• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

サブウーファー壊れまして、その後インプも壊すとこでした(汗

12月中旬から風邪を引いていましたが、仕事に追われて病院へ行く時間もとれませんでした。
風邪自体はずいぶん良化したのですが、そのまま蓄膿症へ発展してしまい・・・。
またリンパへ廻って寝込むことになる前にと思い、今日は無理やり有休取って病院へ。

その道中で、サブウーファーが「ボフッ!」という音を発して、とうとう鳴らなくなってしまいました。
とたんに薄っぺらい音になってしまい、ぜんぜん物足りません。
手間とコストを惜しんだ現システムではSWは必須だ、と再認識することに。
しかし診察が終わってクルマを出すと、どうってことなしにSW復活。
あぁそろそろ寿命だなぁ・・と思ったとたんにまた鳴らなくなりw もういよいよもってダメなようです。
ということで価格調査のつもりで最寄の量販店へ寄ったら、カロの一番小さいパワードSWとなる
TS-WX110Aが初売り特価で出ていたので購入してしまいました。
フォレのときから使っていたTS-WX22A用の車両側配線(バッ直電源・アース・RCA・リモート)が
来てるので取り付けは超楽勝!のはず、だったんですが・・・・。

配線の取り回しも終わり電源入れて音出しをしてみたら、鳴りませんがな(涙
HUに電源は入っているのですがフロントSP達も含めて沈黙です。
「何で?!」と思ってIMPRINTの設定画面に飛ぼうとしても、接続されていないことになってます。
慌ててシート下の配線をたどっていくと、プロセッサ電源線がヒューズより上流側でシートのスライドに潰されて、レールに接触しちゃってます。 どうやら配線をまとめてあったスパイラルチューブをやり直したときに、プロセッサの電源線だけまとめ忘れてシートを前後させたようです。

「あかーん、バッ直系統とアースが短絡したぁ!!」と思ったのですが、HU自体電源入ってるし?
そういえばプロセッサ電源は純正ハーネスの電源ラインから取ってたんだとホッとしたのもつかの間、ふと天井見るとルームランプが点いてません。ラゲッジランプもダメ。
運転席下のヒューズを確認してもACC系もB+系もヒューズは無事。
いよいよ統合ユニット破損させたか?!と慌てましたが、クルマの取説を確認していくとエンジンルーム側のヒューズ群の中にバックアップなる20Aヒューズを発見。確認してみるとぶっ飛んでました。
予備ヒューズに取り替えて各所を確認とりあえず問題ないようですし、プロセッサ電源も復旧して無事に音が出ました。もちろん設定はご破算となっています。

しかし今回、一応電気を扱う仕事をしているにもかかわらず、一歩間違うと大変な事故につながるミスを犯してしまい、痛恨の極みです。 
バッテリーのマイナスを外して作業するといった初歩の初歩もやっていませんし、簡単な作業だからとなめてかかっちゃいけませんね・・・。
Posted at 2012/01/06 20:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation