• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2009年10月03日 イイね!

足回り交換後、初の高速道路走行

朝イチは自宅周辺の草刈りで、調子がイマイチな刈払い機で伸びきった雑草どもと格闘しました。
刈り終わってヤレヤレ、と思ってたら近所の草刈りプロなお爺さんが登場。
自分が刈ったあとをさらに刈ってます・・・Orz 刈り方が気に入らないなら言ってくれよ。
綺麗に刈ってくれたのはありがたいのですが、いつ挨拶しても無反応だし・・・・何だかなぁw

と、ちょっと気持ちがモヤッとしたのと天気も回復したので、ドライブしてきました。
お山をめざそうかとも思いましたが、今日はあんまり歯を食いしばってまで攻めたくなかったので、
中央道を長野方面へサラッと流すことに。
1000円効果でまた混んでるのかと思いましたが、意外に空いてました。

普段は減衰を前後とも5段中の「2」として街乗りモードとしていますが、前だけ「3」にして出発。
前後同じ減衰だと安定感は増してますが、あまりコーナーとかが楽しくありません。
前を高めにすると、かなりコーナーでの頭の入り方が改善されるのでまずはこれくらい。
高速で飯田まで行って、帰りは清内路峠を流して・・・とも思ったので。

で、足回りを交換後に初めて高速に乗ったんですが、以前とは全く安定感が違います。
安心して踏んでいける、というのがイチバンの変化だと思いました。
ただ、これはあくまでもズブの素人な私の感想ですので、参考にもならないかも。
間違った解釈とかも有るでしょうし(汗

ノーマルだとスピードが乗った状態で継ぎ目やを乗り越えたりワダチにはまったりすると、ピョコン!となった後になかなか収まらないといった感じだったので、直線でも身構えて気にしつつ走る感じでした。
高速コーナーではロールの大きさがすごく気になってたのと、アンダー感が強くて楽しくない。

交換後は小さい継ぎ目ならば、トン!と乗り越えたあとはピタッと収まるのでそのまま踏んでいけるという感じです。ただ、バネレートは確実に上がって固めになっているのに減衰がまだ弱めなので、ちょいと大きめの段差に入ると跳ねますね。いっそのこともっと固めの減衰にしたほうが、ドンッ!と乗り越えてビタッと収まるのかも知れません。 これは家族には不評を買いそうなので、注意が必要かと思いますけどね。
高速コーナーでのロールはグッと減ったんで、恐怖感が減りました。イメージと同じくらいで曲がっていくので、気持ちイイです。

結局、往復ともに高速を使ってしまいました。朝の草刈りの疲れが出てしまって眠くて・・・。

このGHの後はもうこの手のクルマは当分所有することは出来ないので、壊さないようにじっくりと好みのクルマに近づけて長いこと維持していきたいです。
まずは足回りで手始めってとこでしょうか。
あとは、小物を内緒でチョコチョコといくしかありませんけどねw
Posted at 2009/10/03 21:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation