• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

夏休みの宿題

3連休最終日、妻子は実家へ帰ったので朝から作業しました。

かねてからの懸案事項であった、フロントミッドのSP線引替えです。
メタリコ先生から出された夏休みの宿題ですが、ようやく着手です。
結構前に電器店で安物16ゲージスピーカー線(Sqでいうと2.0Sq弱でしょうかね?)を
購入だけはしてました。

写真は・・・またしても無し(爆

メタリコさんの整備手帳を拝見し、ママレモンでヌルヌルプレイするとスムーズに出来たとのことだったので、台所に行って洗剤を見るとジョイしかないよ・・・・じゃなくてヌルヌルプレイに使うと洗い物が出来なくなりそうな量しか残ってなかったので断念。
他の方の記事でドライファストルブも良いよ♪ってのも読んでたので、そっちの方法ですることに。

ドア側のハーネスのチューブ部分のテープを撤去して入線口を確保したら、ドライファストルブを吹き込んでいざファッ○ン!
たまに送りが渋くなるのでルブを追加しながら送り込むとあっさり車体キックパネル側へ祝 貫通♪
てか、これで2回目の挑戦なんですよね・・・。
前回はエーモンの1.25Sqでやったんですが中折れのフニャ○ン状態で言うことを聞かず挫折。
今回は芯線の太さはそれほどではないですが、シースの肉厚がしっかりしてたのが良かったようで。

両方のドアパネルのケーブル布設が完了したので、配線前に中低音すっきりくんをミッドSPにハンダ付けしようと思ったら、あらまぁ端子台の部分がしっかりコーキング剤でシールされてるじゃんw
色々悩みましたがスピーカーも新しいことですし、今回はケーブル側で並列に接続することに。

お次はデッキ側への通線。
デッキ側でフロントSP線のR-Lには「プラッピーEQ」が既設されているので、車体ハーネスから切り離して新設したケーブルに切り替えました。
プラッピーEQは設置時にSP線引替えを見込んだ配線接続にしておいたので、新SP線の整端だけして接続。

さぁ、音出しです。
・・・・・・・・・おぉ・・・・・・・・・・・ふむ・・・・・・・・・・・・・・・・はて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多少、変わったかなw

中低音すっきりくんの効果かSP線を太くしたのか、キレは良くなった気がします。
今までは音量を上げると、やや低音が湿ったというか曲によってはボヤッとした感じだったのが、
まさにスッキリとしました。 アルパインのときに戻ったっぽいw 前SPよりは音量はまだ少なめですが、ボリュームを上げてやるとなかなか。

効果うんぬんはさておき、夏休みの宿題が片付いたってのが一番スッキリです。
明日からの新学期を安心して迎えられますw
Posted at 2010/09/20 18:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    123 4
56789 1011
121314151617 18
19 20212223 2425
262728 2930  

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation