• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

リアスタビ交換

昨日は自宅周辺の草刈り&買い物へのお付き合いで、終日囚われの身でした。
今日は市内一斉清掃日ということで、午前中は刈払い機で市道沿いの伸びきった雑草と格闘。
午後からの天気予報は雨でしたが、降る気配は無さそう&嫁さん・子供は実家へ遊びに。

やるなら今日しかない!!

そう、今やラゲッジルームの肥やしと化している、GRBスペックC用のリアスタビへの交換作業です。
手順等はみんカラのGHユーザーさんの整備手帳を何度も覗いて暗記させていただきました。
こういうときに先人の方々の情報がありがたいなと思うのですが、毒に侵される危険もありますねw

交換自体は大したスキルは不要なのですが、とにかく外すまでに難儀しました。
なんせ車高がリアについては下がり過ぎているので、リア下での作業スペースが狭くて。
スロープ無しでも無理やりいけそうだったので用意しませんでしたが、やってみて後悔しましたww
おまけにスタビリンクの上側ボルトが錆びてて、緩んだと思ってもスタビリンク側がボールジョイントになってて共回りしてしまうため、ボルトセンターに回り止めの六角レンチを突っ込んで押さえつつスパナで地道に緩めて行くという・・・。取り付けたあとの締め付けも力が入りづらい体勢での作業です。
アスファルトは焼けてて暑いし全身汗だくになって交換しました。


交換後はグダグダに疲れてしまいましたが、近くの峠道へテストに。
一つ目の大きなRのコーナーに進入しただけでも変化が感じられました。

コレ、いいかも♪

リアはフロントよりバネレート下げて車高調をオーダーしたのと、リアが下がりすぎててアームが万歳気味になってることが原因と思われる、コーナリング中の「グニャッ」とリアが捩れる感じが消えました。
あとは今まで「いか~ん!」と思うくらいの感覚でコーナーへの進入をしてしまっても、ベタッと回ります。
径としては3mmくらいしか変わってないのに、ずいぶんと変わるもんです。

久々の機能パーツ装着でしたが、満足度は高いです♪

あとはリアの車高をもうちっと上げて、ロワアーム?の角度が戻り気味になったときにどうなるか。
現状ノーマルのスタビリンクなのでスタビ自体かなり上向きになってるんだけど、これって効きに影響してそうな気もしますが・・・。
Posted at 2010/06/13 15:55:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
6789 101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation