ける(辞める)ことで職場に負荷を掛けてしまうので、産休後も職場へ戻って交替勤務を続けると言ってはいますが・・・。正直微妙ですね。

と、言うわけで(何が?)嫁さんを送り出した後は洗車道具を積み込んでGSへ。
今週末は天気がもちそうなので洗車&コーティングメンテをしときます。

コーティングしたときに貰ったメンテ液は半年で使い切ってしまったため、今回からはコーティング車にも使えるらしい、「パーマラックス」をメンテ液代わりにします。
1本4000円くらいとお高いですが100倍くらいに薄めて使えるので、結構もちそうです。
バケツで100倍に薄めた溶液にタオルをつけて固く絞り、洗い上げて濡れたボディを拭きあげていくだけで完了です。
ほんとにこれだけでいいの?と思ってしまいますが、それなりに塗布はできてるみたいで、ツヤが出てきました。
溶液をスプレー容器に作り置きしといて、磨きに使ってる人も多いみたいなので自分も真似してみました。

あとは、黒樹脂部分にコーティングしたり、内装を掃除したりホイール磨いたり。
ガラスに撥水剤塗ったり。とにかくクルマ周りでゴソゴソしてました。
特にヘッドランプのレンズ面に使ってるヴァリアスコート、最近のお気に入りです。

天気も良くって、綺麗になったインプのそばでずっとニヤニヤしてました。
はたから見れば、かなり変なおっさんに思われるでしょうが、田舎なので大丈夫w

しっかし今日も暑かったですね~ 今夜もビールが美味そうです。
Posted at 2009/07/04 18:07:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年06月27日 イイね!

ヘッドライトのくすみ除去&コーティング

ヘッドライトのH.I.D.バーナーを入替えてから、レンズ表面に曇りというかくすみが有ることを発見してしまい、特に雨降りのときなどは光がムラになっているため、非常に気になってました。
ボディコーティングのメンテ液で車体全体を洗うときに、ヘッドランプとかにも付着するのが原因だと思われます。その割りにコーティング自体の持ちはイマイチなんだけどなぁ・・。

んで、目立たないところを濡れた布でこすってみるとくすみが取れてきたので、こりゃ少し手をかけてあげれば綺麗になりそうだと判断。物置を家捜ししてだいぶ昔に購入してあった専用ケミカルで磨いたところ、スッキリ綺麗になりました♪
 ←使ったのはコレ
リンレイのヘッドライト磨きコンパウンド

焼き付きとかでは無いので、ごく少量のコンパウンドを付属のネル布につけて磨いたんですが、想像していたよりも透明感が戻ってきたので大満足です。
前のフォレスターのライト磨きをしたときは、片側だけで30分くらいやってもイマイチだったので1回でお蔵入りしていたものが活躍しましたw
仕上げに最近お気に入りのWAKO’Sのバリアスコートでコーティングして終了。

しかし今日は蒸し暑い! 少し動くだけで汗ダクです。

Posted at 2009/06/27 12:41:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年06月21日 イイね!

H.I.D.バーナー交換

ちょっとご無沙汰してました。
7年間一緒に仕事をしていた上司が突然転勤することになり、引継ぎで繁忙なのは当然ですが、まぁ精神的ショックのほうが大きくて何もする気にならず・・でした。
今の業務についてマンツーマンでイチから鍛え上げてもらった恩師ですからねぇ・・・。

んで、金曜日の送別会で一区切りついたので気持ちを切り替えて、ストレスは物欲で発散しました(少しだけw)。純正H.I.D.の黄色っぽいのはそれはそれで見やすかったですが、どうも白くないとツマランというか・・・いつか交換してやろうと。

で、勢いに任せて交換したのはコレ↓
PIAA 純正交換H.I.D.バーナー SQUARE 6300
PIAAのHPにはラインナップにすら上がって無いのは何故???
Yオクで無名品なども色々物色してましたが、種類・数が多すぎて訳分からんくなって止めてました。第1回目は無難なところで。

自分の住んでいるところにあるABでも一番低価格(メーカー不明除く)だったのですが、それでもそれなりにイイ値段してたので、候補にすら入れて無かったです。
ところが昨日、嫁さんと隣町へ父の日のプレゼントを買いに行ったついでにそこの町にあるABを覗いたところ、同じものが5000円ほど安く売ってたので購入しました。

交換自体は入替えるだけなんですが、車両側コネクターのアース線がバーナー固定クリップと共締めなので、あの狭いスペースでアースの着脱の際にビスを落としてしまわないかヒヤヒヤしました。それでも20分も有れば完了です。
H.I.D.車のバーナー交換はスバル販売店で・・・と取説には謳ってありますので、まあ自己責任ですが。

純正に比べて白くはなってます。これ以上白さ・青さを求めていくと雨の日に見づらくなってしまうので、まずはこれでいいでしょう。
外した純正バーナーはフィリップス製でした。本命はフィリップスのアルティノンだったのですが、ちょっと高過ぎて手が出ませんでしたね。
Posted at 2009/06/21 08:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年06月06日 イイね!

PAC-R投入

これから梅雨~本格的な夏になるので、エアコン使用時のパワーロスを少しでも減らそうと思い、エアコン添加剤を入れてみました(入れてもらいました)。

みんカラのパーツレビューでも評判の良さそうなWAKO’S PAC-Rを入れたかったんですが、今まで行きつけのお店には前モデルのPACしか置いてなかったんです。
どうせなら改良されたの付いたほうを入れたかったんで・・・ってことで、今までは見送ってきました。

で、先日のミッション・デフオイル交換してもらった代金を支払いに本日お店に寄ったところ、
「PAC-R有りマス」みたいなポスターが目の前に貼ってあったので、すぐさま社長に
「いくら?」
「PACと一緒、工賃いらんよ」・・・・
「お願いしま~す!」(*´∇`*)
ってことで入れてもらいました。金額は3700円をちょっと切るくらいでした。

本来はこんなこたぁ、パーツレビューにでも書けばいいんでしょうけどねw
効果の程は・・・コレ、体感できました。
入れる前に比べて明らかにエアコン使用中でもパワーダウンしてる感が減ってます。
こんなに変わるんだったら、先日の伊勢旅行前に入れておきたかったです。
あとはこのまま効果が持続してくれれば、結構イインジャナイ??

普段の一人乗りではほとんどエアコンは使いませんが、雨降りの時や嫁さんを乗せることになるとそうもいきません。そんな時に「あ~燃費がぁ・・・パワーがぁ・・・」と鬱々としてるよりは、気持ちよく走れるほうが良いですもんね♪

あとは~バッテリーの容量UP(55D→80D)させたいなぁ。
Posted at 2009/06/06 18:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年05月30日 イイね!

ナビモニター脱落対策

ナビモニター脱落対策車内の熱と取り付け方による偏加重によって毎日脱落してしまうナビモニターの脱落対策をしてみました。

毎度のコトながら、いきなり完成です。
1DINの小物入れ部に今までダッシュボード上に貼り付けていたモニタースタンドを移設しました。モニターの取り付け部分については通常ならばアーム部から下へ垂れるように取り付けられていますが、この取付けレイアウトだとモニターが低くなり過ぎるので、取付部の部品を上下反転させるように細工してあります。
製品に付属していた両面テープは超強力両面テープに張替えて小物入れ底面の助手席側へいっぱいに寄せた場所へ貼り付けました。

小物入れ底面はダッシュボードと違ってツルツルなので、両面テープの密着状態は良好だと思いますが、ベース部への加重は今までと同じように前面・下方に加わっているのは変わりありません。で、ベース後方から剥がれてこないように支えるコトに。

ホームセンターで、M8×30mmのボルトと、平板にM8ナットを溶接したアジャストベースを購入。ボルト頭が小物入れ天井に食い込んでしまわないように、パイプ用のゴム足も準備しました。
モニタースタンドのベース後部に組み付けた部品を差し込んで、ボルトを緩めて突っ張らせる方法でやってみます。しかし、食い込み防止のゴム足を被せたことにより小物入れ寸法にピッタリになってしまい、結果的に調整ボルトをほとんど緩めること無くガッチリ突っ張りましたw

走ってみると結構モニターが揺れますね。とは言っても、フラットな道なら全然大丈夫。あとは微振動による金属疲労でベース部分が折れなければOKなんですが・・・。
モニターの角度調整可能とするために、少し前にモニターが出ていますが仕方ないです。
ともあれダッシュボード上がすっきり片付いたので、大満足です。
材料費は300円くらいでした。M8ボルト寸法を間違えて買いなおしたのが無ければ、200円だったのにw
Posted at 2009/05/30 22:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation