• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2010年04月23日 イイね!

コレは届いたが、アレは届かず・・・Orz

コレは届いたが、アレは届かず・・・Orzこいつは届いたので、明日取り付けます。
実物見て、あまりの小ささにビックリしました。









しかし、狙撃されたフロントガラスのほうは・・・クルマ屋から「スバルからの分が入荷しなかった(汗」
ガラスそのものはガラス屋から取寄せだったので手配翌日には入荷したのですが、モールやパッキンはDラーへの手配でその分がまるっと入荷せず交換できなくなりました。
部品はもう月曜日しか入りませんので、この週末は遠出はナシで。
ったくぅ・・・・。

っても調整に勤しむことになるので、まあいいでしょうw

さて、最近実家にある古いCDを引っ張り出してきて聴いていますが、昔のCDって音が小さいです。
クルマでは劣化や破損が怖くてオリジナルCDはかけたくないので、WMAかAACに落として聴いてるんですが、最近の曲に比べると明らかに音量が小さくてボリュームを上げ気味にしないとやっぱり引っ込むんですよねぇ・・・。これが元で悩んでた部分も(汗
で、最近の曲に切り替わると音が大きすぎてかなり驚くというww
そこで古めの曲を音量レベルが上がった状態で落とせないか、と調べたら有るもんですね。
ま、WAVEで波形だのを加工するって手もありましたが面倒なので、圧縮した状態で触りたい。
しかしWMAについては圧縮後の加工が出来るソフトってのは見つからず、MP3ならいくつか見つかったので、その中からフリーソフトをDLして使ってます。
自分の使ってるのはファイルの中のスケールファクター値を変更するだけなので、後から戻せるのが利点ですね。一応日本語で操作出来るのでありがたい。ヘルプは英語ですが(汗

洋楽のHR/HMやギターインストものだと、レンタルには出てないのでCDで購入するしかないのですが、オリジナルCDは手元に有るのでいつでもファイルを作れるのは利点で、WMAで聴いてた音源をMP3版も作って比較しながら弄ってます。
結構便利だと思います・・・が、スケールファクターを弄ったファイルを聞くと疲れますね。
弄り過ぎの上げ過ぎかもしれません。まだ試行錯誤中なので、これからベストを見つけます。
あれ?なんかタイトルとかけ離れた内容になってきたんで、この辺でw
Posted at 2010/04/23 23:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年04月20日 イイね!

またポチッと(汗

昨日ですが、またやってしまいました。
例のプロセッサユニットをポチッと(汗
酔った勢いではないです、月曜日は休肝日ですから(爆

アルパイン PXA-H100 IMPRINT プロセッサ
当分はコレの調整で遊べると思います♪

今朝、ポチッたことを嫁さんに報告。
つい、というか言い訳がましい理由をつけて、ポチッたことについての経緯を説明しました。
嫁さんから一言、
「私は駄目だと言ったことは一度も無い(怒」
た、確かに・・・・。
忘れてました、言い訳が大嫌いなことを(汗
公認したのだから、あーだこーだと理由付けをする必要は無いと。
ただ、借金したり家計を逼迫するようなことだけはするな、とも。仰るとおりです。

ということで、届くのが楽しみ(ヲイ
GWである程度追い込みたいなぁ・・・。
Posted at 2010/04/20 22:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年04月17日 イイね!

オーディオ悩み中wⅡ

結局、例のハンダ付けしたブツを外すのは見送りました。
内張りを外すのがめんどいってのも有りましたが(ヲイ
圧縮音源では気に入らなくても、同じ曲をCDで聴くとむしろ良いってところが引っかかって。

今日は妻子を乗っけて出かけたのですが、久々に嫁さんが助手席に乗ってたんですよ。
で、ここんとこ色々とゴソゴソやった結果について感想を聞いたんですが、
「ずいぶん良くはなってるね、だけどフォレスターの時のほうが良い音だったよ」って。
耳は良いみたいですが、よくあのマーチの音環境で不満が出ないもんですww

前と何が違うのか・・・・。前車よりもよっぽど今回のインプのほうが手間掛かってるんですがw
以前のHUもアルパインでしたが、内蔵60W×4だったのとTAとメディアエキスパンダーが付いてたんですよね。TAについてはかなり時間をかけて調整してたし、圧縮音源についてはメディアエキスパンダーで薄く補正してました。 内蔵アンプも最終的には50W×4に戻してたし。

と、上記の違いとi-podやUSBメモリで圧縮音源が再生できることの利便性を嫁に熱く語り、
現HUでもプロセッサ追加すればさらに音環境が良くなる可能性はあるとプレゼンをした結果・・・・。

嫁「じゃ、それつければ良いじゃん」

な、なんですと~?!

意外とあっさり認可が下りました♪
最近ちょっとやりすぎてる気がして、歯止めを掛けられるかなぁと思ってただけに嬉しい回答ですw

しかーし、資金難(爆
ということで次のターゲットが決まりました。
これからまた数ヶ月?かけて、資金を工面しようと思います。
プロセッサ追加という安直な手段を選びましたw

で、今日は実家からCDを何枚か持って来ました。
ジョー・サトリアーニ:TIME MACHINE
アンディ・ティモンズ:ear X-tacy
スティーヴ・ヴァイ:ファイアー・ガーデン
デビッド・リー・ロス:スカイスクレーパー
スコーピオンズ:クレイジーワールド
どれも大好きなアルバムなので、しばらく退屈しそうにないです。

明日は妻子は実家に行くので、HUのアース強化とバッフルへのSP固定改善をする予定です。
バッフルはタッピングのネジ穴がバカになっちゃったので(汗
Posted at 2010/04/17 23:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年04月15日 イイね!

オーディオ悩み中w

先日ミッドSPにハンダ付けして取り付けた例のブツですが・・・。
すっきりしたのは良いのですが、その後日数が経つとすっきりし過ぎた感じで(爆
あくまでも自分の感想ですが、今の音はあまり好みではないです。 
この辺は個人の嗜好が大きく出る部分なので・・・。

ボリューム上げればいい感じになります(汗
でも、私はあまりボリューム上げて聴くのは好きではないので、ずっと聴くのは難しいところですね。
現状のスピーカーにはネットワークは付いておらず、トゥイーターのほうへはそのまま並列に信号が行っているから、そっちへの影響もあるのかな。 フルレンジで試してみたい気もします。

ということでこの週末、一度外してみようかと思ってます。
で、サブウーファーをばらしてそっちへ取り付けてみようかなと。
こっちは経年劣化もあってか、ボンヤリしてるのですっきりさせたい感は強いかな。

それと、ロードノイズ軽減策として導入した静音計画ですが、効果は有りますね。
チビた純正タイヤとこの地方に多い高排水舗装からくるロードノイズが柔らかくなりました。
こうなると徹底的にやりたくなりますが、案外高いですからね。ほどほどにw


なんだかアレもコレもやりかけで中途半端だなぁ・・・自分。
Posted at 2010/04/15 22:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年04月11日 イイね!

今日も弄らせていただきました。

今日も嫁さん公認で弄りをしてました。
ありがたい反面・・・・大丈夫かとやや心配にもなりますがw

では、本日の作業内容

①オーディオ電源 バッ直
エーモンのスローブローヒューズ付き電源ケーブルを購入してきて、インタークーラー下の
メクラブッシング部から引き込み。
そのままオーディオスペースへ導入して接続~ですが、5.0Sqのケーブルではギボシっちゅう訳にも。
太すぎる感が有りますが、そのうち外部アンプ導入も目論んでいるので仕方ありません。
丸端子で抱き合わせてM10のボルト・ナットで接続。ビニテでキッチリ絶縁してますが、やや不安も。
ビニテって熱でテロテロになるからなぁ・・・。
オーディアの端子台は高いし使いづらそうだったので、買いませんでした。
今は電気的には問題ないですが、この接続部の絶縁処理は再調整します。

で、結果は・・・ボリューム据え置きでさらに音量UPw まず初めにやるべきですねw
もうこれ以下にボリューム下げるのも厳しくなってきました。

②ロードノイズ低減策
純正タイヤも新しいうちは静かでしたが、チビてくると「ンゴォォォーッ」と結構うるさくなりますね。
まだまだ新タイヤを奢れないので我慢・・・とはいえ最近オーディオ弄りにハマッてる関係上、
ロードノイズがかなり気になります。
で、今流行の「静音計画」ロードノイズ低減マットを購入。Mサイズを選んだのですが、やや小さい。
Lサイズにすれば良かったです・・・Orz 600円ケチったせいで中途半端に。

効果の確認はまだですが、明日の通勤でわかるでしょう。

まぁいい加減に自重しないと突如怒り爆発される可能性が無きにしもあらずなので、
今後もボチボチとやっていきます。

あ、マーチのタイヤ探さなきゃ(汗
Posted at 2010/04/11 20:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation