• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

嫁父サニーにナビ取り付け

GW前から義父のクルマにナビを取り付けして欲しい、との依頼をされてました。

取り付け、といっても「ポータブルナビ」だということだったので、楽勝でしょw
なんて気楽に引き受けたんですが、いざやってみると意外と面倒でしたね。
義父が購入したのはSANYOのSSDナビで、ワンセグ・FM-VICSもついたものだったのですが、自分のイメージするポータブルナビって電源供給するだけで、あとは見易い場所に設置すれば完了!みたいな感じでした。
しかしいざ始めると、FM-VICS受信用のフィルムアンテナは有るわ、サイドブレーキ信号を取らないと(走行中はサイドブレーキ信号がOFFにならないと)FM-VICS受信が出来ないらしいわで。

もともと義父は、サニーと軽トラと義兄オッティに使いまわしをするのが目的だったようですが、このままでは出来ないですね。
このままでは盗難防止のために取り外しておくor自宅内でルート設定をする、ぐらいしかメリットがない気がします。
その旨を伝えると、「買う時に相談すればよかったぁ」なんて悔しがってましたが、もう仕方ありません。今後使いまわしの必要性が出てきたらオプションかなんかで対応することに。
使いまわし対応が無くなった以上、配線は綺麗に・・とのオーダー変更のため、急遽内装バラシも追加です。

フィルムアンテナなんて貼ったことがない(自ナビは光VICSのみ設置&テレビ見ない)ので、説明書を見ながら初挑戦。意外に綺麗に貼り付けられました♪
これなら自車に地デジチューナー買ってフィルムアンテナ貼るのも悪くないなぁ。
サイドブレーキ信号も必要だったので、センターコンソールを外して運転席シートまで外し、ようやくサイドブレーキSWから信号取り出し。
日産行ってオプションコネクタの場所とケーブルの線色確認すればいいのですが、渋滞したR19を通ってDラーへ行くのが面倒だったので・・・w

初めてちょっと古めの日産車の内装をバラしてみて思ったんですが、鉄製のステー・ブラケットのプレス打ち抜き断面がちゃんと面取りしてあるのはイイなぁ、と。
ここ2台ばかりスバル車を乗り継いでますが、自車の内装をバラして手を突っ込むたびに手が傷だらけになることを考えると、見えないとこまで手間かけてるなぁ・・なんて妙に感心しました。

試運転も問題なく、義父にも喜んでもらえました。
最近のはポータブルナビでも侮れませんね。次ナビはポータブル系でも良さそうです。
もちろんナビ性能面を第1に考慮して選定しなきゃいけませんが。

お礼ってことでしこたまビール&焼酎を飲ませてもらって、なかなか充実した1日でした。
Posted at 2009/05/05 14:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 456 7 8 9
101112131415 16
1718 19 20212223
24 2526 272829 30
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation