• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

車内異音対策しました

ここのところ、子供主体の生活パターンへとシフトしたため、休みだからといってクルマ三昧とはいきませんねぇ・・・。だからといってつまらないかというとそうでもなく。むしろ楽しいですがw
今日はたまたまちょっとだけ時間が空いたので、久々にブログのネタ作業でも。

車高調を組んでからというもの段差を越えたりした際に、車内の内装のあちこちからギシギシ・ビリビリと異音が発生していました。引き締まったぶん、振動や衝撃がダイレクトに響くんでしょうかね。
もともと静かなGHだけに、車内で発生した音は結構気になるところです。

で、発生している元をたどってみたところ・・・

① オーディオとナビモニターの周辺
② Aピラー内装カバー
③ ラゲッジのトノカバー
④ 運転席シート

の4箇所がもっとも気になる部位だったので、自宅軟禁ついでに対策をしてみました。

①については、2DIN分のスペース下段にヘッドユニット、上段に物入れ+ナビモニターを設置してあるのですが、ヘッドユニットと物入れが干渉してギシギシと異音が発生していました。
これについては、クッションテープを物入れ底面とヘッドユニット全面に当たる部分に貼付けて解消。
また回転数が低い状態で走行している時に、モニタースタンドとモニターのスライド部分が共振して
ビリビリとビビリ音が発生していたので、スライド部周辺にクッション取り付けました。

②段差を乗り越えたり、ワダチのうねりに入って車が揺さぶられた際に、ミシッとかカツンと音が発生。
Aピラーの内装カバーがボディに当たるようです。本来ならドアとパッキンで隙間無く押さえられてい  るはずだと思うんですが、何回か外しているうちにピラーカバーが変形したり、パッキンの押さえが緩  くなったようです。カバーを手で押すと走行中に発生するのと同じ音が再現しました。
ここもクッションシートで当たり面に緩衝策をしました。
この部分、B型では嵌め込み部に予めテープが貼ってあって一応対策はしてあるようですが、
痩せてしまったのか意味無い感じだったのでここも補強しました。

③ ②もそうなのですが、トノカバーからの異音は個体差ではなくGHでは定番の異音発生源のようで、他のGHユーザーさんも対策されているようです。
で、それを参考にさせていただいて車体側との接触部や本体スライド部にクッションテープで養生。

④ 運転席シートがシートレール部分でずれるのと異音がするので確認したところ、後ろ側の取り付け ボルトが緩んでました(汗 これはナビのアースをここから取っているのですが、どうも締め付けが甘かったのと、余分にクワガタ端子が噛ませてあるせいで緩んだみたいですね。施工ミスでした。

長々と文字ばかりで書いてしまいましたが、現在は異音も解消されて、気分爽快です♪
Posted at 2009/10/31 18:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation