• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

チャイルドシート購入(2個目)

今日は、チャイルドシート購入しに各務原まで行ってきました。
近所でもネットでも購入は出来ますが、専門店で比較検討してからと思って。
比較検討のはずが、結局買って帰ってきたんですけどねw

今までは普段嫁マーチに装着しているチャイルドシートを、インプで出かけるときにだけ載せ替えをしてれば事足りてたのですが、4月から嫁さんが職場復帰するため諒太を保育園に通わせることになりまして。
嫁さんは今まで通り3交替勤務になりますので、勤務で不在の際には私も送迎しなければならず、
インプへの常設用に購入することにしました。 今回購入するのは11歳くらいまで使えるセミバケっぽい形のヤツ。今持っているのは4歳くらいまで使えるタイプです。

さて、各務原の赤ちゃん用品のお店でいくつか見てみましたが、使い勝手や固定方法などを聞いてみると、一番欲しかったレカロのチャイルドシートはカーメイトが製造してるとかで、クルマのシートベルトで子供を共締めする方法も同じ。これだと頻繁に乗せ降ろしをするときに、都度シート自体の固定も解除されることになって結構面倒臭いとか。

コンビとアップリカは5点ベルトでの固定式で、今使ってるのと同じ固定方法。
ただ、アップリカは色々と装備がついている分、メチャメチャ重い!
コンビのはその半分くらいの重さで、非常に軽量ですがなんともシンプルです。
と、マジで美人の店員さんから丁寧に説明していただきまして、そろそろ切り上げることに。
この時点では、話しを聞くだけのつもりだったのですが、話しの終わりに・・・。
寿:「ふーん、なるほどぉ・・・判りました。ありがとうございました。
ところで、今使ってるチャイルドシートのシェードのヒンジを折っちゃったんですが、部品で出ます?」
って聞いてみたんです。

美:「ちょっとカーメイトに聞いてみます♪」



美:「無料でシェードごと交換しますね~♪」

な、なんですと?! このシェードが有る無しグレードの価格差は確か5、6000円だったはず。
それが無料交換になるとは・・・やるな。
寿:「い、いいんですか・・・?」
美:「今のシートやバギーも買っていただいてるんで♪」←ずっきゅーん 覚えててくれたのか?!

寿:「じゃあおじさん、このチャイルドシート買っちゃうよ♪w」
ということでコンビのチャイルドシートをお買い上げしました(爆

嫁さんからは「見に行くだけっていってたのに、今日買うんだね」と言われて、やや焦りましたw
ま、会社の福利厚生ポイント利用で手出しはゼロになりますんで、ちょっとくらい高くても。
という理由を持ち出しましたが、やや苦しいかな(汗

それにしても、諒太が2歳になる前から保育園へ預けちゃうのは可哀相ですね・・・・・。
Posted at 2011/03/05 23:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年11月23日 イイね!

車高UP&アライメント再調整

クスコの車高調 ZERO-2E を組んで1年ちょい経ちましたが、組み付けた当時よりもリアだけ目立って車高が下がってました。 
前は確か指2本はタイヤとフェンダーの隙間に入るくらいだったのですが、最近は指1本ギリギリ。
このままいくと初代インサイトのリアのようになってしまいそう。大げさですがw

リアのロールも大きく感じられるようになって、気に入らずにGRBスペC用のリアスタビを入れてごまかしてましたが、そろそろちゃんとやっておこうと思いまして。

組んだお店では組み付け時はもちろんアライメントもやってくれてます。
それプラス1回は無料で車高調整&アライメント調整をやってくれるので、今回お願いしました。
昨日、仕事場まで取りに来てもらって夕方には仕上がってました。

上げてもらったのはたかが10mmですが、乗った感じは全然違います!
着座位置が調整前は尻が下がり気味でしたが、調整後はお尻が上がり視界が開けた感じw
純正シートの調整は変えてません、というか座高が高いのでもともと全下げ状態なんです(涙

減衰も車高調整前とは変えて無いのですが、リアの嫌なロール感は見事に消えました。
これが一番改善したかっただけに、嬉しいですね♪
リアのバネレートはデフォオルトが8Kに対し、オーダーは7Kだったのでもともと少しは柔らか目。
これをGRBスペC用のリアスタビで補強してるって感じです。

見た目は前のほうが格好良くて好きですが、気持ちよく走れるほうが大事ですので、満足です。

ただ、嫁さんのスタッドレスの組み換えがされてません・・・。
今回担当したのがここの社長の息子だったんですが、この人は難ありで使えないことで有名w
組み換えで持って帰ります、ってことで見積もりにも謳ってあるのに「履き替えに来てもらった時でいいかと思ってやりませんでしたw」だって・・・。 おかげで出直しですわ。
まぁ、預かってもらってるから別にいいですけど・・・どこかに無くすなよ!と言いたいw
この人以外はちゃんとしてるのになぁ・・。
Posted at 2010/11/23 16:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年10月30日 イイね!

