• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯その後② 帰ってきました♪

TGV部分の異常によるエンジンチェックランプ点灯事象で点検・修理でDラーへ入院していたmyインプですが、ようやく帰ってきました。 といっても一昨日の夕方のことですが。

Dラーからの作業報告をクルマ屋に見せてもらったのですが、結果的にTGVは左右両方交換。
それとあの樹脂製のインマニも新品になってきました。
外したTGVの単体チェックでは異常は見当たらなかったそうです。
インマニまで交換になったということは、そこの内壁部で樹脂が剥離して噛み込んだのか?
だから何も言わずに交換してくれたのか?なんてクルマ屋と深読みしたりもしましたが、新品になったので何だかまぁ良し、といった感じですw

しかし当然ながらバッテリーも外されていたようで、自分なりに苦心して決めたオーディオの設定は全てご破算になってしまいましたね・・・・。
クルマ屋からの帰り道に久々の対面に喜びながら音楽でも、とスイッチを入れたらなんともペランペランでやたら高音が耳に付くという寂しい事態になってしまいました。
あぁ、プロセッサのTCRの最終設定値を控えておかなかったのは痛かった。
クロスオーバーはいつも弄っていたのですぐに思い出せたんですが、TCRの距離は目測で入れてみてもイマイチですので、また基準として測っておかないとそこから触ってたら時間ばかりかかります。
測定・計算した結果が全てじゃないんで、この辺をどこまでやってたか・・・ですね(汗
また駐車場でしばらくあーでもないこーでもないと楽しめそうですw

ちょっと気になってたスロコンについては特に問題なさそうです。緩みや抜けは無かったです。
これでも再発なら疑うべきは今度はココかな、と備忘録代わりに。
Posted at 2011/09/14 20:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年09月03日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯 その後①

先ほど、岐阜スバルへ入院中のインプレッサについてクルマ屋から連絡が有りました。

診断テスターで確認したところ、TGVに関するエラーログが残っていたそうです。

TGV=タンブル・ジェネレーター・バルブ
・・・GDBには付いていないそうですがGDA以降のEJエンジンに装着されていて、インマニとI/Cの間に挟みこまれているバタフライバルブ式の装置で、冷間時の燃焼効率を上げて燃費を悪化させないための装置らしいです。冷間時に閉じることにより、流入空気に縦流を発生させて充填効率をUP、エンジンが温まると必要なくなり常時全開になっているようです。
ECUの監視下にあるので、カーボン等の堆積や異物の噛み込みなどで指令に対する弁開度のアンマッチを検出すると、エンジンチェックランプ点灯。
TGVは1台で2気筒分(左右それぞれ)ですが、タービン側は輻射熱が影響して開閉動作は正常でもセンサが壊れるなんて事象もあるそうで。
TGVは全開になってもそこだけ絞り込まれてるので吸気抵抗が大きく、GRBなんかだとGDBのものに換装してみえる方もいらっしゃいますね。
ただしECUで監視されてるので、単純に置き換えだけじゃ常時エンジンチェックランプ点灯しちゃうし、フェールセーフモードになるとかでその部分を監視除外する書換えは必須みたい。

ということで私の場合は保証でTGVを2箇所(2気筒/台)とも、1式新品交換することになりました。
しかし肝心のTGVそのものを取寄せて3・4日、そこからI/C外して・・・なんてやってると、早くても来週末までは帰ってこないとのことです(涙 
それまではストーリアでストレス溜まる通勤決定・・・Orz

※またTGVはアクセルペダルの開度を制御のファクターとして取り込んでるようです。
スロコンのコネクタなんかが接触不良となったりしたときに、もしかするとスロコンを装着している自分のも接触不良が発生した→開度不明で制御不能と判断→エンジンチェック点灯???
なんて思ってしまいます(汗 帰ってきたらそのへんも確認しとこうと思います。

まずはこれでどうなるか、ですね。

ということでまっつんさん、やっぱり1回見てもらったほうが良いかもですよ♪
Posted at 2011/09/03 15:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年09月01日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯(汗

エンジンチェックランプ点灯(汗先日みん友さんのGH8Aにおいて、エンジンチェックランプが点灯&クルーズインジケーター点滅、
という事象が発生したとのブログがUPされていました。



で、
私のGH8Bにも全く同じ現象が!!!
昨日の仕事帰り、ふとメーターを見ると見慣れないというか、見たくないランプがオレンジ色に光って
いるじゃありませんか・・・。
このとき右下のクルコンのインジケーターは2秒点灯&1秒消灯の点滅状態でした。
この状態でも全く普段と変わらないフィーリングですし、マルチメーターで水温やら確認しても特にいつもと変わった値を示してるところは無かったです。

すぐに停車してエンジン切って、ちょっとおいて再始動してみましたが状況は変わらず。
トロトロと自宅まで帰って説明書を読むも、「すぐにディーラーで点検してください」の一文しか見つからず、とはいえクルマ屋は21時では営業終了してるのでメールだけ社長に打っておきました。

んで、今朝。
クルマ屋の社長から連絡が有ったので、夕方に持ち込むことにして恐る恐る出勤したのですが、
信号待ちからスタートしたところでエンジンチェックランプもクルーズインジケーターも消えました。
仕事を定時で切り上げてクルマ屋へ持ち込んでテスターかけてもらおうとしたのですが、
通信不能でログも読めないらしい。
ボッシュのテスターではないもののOBDⅡ対応のテスターらしいですが、メニューにはスバルを選択するアイコンは存在せず。汎用OBDⅡで接続してみてもつながらないので、ここでは読めません。

仕方なく岐阜スバルへ確認してもらうことに。
エンジンチェックが点灯する事象が発生すると、ECUの制御でその原因であろう機能を切り離す。
そいでもって切り離された機能が何かを報知するため対象のインジケーターが点滅する、との所見。
とにかくテスターで見ないと分からない(見たい)とのことで、ドナドナ決定しました(涙
近くに岐阜スバルの営業所は無いので、積車に積んで土岐まで持ち込みです。
営業日の関係もあり、帰ってくるのは早くても週明けになるっぽいようです。

代車を借りて帰りましたが、明日からの台風の中を代車で通勤するのはイヤだなぁ・・・。
Posted at 2011/09/01 20:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年05月09日 イイね!

6ヶ月点検&ガラス交換入院&自動車税納付

GW中は毎日、雪原or砂浜のように真っ白な屋根の上で朝から晩まで過ごしておりました。
もちろん好きで上ってたはずもなく、お仕事です。
おかげさまで休出手当を稼がせてもらいながら、日焼けサロンに通ったように真っ黒に日焼けしましたw
それでもどうにか昨日にはこの工事も片付いたので、これから遅ればせながらの休暇をいつ取得しようかと策を練っているところです。

いい加減ヘロヘロですので、今日は現場への引継ぎだけして午後からはサボりました。

インプレッサのフロントガラスですが、先日の飛び石で10mm~20mmのお星様程度なヒビが入っていて、クールベールへの交換予定としていました。
ガラスは即納だったのですがモール部が揃わないまま、修理工場もGWで休みに入ってしまってたのでそのまま乗ってたんですが、ちょっと路面がうねったところへ差し掛かった時にとうとうピシッ!と300mmほどにまでヒビが拡がって、バックミラーの裏にヒビが差し掛かりミラー脱落の恐れが出てきたのであわてて入院です。
ついでに6ヶ月点検をしてもらい、PAC-R注入もお願いしてきましたので代車生活となりました。
今回の代車はいつものマーチではなくワゴンRターボでしたが、そこそこ走るものの足回りが柔らかすぎて怖いです(汗 
あの重心の高さで盛大にロールされると・・・・とても飛ばせない。
早くて明日の夕方、遅くとも明後日には退院するので大した問題では無いんですけどね。

その後はコンビニでインプの自動車税を払い込んできましたが、まだバイクの分も来るんだよなぁ・・。
Posted at 2011/05/09 18:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年04月26日 イイね!

またもや狙撃されました(泣

今日の退勤時、つい先ほどですが飛び石でフロントガラスにヒビが・・・。

大型トラック船団の後ろを追走していたんですが、コーナーに差し掛かったところで突然、

「バシッ!」「ガン!」

という嫌な音が・・。

片側2車線の両車線とも大型トラックが並走していたので、どいつが飛ばしたのか不明確ですが、
見事にルームミラー上部の日よけ?横にお星様マークが入ってしまいました。

帰宅してすぐに保険屋へ連絡しようとしましたが、営業所は時間外で誰も出ず。
次にクルマ屋へ電話して状況を説明、保険で交換する方向で準備してもらうように依頼しました。
純正へのズル替えならばGW前にいけるとのことでしたが、AGCのクールベールで交換をしたい
と思っていたので、クルマ屋と取引のあるガラス屋に扱いが有るか確認してもらうことに。

前回交換時に、クールベールでも熱線入りのものがあることは、コメント下さった方から情報をいただいていたので、今回こそは赤外線&紫外線カットで上部にボカシ入りのガラスにしたいところです。
(交換後に知ったので、前回は熱線付きということで純正ガラスを入れました)

自分の入っている保険がそれを許してくれるかどうかも、明日確認しなきゃいけませんけどね。

ところで前回はいつ替えたんだっけ?と思って探してみたらなんと 昨年の4月21日
ほぼ1年前で驚きました!こんなことってあるんですね。

いずれにせよGWは仕事漬けで出かけることもありませんし、
このまましばらくはヒビの入った状態で我慢します。
なんとかクルマ屋さんが上手くやってくれるとありがたいんだけど(ボソ
Posted at 2011/04/26 20:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation