2012年04月29日
G.W.に突入しましたね。
思い返せば昨年はG.W.返上で屋根上に登って休日出勤手当を稼いでいました。
もう1年経ったのか・・・・今年は2日に出勤する以外は休みです。
で、今日は隣町・・・とはいっても高速使わないと不便なところですが、ハウジングセンターへ行ってきました。
地元のハウジングセンターには4社しか入っておらず、地元が故にしがらみを感じることもあるので(思い込みかも)、ちょっと離れたところへ今回は見に行ってきました。
本当は今日の予定にはハウジングセンターへ行くというのは無かったのですが、前回寄った地元ハウジングセンターにあるハウスメーカーの営業さんから機能に関しての説明DVDを借りており、出掛けついでに返却に寄ったところ機種が異なる最新モデルハウスが隣町に完成したとの情報を貰ったので、興味もあったので出かけた次第です。
自分の知識としてn数を稼いでおきたいというのが本音ですが、廻りすぎても迷うとの諸先輩方からの助言には共感するところではありますな。既に気が滅入ってきた感も・・・。
現地では敷地内に8社、敷地外に2社のモデルハウスが建ち並んでいました。
本命(?)は後回しとしてまずは有名なところへ。
玄関に入ってまず感じたのは・・・白い! とにかく内装が白かったですw
これはどうにでも選べますので関係ないですね(汗
モデルにもよると思いますが、ちょっと落ち着かないつくりだったかな。
構造については非常に魅力はありますが、若い人にウケそうな感じでピンとこないところも。
友人・知人宅で良く見るつくりなので、きっと売れまくってるんだろうなと思います。
ぱっと見て、四角い・・・なんていうとどこか分かっちゃうかw
次は今のところいいな、と思ったメーカーの最新モデルハウスへ。
地元にある機種はどちらかというと重厚な感じで工法も在来工法なのに比べ、こちらのはモダンなつくりで2×6工法。高気密・高断熱が売りなのは同じです。
つくりは今どきでそれだけだと他社とそう大差無いイメージですが、ECOに特化してるのが売りらしい。
Q値が1.0を大きく切っているのは凄いな、と思いました。
全館床暖房が標準となり、太陽光発電の初期費用が0(売電利益で償却)というのは結構魅力ですが、内装が嫁さん・私的にはモダン過ぎで若く感じられまして。
地元にある機種は好みだけど床暖はopだからなぁ・・でもこっちはつくりが若い・・・もう5才若かったら。
地元もここも営業さんのトークが上手で、なかなか面白いです。ここのは自分も勉強してますし分かり易い。
あとは標準装備と謳っている項目が分かりやすく、自分達が拘らない部分については「込み」なのが選びやすそうなイメージですね。
坪単価はそれなりにします(ボソ
もう1社は敷地外にある超有名メーカー。
さすが一流どころで、つくりはいいですねぇ・・。
内装も好みではありますが、基本的には完全な注文仕様となり、自分仕様を決めるのに苦労しそう。
もっぱら住宅選びについて営業さんからご教示いただいた感じになりました(汗
外観は好みで、仕事から帰ってきてこんな自宅が目に入ったら・・・何かの宣伝みたいなw
なんだかんだで一日中ハウジングセンターで過ごしてましたねw
ホントは写真でも撮りにいこうと思ってたのですが・・・。
でもって帰ってきたら、隣にある大工さんが訪ねてみえて「家、建てるんだって?良かったら話しを」とw
どこからリークしたのか・・・さすが田舎です。
こだわった家造りをされるようなので、かなり興味は湧きます。
高気密・高断熱・免震構造、この3つは今のところの自分が取り入れたいところです。
あとは太陽光発電かな・・・コストはかかりますが今の電力会社のやり方からすると載せとかないと、なんか損した気になるので漠然と、ですが。
やっぱり内・外装は、正直自分にとってはどうでも良い部分のようで(爆
うへぇ、なんか長文になってしまいましたね(汗
とは言いつつ、それなりに楽しんではいます。
Posted at 2012/04/29 23:29:17 | |
トラックバック(0) |
マイホーム計画 | 日記