車高調整予約とスタッドレス見積

行きつけのタイヤ屋さんへ行ってきました。

メインは嫁マーチのスタッドレスタイヤの見積もりに。
現在4年もののダンロップのスタッドレスを使用中ですが、昨シーズンあたりから全然効かない。
嫁さんが滑る滑ると言ってましたが、そんなこたぁ無いだろうとタカをくくっていました。
しかしいざ自分が運転したときにも滑ってまともに進めない、なんてこともあって今年は新調することに。

175R14で国産3社を見積もってもらいました。
Dはまぁ今と変わらないから却下。 BSは効き命な感じですがライフは短いので却下。
意外と評判の良いYで決まりそうです。 ま、嫁さんがそう言っているのでそうなるでしょう。
インプに履いている純正のY社のタイヤが嫌いな自分としては微妙ですがw

損得抜きで使う側のニーズに合ったプレゼンをしてくれる、ってのがこのタイヤ屋さんの良いところだと思ってます。

で、その流れで今度は自分のインプの相談。
夏タイヤはまぁ、春先のキャンペーンで応相談だそうで。
ここで買うならまぁ間違いなくミシュランで決定でしょうが、どこまで相談に乗ってもらえるか楽しみ。

次は車高調整とアライメント調整の相談。
リアの車高調整をようやくやる気にw 最近さらに下がりまして(汗
11月に入って、嫁マーチのタイヤ交換のときにやってもらうように予約しました。
今回は無料でやってもらえるのでありがたいです。

明日は嫁さんの妹の結婚式で、早朝から移動ですのでこの辺で。
Posted at 2010/10/30 22:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年09月18日 イイね!

久々のWAXがけ

珍しく連投します。

納車時に施工したメーカー系のガラスコートも保証が切れて、購入店からもノーコンパウンドなWAXとか使っても良いよ~と見放されましたので、ここのところはWAXを使用しています。
ガラスコートの宿命、ウォータースポット・イオンデポジットについては、ポリッシャー&コンパウンドを使ってあらかた剥いてしまいました。 どうにもならん部分については妥協しますw

WAXがけなんて10年位やってなかったので、いざ購入しようと思っても迷ってしまい・・・。
とりあえず定価の割りに売価が安くなってたコレを使用していますが、なかなか良いです。
その昔はシュアラスターの高いの使ったりしてたけど、作業が重いのだけは覚えてまして(汗
そのWAXのイメージからすると、超・楽チンです。
なんせ専用クロスにちょろっと取って、塗りこみついでに拭きあげるだけというお手軽さ。
唯一の趣味が週末の洗車となりつつある現在、このくらいの手軽さだと洗車工程に組み込んでも苦にはなりませんねぇ。
それでもネルクロスで最後にカラ拭きするとしないでは艶が違ってきますので、私は別途やってます。

とにかく極少量で結構な面積をカバーできるので、200g缶のこれだと何年もつやらw
艶についても以前はコーティングのメンテ液でちょいちょい、とやっていた時と比べると十分ですし。
週末洗車くらいのペースだと効きも全然大丈夫ですので、面倒くさい&法外に高額なコーティングのメンテ液よりは全くもってお手軽というか、自分のスタイルに合ってる気がしてます。
ただし、あんまりにも簡単に施工できるので、どこまでやったか判りづらいところではありますがw

パーマラックスも始めは簡単~と思って使ってましたが、艶とか持ちはイマイチでした。
そう思うと固形WAXは何だか安心感があるというか・・・。

これで慣れたらもっと光沢・艶に特化したモノに変えていけば、楽しめるでしょうね♪
Posted at 2010/09/18 23:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年06月13日 イイね!

リアスタビ交換

昨日は自宅周辺の草刈り&買い物へのお付き合いで、終日囚われの身でした。
今日は市内一斉清掃日ということで、午前中は刈払い機で市道沿いの伸びきった雑草と格闘。
午後からの天気予報は雨でしたが、降る気配は無さそう&嫁さん・子供は実家へ遊びに。

やるなら今日しかない!!

そう、今やラゲッジルームの肥やしと化している、GRBスペックC用のリアスタビへの交換作業です。
手順等はみんカラのGHユーザーさんの整備手帳を何度も覗いて暗記させていただきました。
こういうときに先人の方々の情報がありがたいなと思うのですが、毒に侵される危険もありますねw

交換自体は大したスキルは不要なのですが、とにかく外すまでに難儀しました。
なんせ車高がリアについては下がり過ぎているので、リア下での作業スペースが狭くて。
スロープ無しでも無理やりいけそうだったので用意しませんでしたが、やってみて後悔しましたww
おまけにスタビリンクの上側ボルトが錆びてて、緩んだと思ってもスタビリンク側がボールジョイントになってて共回りしてしまうため、ボルトセンターに回り止めの六角レンチを突っ込んで押さえつつスパナで地道に緩めて行くという・・・。取り付けたあとの締め付けも力が入りづらい体勢での作業です。
アスファルトは焼けてて暑いし全身汗だくになって交換しました。


交換後はグダグダに疲れてしまいましたが、近くの峠道へテストに。
一つ目の大きなRのコーナーに進入しただけでも変化が感じられました。

コレ、いいかも♪

リアはフロントよりバネレート下げて車高調をオーダーしたのと、リアが下がりすぎててアームが万歳気味になってることが原因と思われる、コーナリング中の「グニャッ」とリアが捩れる感じが消えました。
あとは今まで「いか~ん!」と思うくらいの感覚でコーナーへの進入をしてしまっても、ベタッと回ります。
径としては3mmくらいしか変わってないのに、ずいぶんと変わるもんです。

久々の機能パーツ装着でしたが、満足度は高いです♪

あとはリアの車高をもうちっと上げて、ロワアーム?の角度が戻り気味になったときにどうなるか。
現状ノーマルのスタビリンクなのでスタビ自体かなり上向きになってるんだけど、これって効きに影響してそうな気もしますが・・・。
Posted at 2010/06/13 15:55:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation